彫刻刀講習会(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月9日(金)

 4年生の図工では3学期に版画の学習があります。この学習で初めて彫刻刀を使うことになります。

 この日は講師の方をお迎えして「彫刻刀講習会」を行いました。丸刀、小丸刀、三角刀など、目的に合った彫刻刀を使うことを教えてもらいました。その後、実際に板を彫ったり紙に刷ったりして、初めての版画体験を楽しんでいました。3学期の版画の学習も楽しみですね。

モチモチの木(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月8日(木)

 3年生の国語では、名作「モチモチの木」の学習をしています。

 じさまとのかかわりによっておくびょうな豆太がどのように変化していくのかを考えまていました。


 

ながなわの練習(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月8日(木)

 体育は持久走が終わり、なわとびをする学年も増えてきました。今日は1年生が元気にながなわの練習をしていました。

 できるだけ続けてとべるように、声をかけ合いながらとんでいました。

明治の国づくりを進めた人々(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月7日(水)

 秋から冬は校内研修にかかわる授業が行われます。

 6年生の社会で「富国強兵」をめざした明治の国づくりについて学習します。「廃藩置県」「殖産興業」「徴兵令」「地租改正」などをキーワードに調べていきました。

 「工場にはなぜ女の人を集めたのか」「徴兵令をまだやっている国があるのでは」など、考えを深めながら学習を進めていました。

なかよしキャンペーンは終わりましたが…

画像1 画像1 画像2 画像2
12月7日(水)

 人権について深く考える「なかよしキャンペーン」は12月2日で終わりましたが、低・高学年それぞれの玄関に、人権標語や各学級のなかよし合い言葉が掲示されています。

 毎朝学校に来た時にこれを見て、温かい気持ちで1日をスタートしてください。

書き初め講習会(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月6日(火)

 講師の方をお招きして、4年生を対象の「書き初め講習会」を行いました。4年生の書き初めは「美しい空」と書きます。最初に講師の先生が、一文字ずつ書いて見せてくれました。その筆さばきに思わず拍手する子どもたち。

 実際書いてみると思ったより難しそうでしたね。1月の書き初め大会では、ぜひ満足のいく「美しい空」を書きあげてください!

 今日の午前中は移動音楽教室がありました。なかなかスペシャルな1日の4年生でした。

リモート工場見学(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月5日(月)

 5年生の社会では、自動車工場について学習してきました。この日はスバルと学校をオンラインで接続して、「リモート工場見学」を行いました。会社の概要説明を聞いたり、プレス・溶接・塗装などの工程をロボットが作業する様子を、リモートで見学したり質問したりしました。

 リモートではありましたが、自動車がつくられるときのロボットの迫力などが感じられる見学となりました。

書き初め講習会(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月5日(月)

 今日と明日、講師の方をお招きして、4〜6年生を対象の「書き初め講習会」を行います。この日の1時間目は5年生が「世界の国」の練習をしました。講師の方が「筆順が大切」とお話をされていましたね。

 年に一度の書き初めです。冬休みにもしっかり練習して、ぜひ、本番で満足のいく文字を書けるようにがんばってください!

「しかけ絵本」を作ろう(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月2日(金)

 秋から冬は校内研修にかかわる授業が行われます。

 2年生の国語で「『しかけ絵本』を作ろう」という学習をします。教科書の説明書を読んで動きがある「しかけ絵本」を作ります。

 この日はその最初の学習。先生がさかさまに作ってしまった「失敗作」をもとに、間違えないように気をつけることが書いてある文をさがしました。「先生向きが違ってるよ。」「先生よく読まなきゃ。」みんなは間違えないようにしてくださいね。

片岡中学校区地域合同学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月1日(木)

 高崎市では中学校区ごとの合同保健委員会を行っています。この日は片岡中、乗附小、片岡小3校の合同学校保健委員会があり、保健委員さんが参加しました。この日は乗附小学校を会場とし、講師の先生をお招きして「ピア・サポート体験をしよう」というテーマで行いました。ピアサポートとは、子どもたちどうしで声をかけ合い、よりよい人間関係作りをするための活動です。

 相手と気持ちを合わせて「あいこ」になるまでじゃんけんをしたり、友達の話をいろいろな聞き方で聞いたりする体験をしました。話を上手に聞くために「あいての話を いい姿勢で うなずきながら えがおで 終わりまでききましょう」の「あいうえお」が大切だそうです。大人も参考になりますね。ここで学んだことを、全校に広めてもらえればと思います。

九九をつくろう(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月1日(木)

 秋から冬は校内研修にかかわる授業が行われます。

 2年生の算数は九九の学習をしています。この日はいよいよ「九のだん」に挑戦しました。

 答えの数が大きくなる九のだんですが、これまでと同じで「かけられる数が1ふえると、答えが9ずつふえる」きまりを生かして考えていました。タブレットで練習問題にも取り組みました。

持久走がんばりました

画像1 画像1 画像2 画像2
12月1日(木)

 今日で持久走の練習期間が終わりました。今年は持久走大会があったこともあり、練習にも力が入っていました。

 今日から12月に入ります。朝はだいぶ寒くなりました。これからも外で体を動かし、体力をつけていきましょう!

