算数(4年生)

12月7日の4年1組の算数では、平行四辺形とひし形の違いについて調べました。辺の長さや角の大きさについて調べながら、どちらも平行な辺が2組あることにも気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写(1年生)

12月7日の1年1組の書写では、水を付けて書く毛筆を楽しみました。きちんとした筆の持ち方を習い、どの子どもも細い線や波線を書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工(1年生)

12月7日の1年2組の図画工作では、「かみざらコロコロ」作りをしました。飾り付けで転がり方の面白さを味わう作品を作ります。どんな作品になるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
12月7日(水)今日の給食は、だいこんなめし、あじのねぎみそやき、はくさいのレモンあえ、だいこんのみそしる、ぎゅうにゅうです。
今日も学校の畑で収穫された大根がたっぷりの給食です。

冬休み前の交通安全呼びかけ運動(交通少年団)

12月7日の朝、新町第二小学校交通少年団が子どもたちの登校時に交通安全の呼びかけ運動を行いました。
「道路への飛び出しはやめましょう」「自転車に乗るときはヘルメットをかぶりましょぅ」「交通ルールを守って交通事故に遭わないように気をつけましょう」とパトロールカーからも呼びかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(火)の給食

画像1 画像1
12月6日(火)の給食は、ココアあげパン、アーモンドサラダ、ふゆやさいとおまめのポトフ、りんご、ぎゅうにゅうでした。

今日の給食

画像1 画像1
12月5日(月)今日の給食は、まいたけごはん、あつやきたまご、だいこんのきんぴら、ごじる、ぎゅうにゅうです。

音楽(4年生)

12月5日の4年1組の音楽では、もみじを歌ったり、リーコーダー練習をしたりしました。
リコーダー練習では、ソシラドレの指使いの練習をしました。速い指遣いもできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(1年生)

12月5日の1年2組の算数では、足し算、引き算の文章問題に取り組みました。問題文が未完成で提示され、どのようなことが不足しているかを考え、付け加えてから問題を解きました。
不足していることを見つけ出す過程が大切であると思います。子どもたちも一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食に食材を提供(大根)

12月5日の給食では、大根のきんぴらをいただく予定になっています。
今朝、子どもたちが育てた大根を収穫し、給食室に届けました。
自分たちで育てた大根を給食でいただくことで、食べ物を大切にする心、植物を大切に育てる心が培われるものと思います。これからも食育に努めます。
画像1 画像1

人権講和

画像1 画像1 画像2 画像2
12月2日(金)今日の朝の活動は、「人権講和」でした。「人権教育強調月間」に合わせて、教頭先生から人権についてのお話です。「えがおあふれるクラスにするために」各クラスで考えたスローガンを振り返りながら、自分にできることを考えました。友だちとの温かな関わりで、「えがおあふれる学校」にしていきましょう。

今日の給食

画像1 画像1
12月2日(金)今日の給食は、むぎごはん、だいこんカレー、ブロッコリーとちくわのサラダ、ヨーグルト、ぎゅうにゅうです。

算数(1年生)

12月2日の1年1組の算数では、□−○=7になる引き算の式を作りました。
この問題を見ただけで、「9−2」とすぐにつぶやく子どももいました。他にはどんな数が入るのか楽しそうに問題に取り組んでいた子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作(1年生)

12月2日の1年2組の図画工作では、作品の鑑賞をしました。友達の作品を見て、よかったところを発表しました。バランスのよい作品、大きい作品、かわいい作品など、1年2組の子どもたちが友達のよさを認め合うよい授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(3年生)

12月1日の3年2組の算数では、「重さを量って表そう」の学習で、大きい重さを表す単位を学びました。1t=1000kgを学び、tを使うことによって数値を小さく表すことができることを学びました。例えば3000kg=3tで、3000ではなく3という小さい数値で表せるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(5年生)

12月1日の5年1組の算数では、「ならした大きさを考えよう」の学習で、平均値を活用した活動に取り組みました。
始めに10歩いた平均の歩幅を計算し、次に3階廊下を端から端まで歩いて歩数を数え、最後に歩幅の平均×歩数で廊下の長さを求めました。子どもたちが生き生きと学ぶ姿がよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(2年生)

11月30日の2年1組の国語では、「『しかけ絵本』を作ろう」の学習をしました。
子どもたちは、教科書にあるクマを取り上げた絵本を読んでから、絵本作りに取り組みました。パンダ、ペンギン、カエルなど、自分の好きな動物を登場させてしかけ絵本を作り始めました。どの子どもも意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活(1年生)

11月30日の1年1組の生活科では、「秋のおもちゃをつくろう」の学習で松ぼっくりやドングリを使って、けん玉やマラカスを作りました。けん玉やマラカスには子どもたちが好きな絵を描いてきれいに仕上げました。仕上がった作品を見ながら「早くあそびたいなぁ」と話している子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科(5年生)

11月30日の5年1組の理科では、大雨による河川の増水災害から人々を守るためにしている工夫について調べ始めました。
新町では、防災無線による住民への緊急連絡、災害時の避難先としての防災アリーナなどがあることを子どもたちはインターネットを使って見つけていました。さらに、どのような工夫されたことがあるのか調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(3年生)

11月29日の3年2組の算数では、秤を使って1000グラムより重い物を図りました。1lキログラムという単位があることを学びました。練習問題を解きながら、1Kg○gと表すことになれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

各種お知らせ