7月11日(月)の学校生活より8
1、2校時、3年生は水泳の授業でした。水慣れの後、け伸びやバタ足な練習をしていました。その次に25mを泳いでいました。水泳の苦手の児童は、別メニューで練習をしています。
7月11日(月)の学校生活より7
1、2校時、3年生は水泳の授業でした。水慣れの後、け伸びやバタ足な練習をしていました。その次に25mを泳いでいました。水泳の苦手の児童は、別メニューで練習をしています。
7月11日(月)の学校生活より6
1、2校時、3年生は水泳の授業でした。水慣れの後、け伸びやバタ足な練習をしていました。その次に25mを泳いでいました。水泳の苦手の児童は、別メニューで練習をしています。
7月11日(月)の学校生活より5
1、2校時、3年生は水泳の授業でした。水慣れの後、け伸びやバタ足な練習をしていました。その次に25mを泳いでいました。水泳の苦手の児童は、別メニューで練習をしています。
7月8日(金)の給食・牛乳 ・麻婆豆腐 ・レタスと卵のスープ 7月8日(金)の学校生活より13
2校時、6年1組は英語の授業でした。今日は1学期の復習をしていました。
7月8日(金)の学校生活より12
2校時、5年1組は国語の授業でした。「ポスターを作ろう」という単元です。委員会の紹介をするポスターをグループをで書いていました。
7月8日(金)の学校生活より11
2校時、5年1組は国語の授業でした。「ポスターを作ろう」という単元です。委員会の紹介をするポスターをグループをで書いていました。
7月8日(金)の学校生活より10
2校時、5年1組は国語の授業でした。「ポスターを作ろう」という単元です。委員会の紹介をするポスターをグループをで書いていました。
7月8日(金)の学校生活より9
2校時、5年2組は社会科の授業でした。「山形県の庄内平野はどんなところなのか」を資料をもとに調べていました。
7月8日(金)の学校生活より8
2校時、5年2組は社会科の授業でした。「山形県の庄内平野はどんなところなのか」を資料をもとに調べていました。
7月8日(金)の学校生活より7
2校時、4年2組は算数の授業でした。そろばんの使い方を学習していました。
7月8日(金)の学校生活より6
2校時、4年1組は社会科の授業でした。群馬県の特色をまとめた後、特色を生かした「キャッチコピー」を作っていました。
7月8日(金)の学校生活より5
1校時、1年2組は算数の授業でした。テストをした後、復習プリントをしていました。
7月8日(金)の学校生活より4
1校時、1年1組は国語の授業でした。「おおきなかぶ」の学習の後、自分のことで短文づくりをしていました。
7月8日(金)の学校生活より3
1校時、2年3組は国語の授業でした。「いなばのしろうさぎ」という教材です。今日は教科書の絵を見て、どんなお話か想像して書いていました。
7月8日(金)の学校生活より2
1校時、2年3組は国語の授業でした。「いなばのしろうさぎ」という教材です。今日は教科書の絵を見て、どんなお話か想像して書いていました。
7月8日(金)の学校生活より
1校時、2年1組は音楽の授業でした。歌集を使って、いろいろな歌を歌っていました。
7月7日(木)の給食・牛乳 ・魚の西京焼き ・短冊サラダ ・そうめん汁 七夕は中国から伝わった「きっこうでん」という裁縫の上達を願うお祭りと、「織り姫と牽牛の伝説」、そして日本古来の神様の衣を織った「棚機女(たなばたつめ)」の行事が結びついたものです。 七夕の短冊に使われる色は、青・赤・白・黒・黄の五色です。色にはそれぞれ意味があり、青は織り姫を表し、赤は夏の代表的な星座、蠍座のアンタレス星を表し、白は天の川を表しています。黒は夜空の色を表し、黄は彦星を表しています。それぞれの短冊にみなさんはどんな願い事を書きますか? 今日は七夕にちなんだメニューです。そうめんは天の川、おくらはお星様、大根・人参・きゅうりは短冊に見立ててサラダにしました。 7月7日(木)の学校生活より18
3、4校時、4年生は水泳の授業でした。今日は、一人一人がどれくらいの距離を泳げるか実際に泳いでいました。得意な子どもは25mをしっかりと泳ぎ切っていました。
|
|