子ども会育成会球技大会11

 6月4日(土)、子ども会育成会の校区球技大会が行われました。最初、写生大会の表彰があり、チーム分けをして試合が始まりました。最後の種目は尻尾取りです。尻尾を取られないように元気に走って逃げています。でも、もし取られてもすぐに予備の尻尾をもらえます。勝敗は取った尻尾の数で決まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども会育成会球技大会10

 6月4日(土)、子ども会育成会の校区球技大会が行われました。最初、写生大会の表彰があり、チーム分けをして試合が始まりました。最後の種目は尻尾取りです。尻尾を取られないように元気に走って逃げています。でも、もし取られてもすぐに予備の尻尾をもらえます。勝敗は取った尻尾の数で決まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども会育成会球技大会9

 6月4日(土)、子ども会育成会の校区球技大会が行われました。最初、写生大会の表彰があり、チーム分けをして試合が始まりました。ドッジボールのとはスプーンリレーです。ボールを落とさないように慎重に走ります。みんなとても上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども会育成会球技大会8

 6月4日(土)、子ども会育成会の校区球技大会が行われました。最初、写生大会の表彰があり、チーム分けをして試合が始まりました。ドッジボールのとはスプーンリレーです。ボールを落とさないように慎重に走ります。みんなとても上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども会育成会球技大会7

 6月4日(土)、子ども会育成会の校区球技大会が行われました。最初、写生大会の表彰があり、チーム分けをして試合が始まりました。ドッジボールのとはスプーンリレーです。ボールを落とさないように慎重に走ります。みんなとても上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども会育成会球技大会6

 6月4日(土)、子ども会育成会の校区球技大会が行われました。最初、写生大会の表彰があり、チーム分けをして試合が始まりました。始めの種目はドッジボールです。みんなとても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども会育成会球技大会5

 6月4日(土)、子ども会育成会の校区球技大会が行われました。最初、写生大会の表彰があり、チーム分けをして試合が始まりました。始めの種目はドッジボールです。みんなとても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども会育成会球技大会4

 6月4日(土)、子ども会育成会の校区球技大会が行われました。最初、写生大会の表彰があり、チーム分けをして試合が始まりました。始めの種目はドッジボールです。みんなとても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども会育成会球技大会3

 6月4日(土)、子ども会育成会の校区球技大会が行われました。最初、写生大会の表彰があり、チーム分けをして試合が始まりました。始めの種目はドッジボールです。みんなとても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども会育成会球技大会2

 6月4日(土)、子ども会育成会の校区球技大会が行われました。最初、写生大会の表彰があり、チーム分けをして試合が始まりました。始めの種目はドッジボールです。みんなとても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども会育成会球技大会

 6月4日(土)、子ども会育成会の校区球技大会が行われました。最初、写生大会の表彰があり、チーム分けをして試合が始まりました。始めの種目はドッジボールです。みんなとても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(金)の学校生活より13

 5校時、6年生は総合的な学習の授業で三碑学習を行いました。高崎商科大学の学生さんたちが自分たちで調べた山上碑について子どもたちに話してくれました。動画も交えてわかりやすく伝えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(金)の学校生活より12

 5校時、5年1組は理科の授業でした。種子の発芽条件について学習していました。種子が発芽するためには、何が必要なのかインゲンマメの種子を使って条件制御しながら実験をしていました。さらにこれから成長するためには何が必要なのかを考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(金)の給食

・キムたくご飯
・牛乳
・焼売
・豚肉と大根のスープ
画像1 画像1

6月3日(金)の学校生活より11

 3校時、1年2組は生活科の授業でした。先日行った学校探検でわからなかったことやもっと知りたいことは何かを考え、どうすればもっと詳しい学校の様子が分かるかを話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(金)の学校生活より10

 3校時、5年2組は理科の授業でした。種子の発芽条件について学習していました。種子が発芽するためには、何が必要なのかインゲンマメの種子を使って条件制御しながら実験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(金)の学校生活より9

 3校時、5年2組は理科の授業でした。種子の発芽条件について学習していました。種子が発芽するためには、何が必要なのかインゲンマメの種子を使って条件制御しながら実験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(金)の学校生活より8

 3、4校時、5年1組は家庭科の授業でした。針と糸を使っての手縫いの学習でした。保護者ボランティアの方にも手伝っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(金)の学校生活より7

 3校時、6年1組は国語の授業でした。「主語と述語の対応をみる」という教材です。主語と述語が呼応しているかに中止ながら問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(金)の学校生活より6

 3校時、6年2組は国語の授業でした。「主語と述語の対応をみる」という教材です。主語と述語が呼応しているかに中止ながら問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/13 評価検討日6校時カット
12/14 評価検討日6校時カット
放課後学習会議
12/16 スクールカウンセラー相談日
12/17 育成会校区かるた大会