7月15日(金)の給食牛乳 ボンゴレスパゲティ アスパラサラダ ヨーグルト ボンゴレスパゲティは、あさりを使ったスパゲティのことです。本場のイタリアでは、ボンゴラというあさりに似た二枚貝を使うそうです。給食ではあさりの他にえびやいかも入っています。あさりには鉄分やタウリンという栄養がたくさん含まれています。鉄分は、貧血予防に効果があり、タウリンはえびやいかにも含まれていて、視力の回復にも効果がある栄養です。 写真を撮り忘れたので、今日の2階ワゴン担当の給食委員のメンバーを摂りました。 今日も給食の残りは少なかったです!みんながよく食べると、私たちの仕事も楽になります。感謝して、残さず食べましょう! 7月14日(木)6年生授業風景英語教室では、5年1組が、英語のインタビューテストの順番を英語クロスワードをしながら待っていました。順番がくると、特活室に行き、イアン先生の質問(1学期に習った内容)に答えます。1学期も残すところ3日となりました。最後までしっかり取り組んでいる高学年でした。 7月14日(木)1学期最後の「キラりん学習会」いつ見に行っても、皆、集中して取り組んでいます。充実の45分間を過ごして、高学年と一緒に下校します。2学期からでも是非、「キラりん学習会」に参加して、算数大好きになってほしいと思います。 7月14日(木)の給食牛乳 アジフライ もみ漬け ふるさと汁 もみ漬けに入っているきゅうりは1年中ありますが、7月から9月が旬の野菜です。給食でもサラダなどに使うのでおなじみの野菜です。きゅうりは95%以上が水分です。昔から夏のほてった体を冷やしてむくみなどを取ってくれるといわれてきました。熱中症の予防にもなり、暑い時はとりたてのきゅうりをおやつに食べてもいいですね。 7月14日(木)3年生授業風景1組は、道徳の時間でした。「1本のアイス」という物語資料を読んで、正直について考えていました。弟のぶんのアイスを黙って食べてしまった主人公、お母さんには「食べていない」とうそをつきます。だけど心は・・・ きっと同じような経験をしている子供たち。自分を振り返って、うそをつかずに正直であることの大切さ、気持ちよさを感じ取ってほしいと思います。 7月14日(木)「第7波」に突入!?大変ご心配をかけておりますが、学校では、今まで以上に感染対策を強化しているところです。あと少しで夏休みに入ります。ご家庭でも帰宅後の手洗い・うがいの強化、食事・睡眠等を気を付けるなどの対策をよろしくお願いします。 発熱がなくても、風邪症状、喉の痛み、頭痛、体調不良等ありましたら、登校を控えるようお願いします。また、感染が心配で登校を控えたいとお考えのご家庭も出席停止とさせていただきますので、申し出てください。 今日も朝は大変過ごしやすいです。4年生がヘチマ畑の草むしりをしていました。雑草にうもれていたヘチマが、やっと顔をだしました。 7月13日(水)タイラー先生、ありがとう!1年生は、タイラー先生がいなくなると聞いて、とても残念がっていました。昼休みはタイラー先生から離れません。 タイラー先生、楽しい英語の授業を、そして休み時間に遊んでくれてありがとう! 7月13日(水)1年生 砂や土となかよし子の活動を通して、さらに友達と仲良くなれたのではないでしょうか。 7月13日(水)の給食牛乳 中華じゃがいも 杏仁豆腐 暑くなると、さっぱりしためん類が人気です。めん類には、いろいろな種類がありますが、冷やし中華は中華めんを使っています。中華めんは、強力粉や中力粉などの粉に、かん水を加えてこねて作ります。かん水には、中華めんの特徴である、めんの色、縮れや歯ごたえ、滑らかさ、香りを出す働きがあります。めん類は、体のエネルギーになり、野菜やハムなどといっしょに食べると栄養のバランスがよくなります。 7月13日(水)かわいいお客様 ひまわりの苗のプレゼント7月13日(水)1年生 砂や土となかよし7月13日(水)アサガオといっしょお忙しい中とは存じますが、アサガオの鉢の持ち帰りをよろしくお願いします。 7月12日(火)の給食牛乳 枝豆 豚汁 えだまめは、大豆が熟さない若いうちに収穫したもので、豆と野菜の両方の栄養があります。たんぱく質などの栄養は、大豆よりも少ないのですが、大豆にはほとんど含まれていない、ビタミンCが含まれています。また、成長ビタミンとよばれるビタミンB2や食物せんいもたくさん含まれています。採りたてのえだまめは、甘みもあって、味も栄養もたっぷりです。 7月12日(火)校長室表彰京小の子供たちには、学校でも学校外でも、自分の力を大いに発揮してほしいと思います。 7月12日(火)学校保健委員会の発表第1回の学校保健委員会では、「元気アップチェックの結果から課題を見つけよう」をテーマに傾向と対策について話し合いをした結果を放送で報告しました。 保護者の皆様には、元気アップチェックのご協力をありがとうございました。生活習慣について家族で意識して取り組んでいただいたので、この結果を有効に活用したいと保健部で考えました。 睡眠・食事・排便・運動・姿勢の5項目について学年ごとに傾向と対策をまとめました。本日配付の保健だよりをごらんください。 本校の児童は、給食をよく食べます。そして、歯の健康状態も大変良いと校医さんよりお褒めの言葉を頂いています。これからも、一生健康でいられる体づくりを身に付けさせたいと考えています。子供によい生活習慣を身に付けさせることは、親ができる最高のプレゼントです。保護者の皆さん、宜しくお願いします。 7月12日(火)涼しい朝「へびが道で死んでたよ。アオダイショウだと思う」「かなへび捕まえてきた!」「黄金虫の死がいだよ。きれいな色ですから、見てください」など、報告があります。朝の登校時には、様々な出会いがあるようです。自然が豊富な京ケ島地区ならではです。 新規感染者が急増している状況から、政府の尾身会長が第7波に入ったとの認識を示しました。京ケ島小学校でも熱中症の予防もしつつ、手洗い・手指消毒・室内でのマスク着用・給食時の黙食等の感染防止対策を今まで以上に強化していきます。 あともう少しで楽しい夏休みです。 7月11日(月)1年生外国語活動7月11日(月)3年生授業風景プール学習を終えると、女子は教室で素早く着替え、給食の準備を率先して進めていました。たくましく成長しているなと嬉しくなりました。 7月11日(月)5年生授業風景5年生がプール学習をしている時、学校薬剤師の先生がプールの水質検査にお見えになりました。残留塩素やpH値、管理の状況等調査しました。興味津々の子どもに、先生はどういう検査か説明をしてくれました。水質や管理に問題はないとのことです。今週で水泳学習が終わります。今年は、プール学習に楽しそうに取り組む子供たちの顔をたくさんみられて幸せでした。 7月11日(月)の給食牛乳 ナムル なめたまスープ なめたまスープにはなめこが入っています。なめこはきのこの仲間です。天然のなめこは9月から11月頃にブナの木などにたくさん生えます。ですが、おがくずなどを使(つか)って栽培されているので1年中食べることができます。なめこのヌメリはムチンという食物繊維の一つで、胃の粘膜を守ってくれる働きがあります。ツルッとした食感で胃にやさしいスープです。 |
|