「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

5月18日(水)1年生授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目。2組は算数の授業でした。二人組で「10はいくつといくつ」のゲームをしていました。10個のブロックから幾つかをとって、相手は残った数から取った数をあてるというものです。
 ブロックで確認をしながら答えていました。繰り返していくうちに、10になる組み合わせがすぐに答えられるようになってきます。ご家庭でも遊びながら「いくつといくつ」を練習してみてください。

5月18日(水)1年生授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目。1組は国語の授業でした。「ねこ、ねっこ」の単元で、促音「っ」=つまる音の学習をしていました。「ねこ」パンパン「ねっこ」パンパンパンと、手拍子をしながら「っ」を意識させていました。
 その後は、文を作る練習をしていました。「らっこは、およぎました。」のように「〇〇は、○○しました。」という文を作っていました。
 先生のお話をしっかり聞いて、質問に答えている1年生に感心しています。

5月18日(水)久しぶりの太陽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は新緑がまぶしいさわやかな朝でした。久しぶりに太陽が見られました。天気がいいと、なんだか気分も上がります。民生委員さんより先にあいさつをする子が増えてきました。このあいさつ運動週間で、あいさつの気持ちよさに気付いて、多くの子があいさつができるキラりんっ子になって欲しいと思います。
 1年生のアサガオの芽もどんどん出てきています。うれしそうに報告してくれます。かわいい1年生です。

5月18日(水)の給食

画像1 画像1
ツイストロールパン
牛乳
高崎ソース焼きそば
卵入り中華スープ
オレンジ
焼きそばに入っているもやしは、豆の種を発芽させたもので、スプラウト(発芽野菜)の仲間です。もやしのほかに、かいわれ大根や豆苗などがあります。豆を発芽させることによって、豆の栄養にはないビタミンCなどの栄養も作られます。もやしはシャキシャキした食感をいかし、さっとゆでて和え物にしたり、汁に入れたり、炒め物にしたりといろいろな料理に使われます。

5月17日(火)青少年赤十字(JRC)登録式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝行事は、計画委員会が進行をつとめ「青少年赤十字登録式」が行なわれました。アンリ=デュナンが国際赤十字社を作ったのがはじまりです。今年は、青少年赤十字創立100周年ということです。青少年赤十字登録式を通して、だれもが持っているやさしさを誰かのために行動にうつせる人になってほしいことを伝えました。
 計画委員が全校児童に向け「お友達やほかの人たちと『やさしさのやりとり』をしていきましょう。やさしい気持ちを行動にうつすこころが大切です。自分で気づいたことやよいと思ったことはどんどんしてみましょう。先生や家の人に言われたからするのではなく、自分で考えて、行動するのが大切なことです。私たちの身の回りには、いろいろなことが起こっています。今日からたくさんの人が、『気付き、考え、行動する』ができるようになりましょう。」とメッセージを送りました。その後、1年生にワッペンを渡しました。

5月17日(火)の給食

画像1 画像1
麦ご飯
牛乳
焼き魚(さば)
アーモンド和え
ふるさと汁
アーモンド和えはアーモンドを粉にして野菜と和えた料理です。アーモンドは木の実のタネの部分です。タネなので芽や根が出て育つために必要な栄養がたくさん含まれています。たんぱく質やカルシウム、ビタミン、でんぷんや脂肪などが小さな粒の中にギュッと詰まっています。そのまま食べたり、お菓子に入っていることが多いですが、野菜をアーモンドで和えるとやさしい甘みになりおいしくいただけます。

5月17日(火)5年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目。5年生は算数の授業でした。「変わり方を調べよう」の単元で、比例の関係について学習していました。明日単元テストを控えています。テストに向けて、まとめをしたりたしかめのプリントにとりくんだりしていました。明日は、しっかり問題を読んで落ちついて考えて答えを出してほしいと思います。

5月17日(火)3年生授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
1・2時間目。2組は図工の授業でした。「くるくるランド」の制作をしていました。設計図をもとに、あれこれ考えながら楽しそうに作っていました。くるくる回る仕組みを活用して、どんな作品を仕上げるのかとても楽しみです。

5月17日(火)3年生授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目。1組は社会の授業でした。「高崎市のようす」の学習が進んでいます。高崎市の学校区について調べていました。高崎地域・榛名地域・新町地域・箕郷地域・倉渕地域・群馬地域の6つに分かれていること、58校の小学校があることを白地図で確認しました。京ケ島小学校は見つかったかな?

