6月30日(木) 1年生 国語
1年生は国語で「おおきなかぶ」の学習をしています。今日はやっと「かぶ」が抜けたときのみんなの気持ちを想像しました。「やっとぬけた!」「うれしい!」登場人物の気持ちになって考えることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日(木) 昼休み 保健委員会
保健委員会の子どもたちは、来週火曜日(7月5日)の保健集会に向けて準備を進めています。今日は昼休みを使ってオンラインでの発表練習をしていました。保健集会では多胡小学校のみんなの健康な生活につながる睡眠について、調べたことを発表してくれます。発表に向けてみんな頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日(木) 4年生 算数
4年生は小数のひき算の学習をしています。「3.64−2.97」はいくつになるかな?これまで学習したことをもとに計算の仕方を考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日(木) 2年生 国語
2年生は自分たちが校庭や学校の畑などで見つけた生き物を調べ、タブレットを使ってまとめています。今日は図書室に行き、図鑑や本を使って調べていました。蝶やカタツムリ、カマキリなどそれぞれの特徴を詳しく調べることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日(木) 3年生 算数
3年生はあまりのあるわり算を学習中です。これまでに学習したことを生かして答えを求めていきます。おはじきを使ったり、九九を使ったりしながらみんな頑張って考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日(木) 5・6年生 体育
今日も朝から気温が高くなっています。そのため、午後に予定していた5・6年生の水泳の授業は1・2校時に変更して行いました。朝から暑い一日になりそうですが、水の中ではみんなたくさん体を動かすことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月29日(水) クラブ活動![]() ![]() ![]() ![]() 6月29日(水) 1年生 道徳
「うかんだ うかんだ」の資料から、くやしい気持ちや毎日続けた時の気持ちを出し合っています。
教室の後ろには、七夕のお願い事がすてきに飾られています。みんなの願いが叶いますように。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月29日(水) 6年生 社会科
飛鳥時代の様子を確認した後、聖徳太子について教科書を読んでノートにまとめています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月29日(水) 3年生 国語
生き物ブックを作るために、生き物を選び図書室で調べています。また、調べたきっかけや調べたことをプリントにまとめています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月29日(水) 5年生 社会科
庄内平野の米づくりについて、学習問題をつくろうとしています。教科書に載っている学習問題も参考にして考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月29日(水) 1〜4年生 体育
今日も1時間目以降は、気温・水温ともに上昇することが予想されるので、1時間目に1〜4年生が水泳の授業を行いました。水分補給を何度もしながら、泳力別に分かれ、練習をしています。短時間の練習でしたが、前の時間にはできなかったことができるようになり、とってもうれしそうな子もいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日(火) 1・2年生 体育
5・6年生に続いて、1・2年生もプールに入りました。ビート板を上手に使い、泳げるようになってきました。ますます、水泳が楽しくなったようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日(火) 4年生 保健
入学してから4年生までの自分の身長の伸びを計算しています。2人ともずいぶんと大きくなりましたね。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日(火) 3年生 図工
あの日あの時の気持ちを絵で表現しています。絵の具での色塗りもそろそろ終わりそうです。完成した絵が廊下に掲示されるのを楽しみにしていますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日(火) 5・6年 体育
午後に予定されていた水泳ですが、気温・水温の上昇が見込まれるため、1時間目からの実施に変更しました。準備運動、水慣れした後、泳力別に分かれて練習したり、記録を測定したりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月27日(月) 4年生 理科
土や砂のつぶの大きさによって水のしみこみ方に違いがあるか、予想を確かめる実験をしました。動画に撮影したので、しみこみ方の違いを時間で比べることもできました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月27日(月) 2年生 外国語活動
野菜や果物を英語で言えるようにして、おみさやさんで買い物をするようです。ALTからたくさんの野菜や果物を教えてもらっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月27日(月) 1年生 算数
6−4のしきになるひき算のお話をつくるため、教科書の絵をよく見ています。とりやジャングルジムの子ども、なわとびの子どもから問題が作れそうですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月24日(金) 1・2年生 体育
今日もプールに入ることができました。もう、みんなすっかり水慣れしています。
「先生、もぐれるようになったよ」 「ビート板で前に進めるようになったよ」 とってもうれしそうです。最後に宝探しもしました。あっという間に全ての宝を見つけることができました。来週もお天気に恵まれるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|