書き初め講習会(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月30日(水)

 3年生の書写では毛筆の学習をしています。そして、1月には初めての書き初めに挑戦します。この日は講師の方をお招きし、体育館で「書き初め講習会」を行いました。いつもより太い筆で大きな字を書きます。初めて使う道具にどきどきしながら「友だち」と書いてみました。

 冬休みには家庭でも練習し、1月の書き初め大会本番に臨みます。のびのびと大きな文字を書けるように練習しましょう!

ともだちって いいな(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月30日(水)

 秋は校内研修にかかわる授業が行われます。

 1年生の道徳で、ともだちのことについて考える学習をしました。たぬきくん、きつねさん、きつねちゃんが、さびしそうにしているいのししくんを見て、「ともだちになって」「いっしょにあそぼう」と声をかけるお話です。

 子どもたちは、声をかけられる前と後のいのししくんの気持ちを、タブレット上の葉っぱの色に表し、なぜ葉の色が変わったのかを話し合いました。この学習を通して、きもちよくたのしいともだちとのかかわりについて考えられたと思います。

 今は人権キャンペーン中。どの学級も人権に関する道徳の授業を行いました。ますます優しい片岡小の子どもたちになってもらえることを願っています。

ものの体積と温度(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月29日(火)

 秋は校内研修にかかわる授業が行われます。

 4年生の理科では、物を温めたときや冷やしたときの体積の変化について調べます。これまでに水や空気の体積の変化を調べましたが、今回は金属です。果たして金属の体積が変化するのか、みんな半信半疑です。

 お湯で温める、アルコールランプで熱するなど、段階的に金属の玉を温めていきました。アルコールランプの火をじっと見つめて2分熱して金属の輪を通してみたら…。実験結果から「わかったこと」までしっかりまとめられました。

なかよしキャンペーンの取組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月29日(火)

 11月18日から「なかよしキャンペーン」を行っています。特に人権について深く考える期間として設定しています。この日は校内テレビ放送で、なかよし集会を行いました。

 まず開会で、片小なかよし宣言「いじめはしません ゆるしません」を全員で確認しました。次に、夏休みに取り組んだ人権標語の学校代表3名の標語を紹介しました。
 「思いやる 心一つで 未来は変わる」
 「いつまでも みんなでさかそう 笑顔の花」
 「すきなこと みんなちがうよ それでいい」

 そして、学級ごとに考えた「クラスの人権なかよし合い言葉」を発表しました。各学級の合い言葉の言葉はそれぞれですが、「笑顔」「なかよし」「相手の気持ちを考える」という気持ちが共通していました。

 このキャンペーンは12月2日までとなります。この期間に人権について深く考え、よりよい片岡小学校になることを願っています。

データの特ちょうを調べて判断しよう(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月28日(月)

 6年生の算数では、たくさんのデータの特長から比べ方を考える学習をします。今日は長縄の各学級の練習の結果から、「どの学級が優勝しそうか」というめあてで学習を進めました。

 「最高記録だけでは比べられない」「平均を出してみたらどうか」など、データの利用の仕方についていろいろ考えていました。

※この日は6年生の教室に、卒業アルバムの撮影が入っていました。写真のどこかにカメラマンさんが写っています。

チューリップをそだてよう(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月28日(月)

 1年生は生活科の学習でチューリップを育てます。この日は花壇に球根を植えました。

 1人2つずつ、球根の上にかける土の量に気をつけながら植えました。何色の花が咲くかわからないそうです。それは咲いてからのお楽しみですね。

持久走大会

11月25日(金)

 晴天の下、持久走大会が行われました。10月中から朝の時間や休み時間、体育の時間に練習をしてきました。この日はその成果を発揮する日です。

 スタート前から緊張の表情で、試走の時から一段とパワーアップした走りを見せてくれました。がんばっているみんなの顔はかっこよかったです。応援してくださった保護者のみなさん、ありがとうございました。

※応援に夢中であまり写真がとれませんでした。すみません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月24日(木)

 和田橋交通公園で、3年生の交通安全教室が行われました。午前が1組、午後が2組でした。

 まず、正しいヘルメットのかぶり方を教わりました。思ったよりもきつく感じた子が多かったようです。また、「止まったら、右足を上にする」「自転車には左側から乗る」など、たくさんのことを教えていただき、いざ実践。信号や踏切のある交差点で交通ルールを確かめました。

 和田橋交通公園の先生は「これからの生活で正しい乗り方をすることが大切です」とお話をしてくださいました。ぜひ、自転車には正しく安全に乗りましょう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより