| 5年生 書初め練習の様子
年明けの書初め大会に向けて練習を行いました。5年生の漢字は「世界の国」です。冬休み中にしっかり練習し、本番も頑張ってほしいです。         12月14日本日の給食メニュー    牛乳 ふゆやさいカレー にんじんドレッシングのサラダ 12月13日本日の給食メニュー    牛乳 ハーブやきチキン はなやさいサラダ コンソメスープ 5年生 ワイヤーアート
図工「ワイヤーアート」の学習では、針金を加工して自分のイメージを作品に表します。普段あまり針金を加工する機会はないかもしれませんが、子供たちはすぐにコツをつかみ、創作活動に夢中になって取り組んでいます。自分で必要な材料を準備するのもまた工夫の1つですね。             12月12日本日の給食メニュー    牛乳 サバのなんばんやき じょうしゅうきんぴら とんじる 【1年生】体育「なわとび」
 寒さにも負けず、1年生はなわとびをがんばっています! 冬の体力づくりとして、体育だけでなく休み時間もいろいろな跳び方に挑戦しています。 今日は、長縄跳びもやりました。たくさん練習して続けてとべるようになるといいですね。         【2年生】図書ビンゴが大盛況です!
今週の木曜日まで図書室の本を借りるとビンゴカードに1つスタンプをおすことができる「図書ビンゴ週間」です。様々な種類の本を借りないとビンゴがそろわないようになっているので、休み時間にはたくさんの子供たちが図書室を利用しています。たくさん揃えられるといいですね。         12月7日本日の給食メニュー    牛乳 はるさめスープ ヨーグルト 【1年生】生活科「じぶんでできるよ」
 お休みの日に、自分で決めた「家での仕事」に取り組みました。 実際にやってみて、むずかしかったところやうまくいかなかったところをお友達に相談し合いました。 お友達のアドバイスやおうちの人からのアドバイスにたくさんのヒントをもらい、第二回目に向け、「自分のパワーアップ大作戦」をつくりました。 2回目に向けみんなやる気まんまんです!         12月6日本日の給食メニュー    牛乳 チンゲンサイのこめこクリームに チップスサラダ 【2年生】外国語の授業の様子
「Lets do the action!」の学習では、体を動かしていろいろな動作の言い方をおぼえています。ジェイ先生と一緒にダンスをしたり、楽しく言葉を言ったり、聞いたりしながら英語に親しんでいます。         【1年生】外国語「family」
 1年生の外国語は、familyの言い方を練習しました。 日本語の言い方とのちがいに気をつけながら、たくさん練習しました。 カルタをやったり、家族カード集めをして、徐々に英語での言い方が定着してきました。             4年生 What do you want?
食べたいパフェのフルーツの種類や数を英語で注文し合ったり、注文したパフェを英語で紹介し合ったりしました。いろいろなオリジナルパフェがあって楽しそうでした。             4年生 初めてのノコギリ
図工「ギコギコとんとんクリエイター」では、名前の通り「ギコギコ」とノコギリを使ったり、「とんとん」と金づちを使ったりして木工工作をしています。初めてノコギリを使う子も多く、使っていくうちに慣れて「楽しい」と言いながら作っています。材料を切ったり釘打ちをしたりしながら、いろいろ試行錯誤しています。どんな作品ができるのか楽しみです。             地域合同学校保健委員会
北部小、六郷小、長野小、長野郷中、4校合同の地域学校保健委員会がZoomで開催されました。「メディアを使い過ぎないために自分でできる工夫」について協議しました。         【1年生】図工「かざって なにいれよう」
 はこや紙袋を、いろいろな材料で飾り、入れ物づくりをしました。 おうちにあるビーズを入れよう! 色鉛筆をいれたいな! など、使い道はさまざま。使いやすくするために工夫する姿もありました。 楽しい飾りもたくさんつけられ、教室がみんなの作品で彩られています。             【1年生】生活科「かぞくの12月日をしらべよう」
 生活科「じぶんでできるよ」の学習で、かぞくの1日調べをしました。 家庭でのいえの人の役割がたくさんあることに気づくことができました。 “わたしたちのためにやってくれていることが多いよ” “やることがたくさんあって大変そうだね” など、さまざまな意見を出し合っていました。 写真は、そんななかで「自分たちにも何かできることはないかな?」とみんなで意見を出しあっているところです。 家族のために自分たちができそうなことを一生懸命考えています!             【1年生】朝学習の様子
 ある日の朝学習の様子です。短い時間ですが、プリント学習をしたり、計算ドリルを進めたりしています。 最近は、自分のやるべきことを自分で決めて取り組むこともしています。 みんな朝から集中して、静かな中でもくもくとがんばっています。         人権集会
11月1日から今日まで人権強化月間でした。今朝の人権集会では、人権ビデオの感想や友達とのよりよい関わりなどについて、各学年の代表の人がZoomで発表しました。         5年生 社会科見学
高崎市総合卸売市場             |  |