| 11月22日(火)の学校生活より4
 3〜6校時にかけて5年生が「三ツ矢サイダー 水と未来の環境教室」を行いました。SDGsについて、水や木などを題材にわかりやすく話していただきました。子どもたちはとても興味をもって取り組んでいました。             11月22日(火)の学校生活より3
 20分休みの様子です。20分休みは持久走の練習になります。今日は2、4、6年生が走っていました。             11月22日(火)の学校生活より
 2校時、2年1組は道徳の授業でした。今日は校内の参観授業でしたので、先生方が授業を見に来ていました。             11月22日(火)の学校生活より2
 2校時、2年1組は道徳の授業でした。今日は校内の参観授業でしたので、先生方が授業を見に来ていました。             11月22日(火)の学校生活より
 2校時、2年1組は道徳の授業でした。今日は校内の参観授業でしたので、先生方が授業を見に来ていました。             11月21日(月)の学校生活より9
 お昼休みの様子です。雨も上がり、とてもいい陽気のなりました。みんな元気に活動しています。             11月21日(月)の給食    ・牛乳 ・黄金煮 ・石狩汁 11月21日(月)の学校生活より8
 4校時、4年生は算数の授業でした。平行四辺形の性質について考えていました。             11月21日(月)の学校生活より7
 4校時、2年1組は国語の授業でした。「おはなしびじゅつかん」という教材です。自分たちで絵を描き、場面の説明をしていました。             11月21日(月)の学校生活より6
 4校時、2年2組は生活科の授業でした。「うごくうごく わたしのおもちゃ」という教材です。自分たちで材料を工夫して、おもちゃづくりをしていました。             11月21日(月)の学校生活より5
 4校時、6年1組は音楽の授業でした。「旅立ちの日に」という曲を歌っていました。             11月21日(月)の学校生活より4
 4校時、6年2組は理科の授業でした。「てこのはたらき」という単元です。今日は実験用のてこを使って、釣り合うときのきまりを調べていました。             11月21日(月)の学校生活より3
 4校時、6年2組は理科の授業でした。「てこのはたらき」という単元です。今日は実験用のてこを使って、釣り合うときのきまりを調べていました。             11月21日(月)の学校生活より2
 4校時、3年2組は道徳の授業でした。「教えて!なんでもそうだん室」という教材です。この教材は、働くことの大切さを理解し、みんなのために進んで働こうとする態度を育てることがねらいです。             11月21日(月)の学校生活より
 3校時、1年2組は体育の授業でした。持久走の練習をしていました。             3年校外学習21
 11月18日(金)に3年生が校外学習で県立歴史博物館とガトーフェスタハラダに行きました。午後はラスクのできるまでを見学しました。工場の見学と映像での学習でした。             3年校外学習20
 11月18日(金)に3年生が校外学習で県立歴史博物館とガトーフェスタハラダに行きました。午後はラスクのできるまでを見学しました。工場の見学と映像での学習でした。             3年校外学習19
 11月18日(金)に3年生が校外学習で県立歴史博物館とガトーフェスタハラダに行きました。午後はラスクのできるまでを見学しました。工場の見学と映像での学習でした。             3年校外学習18
 11月18日(金)に3年生が校外学習で県立歴史博物館とガトーフェスタハラダに行きました。午前中は歴史博物館で3つの班に分かれ、明かり、道具、歴史について学習しました。お昼の時間です。芝生の広場でお弁当を食べました。とても暖かかったです。             3年校外学習17
 11月18日(金)に3年生が校外学習で県立歴史博物館とガトーフェスタハラダに行きました。午前中は歴史博物館で3つの班に分かれ、明かり、道具、歴史について学習しました。お昼の時間です。芝生の広場でお弁当を食べました。とても暖かかったです。             | 
 | |||||||||||