ミルクずくし

本日の献立は、ハンバーグのアップルソース、かまぼこサラダ、野菜の豆乳スープ、ミルクパン、牛乳です。給食で毎日出てくる牛乳ですが、牛乳には、1本で1日に必要なカルシウム量の約1/3がとれるばかりでなく、良質なたんぱく質やビタミン類などたくさんの栄養素がバランス良く含まれています。牛乳は給食で飲むのはもちろん、夜飲むことでもとても良い効果が期待できます。1つめは、寝ている間に骨からカルシウムが溶け出すのを防いでくれます。2つめは、牛乳中のたんぱく質成分とカルシウムに神経を鎮静させる作用があり、眠りを誘うといわれています。3つめは、寝る子は育つと言われるように睡眠中は成長ホルモンが特に多く出るので、牛乳中のたんぱく質やカルシウムが骨や筋肉を作るのに役立ちます。このように牛乳には体に良い働きがたくさんありますので、家でも飲むようにしましょう。豆乳スープ、ミルクパン、牛乳とミルクずくしの給食です。

今日の人権標語:いじめをしないで みんなで だんらん(4年生)
画像1 画像1

快晴の空

朝夕は冷えていますが、日中は晴れると暖かくなります。気がつくと、快晴の空でした。
子どもたちは、休み時間に元気よく遊んでいました。
画像1 画像1

【6年】算数

6年生は算数の授業でした。
めあて「角柱の体積を求めよう」の時間でした。自分の考えを伝えたり友達の考えを理解したりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】国語

5年生は国語の授業でした。
説明文から、白神山地の問題点を読み取っていました。地図を使って、白神山地の位置を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】国語

4年生は国語の授業でした。
物語「一つの花」について、丁寧に読み進めていました。積極的に発表する姿がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】理科

3年生は理科の授業でした。
影の動きと太陽の向きを観察していました。影がどのように動くか、予想しながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】算数

2年生は算数の授業でした。
かけ算の単元で絵を見て何人乗っているか確認し、どちらの方が数えやすいかについて考えていました。かけ算を使うための導入でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】国語

1年生は国語の授業でした。
「はたらくじどうしゃ」の単元で、コンクリートミキサー車の役割などについてまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

県小学校陸上教室記録会に向けた練習

高崎市陸上大会で2位に入賞した児童が、28日に実施される県大会へ出場します。放課後の時間を使って、幅跳びの練習をしていました。土の校庭ですが、市大会よりよい記録が出ているようなので、県大会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

環境教育活動

学校で集めたペットボトルキャップの回収がありました。キャップを回収することで、ペットボトルをリサイクルし易くなるというメリットがあります。
ポスターは環境活動の取り組みをまとめたものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】保健

6年生は養護教諭の先生による授業でした。
めあて「目の大切にする生活を考えよう。」ということで、目に大切さの学習です。クイズが出され、自分の生活について振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地場産の給食

本日の献立は、真鯛の味噌漬け、ご飯、チキン和え、高崎汁、牛乳です。高崎汁には、高崎産の豚肉と小松菜が使われています。地産地消は、環境にも地域活性化にも一役かっています。新鮮な食材を身近なところから仕入れ、給食に使うことで、輸送費が低くCo2の排出も少なくてすみます。そして、地域の農家や肉屋さんなど生産者の顔が見える食材が手に入り、生産者と消費者の心の距離が近くなります。原材料費が高騰している昨今、昼食を栄養のバランスよく食べられることは幸せです。給食には、今日の高崎汁以外にも高崎産のチンゲンサイを使っている高崎丼、前橋市のとんとん汁や富岡のこしね汁、桐生市のソースかつ丼など、群馬県の地元のものをたくさん取り入れています。

今日の人権標語:いじめをしたら 人の心が 傷つくよ(4年生)
画像1 画像1

【5.6年】音楽

5.6年生は音楽の授業でした。
連合音楽祭で歌う「気球に乗ってどこまでも」を練習していました。
ピアノを中心に車座になって、先生の指導を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】外国語

6年生は外国語の授業でした。
めあて「行きたい国について、尋ねたり答えたりできるようにしよう」です。ALTの先生から出される指示をよく聞いて答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】算数

5年生は算数の授業でした。
めあて「小数を分数で表す方法について考えよう」でした。問題練習の取り組みでは、積極的に発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3.4年】体育

3.4年生は体育の授業でした。
跳び箱運動の練習をしていました。それぞれのレベルに合わせた、いくつもの場が設定されていました。何回も何回も一生懸命、練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】国語

2年生は国語の授業でした。
「さけが大きくなるまで」の単元で、さけの一生に関する本を先生が読み聞かせしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】国語

1年生は国語の授業でした。
「はたらく自動車」の説明文です。バスの役割とつくりについてまとめるために、読み進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【体育集会】

朝行事は、体育集会でした。
ラジオ体操の後、サーキット運動です。各学年でまとまって、色々な種類の運動に取り組みます。限られた時間の中で、しっかりと運動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健診が行われました

就学児健康診断・就学児子育て講座を実施しました。
入学予定の児童が、内科、眼科、歯科、身体測定の各健診を受けました。また、保護者向けには、「よい親子関係を考える」として、市家庭教育推進協議会委員の先生による講話が行われました。次年度に向けた準備が少しずつ進んでいます。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/9 基礎基本 代表委員会 SC来校
12/12 基礎基本 放課後学習会
12/13 基礎基本
12/14 体育集会 5時間で終了
12/15 読書 5時間で終了