12月14日(水)4年生彫刻刀講習会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月14日(水) 4年生 彫刻刀講習会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 木版画の流れがよくわかりましたね。 12月14日(水)2年生授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たとえば、サッカー選手なら、ヒント1 "shoes" ヒント2 ”ball” ヒント3”goal”という具合です。 グループで知恵を出し合いながら、ヒントを考えていました。分からない単語はALTに相談していました。 12月14日(水)防寒してあたたかく![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝ごはんを食べないと寒さが身に染みるでしょう。体を冷やすと免疫力が低下します。 冬休みまであと少しです。寒い朝ですが、早起き・朝ごはんをお願いします。 保護者の皆様、どうぞ子供たちが2学期の達成感を味わえますよう、ご支援よろしくお願いします。 12月14日(水)の給食![]() ![]() 牛乳 ナポリタンスパゲティ 白菜スープ みかん スープに入っている白菜は、冬が旬の野菜です。白菜は、寒くなると葉が凍らないように、太陽を浴びて作ったでんぷんを甘い糖に変えて葉に集めます。そのために、甘みがでるのです。時々、白い茎の部分などに黒い斑点があることがありますが、これは病気ではなく、寒さなどの影響でできるものなので、心配なく食べられます。高崎産の白菜なので、新鮮で甘みとうま味が出て、スープもおいしくなりました。 12月13日(火)表彰2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みなさん、おめでとうございます。 12月13日(火)表彰![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お昼休みに、表彰を行いました。(6年生は後日表彰します)マラソン大会の入賞は1位から6位までです。みんなこの表彰を楽しみにいていたようです。賞状を大切そうに受け取っていました。また、来年頑張ってください。京ケ島小新記録をつくってほしいと思います。 12月13日(火)国語・算数学力テスト実施![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は、5・6年生のみ理科と社会の学力テストを行います。 12月13日(火)寒空の朝![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の朝行事は、放送による表彰でした。放送でクラスの仲間が呼ばれると大きな拍手が起こりました。 12月12日(月)3年生授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの子もノートをきれいにとっていたので、感心しました。ぜひ、お家の方も見てあげて褒めてあげてください。 12月12日(月)5年生授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長縄を通して、クラスの団結力が高まることを期待します。 走り幅跳びの記録も取っていました。力強い踏み切りができるようになり、いい記録がでていました。 12月12日(月)1年生外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() BGMにクリスマスソングを流し、クリスマスカードに色を付けていました。来週、ツリーに飾り付けるようです。 12月12日(月)寒さに負けず![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後は、鉄棒の逆上がりの練習やテスト、短縄練習をしていました。短縄は、体力作りに最適な運動です。冬休み、一人でもできます。毎日前跳び100回、二重跳びができるようにするなど、目標をもって粘り強く頑張ってほしいと思います。 12月12日(月)あと2週間です![]() ![]() ![]() ![]() まとめとしあげの2週間になるよう声を掛けていきたいと思います。 ご家庭でも2学期の終わり、令和4年の締め括りが気持ちよくできるように、ご支援よろしくお願いします。 すてきなあいさつができる児童が増えつつあります。嬉しい月曜日です。 12月12日(月)の給食![]() ![]() 牛乳 ごまマヨネーズサラダ 中華けんちん汁 キムたくご飯は長野県の人気給食メニューです。漬け物をあまり食べなくなった子どもたちに、漬け物をおいしく食べてほしいという思いからできたそうです。キムチとたくあんが入っているのでキムたくです。つぼ漬けたくあんは甘口なので、キムチの辛さも和らぎ、食べやすくなっています。酸味と甘み、ポリポリとした食感を味わいながらいただきましょう。 12月9日(木)2年生授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組は、算数の授業をしていました。かけ算九九も終盤です。最後の1のだんを学習していました。廊下には、かけ算九九が貼ってあります。教室に入るときは、唱えるようになっているのかな? 学校で学習するのもあと10日です。来週は、学力テストが控えています。土日はコツコツ学習に励むようご家庭でもお声がけください。 12月9日(金)かみざらコロコロ 1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日(金)寒さに負けずに!![]() ![]() ![]() ![]() 高崎市内の新型コロナウイルス感染者が増加しています。土日は感染対策をしっかりしてお出かけください。また、リーバへの入力を土日も忘れずに入力をお願いします。 12月9日(金)の給食![]() ![]() 牛乳 ほうとう カムカム揚げ ほうとうは、山梨県の郷土料理です。かぼちゃ、さといも、にんじん、ねぎなどの野菜と幅広の麺を入れて煮込み、みそで味付けしたものです。体が温まるので、寒い季節にぴったりの料理です。ほうとうは、中国から伝えられたという説と、戦国時代に武田信玄が戦の時の食事にしたという説があります。今日のほうとうには、高崎うどん、高崎産のさといも、大根、白菜、ねぎ、にんじんが入っています。体の中から温めて寒さを乗り切りましょう。 12月8日(木)の給食![]() ![]() 牛乳 豚汁 フルーツの ヨーグルト和え ヨーグルト和えにはフルーツとアロエが入っています。アロエは傷や虫刺されの時にぬったり、食べると胃腸の働きをよくしてくれるなどさまざまな効能があることが知られています。私たちが普段食べているアロエはアロエベラという種類です。大きな葉でとげとげしているのが特長で表面の皮をむいて中身を食べます。給食では甘いシロップ漬けになったものを使っています。 |
|