5月17日(火)2年生生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生のまいたミニトマトの種が芽を出し始めました。小さな芽をかわいがるように水をあげていました。
 今日は、さつまいもの苗を植える作業をしました。根っこがない苗を二人で1つ大切に植えました。秋の収穫が楽しみです。えんどうまめやオクラの種もまきました。どんな葉っぱか、どんな花か、成長をしっかり観察して欲しいと思います。

5月17日(火)6年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目。1組が校庭でリレーのバトン練習をしていました。タイミングよくスタートする(スタート位置の印をつける)、うしろを振り返らない、「ハイ!」の合図で手を方の高さに手をあげるの3つのポイントを意識しながら繰り返し練習をしていました。
 最後は、実際にリレーをしていました。練習したように上手くいかなかったところは、次の時間の課題にしました。

5月17日(火)芽が出たよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 登校した後、1年生はアサガオのお世話をしていました。「校長先生!アサガオの芽がでました!」「僕も!」どのプランターにもかわいらしい双葉がでていました。うれしそうに水をあげていました。

5月17日(火)今日も曇り空

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 傘の必要はなさそうですが、今日も曇り空です。今日も民生員さんがあたたかく校門で子供たちを迎えてくれました。「子供たちから元気をもらえます。」「班長さんが、1年生の歩調に合わせてゆっくり歩いているのがほほえましいです。」とおっしゃっていました。
 毎朝、子供たちは、多くの方々に見守られて安全に登校できています。感謝申し上げます。「地域の子供は地域で守る」そんな伝統が引き継がれているのを感じます。

5月16日(月)マイナップザック完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の家庭科では、生活を豊かにするための布を用いた制作を行ないます。ミシンを使ってナップサックを作っていました。5年生ではエプロン製作で平面のものをつくりましたが、6年生では立体の袋物を製作します。子供たちは、5月25日の遠足でナップサックを使用できるようにと、計画をたてて頑張ってきました。来週にせまった遠足ですから、今週には仕上げないといけません。真剣に取り組んでいました。仕上がった子もだいぶ出てきました。
ひもを通して完成!うれしそうな、ほっとしたような表情が印象的です。

5月16日(月)2年生「ありとすみれ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目。2年3組は国語の授業でした。「ありとすみれ」の説明文の単元に入りました。すみれの花には、仲間を増やす工夫がいっぱいあることに気付きました。種の飛ばし方やありに運んでもらう方法など様々な工夫をしています。今日は、はじめて読んで驚いたことやはじめて知ったこと、感想などをノートに書いて、グループで発表し合っていました。気付いたことをたくさんノートに書くことができていました。

5月16日(月)1年生授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目。1組は算数の授業でした。「10までのかず」の学習です。今日は8がいくつといくつにわけられるか考えていました。ブロックを使って正確に数えて答えをだしていました。ご家庭でも生活の様々な場面で、数に親しむ声掛けをしていただければ幸いです。

5月16日(月)1年生授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目。2組は国語の授業でした。「くまさんとありさんのごあいさつ」の音読をグループで行っていました。くまさん役、アリさん役、ナレーター役に分かれて練習していました。もっとこうしたほうがいいんじゃない? もう一度練習しようなど、相談しながら練習を行っていました。お家でも音読の練習をしているので、どの役になても大変上手でした。

5月16日(月)1年生授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目。3組は外国語活動でした。「色と数字を英語でいってみよう!」が今日の目標です。15色の言い方や10までの数の言い方を2人のALTいっしょに楽しく学習していました。色の言い方をよく知っているのでびっくりしました。みんな外国語活動の時間を楽しみにしています。

5月16日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
麦ご飯
牛乳
マーボ豆腐
ナムル
豚肉と大根のスープ
 今日のスープには、春雨が入っています。春雨は、緑豆という豆やじゃがいも、さつまいもなどのでんぷんを使って作られます。でんぷんと水を混ぜ合わせて、よくねって細く伸ばして作ります。それを乾燥したものを、スープやサラダに使います。よく似たものにビーフンがありますが、ビーフンは、米のでんぷんを使って作られます。春雨と比べると食べたときにモチモチしているのが特徴です。

5月16日(月)民生委員さん「あいさつ運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、肌寒く、登校時間には細かい雨が降って来ました。気温の寒暖差が激しく、体調を崩さないように気を付けてほしいと思います。
 さて、今週は、民生児童委員さんがあいさつ運動を行ってくださいます。これは、民生児童委員さんたちが子供たちの健全育成に向け、爽やかなあいさつ・気持ちのよい地域交流の基盤づくりとして毎年実践してくださっているものです。あいさつの花を学校・地域に咲かせて行きたいと思います。子供たちが気持ちよいあいさつの習慣が付けられるように、ご家庭でもあいさつを大切にした生活をお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

給食だより

保健だより

図書だより

各種お知らせ

治癒証明書