【5.6年】体育

5.6年生は体育の授業でした。
明後日の持久走大会に向けて、試走をしていました。コースを走った後は、5分間走にも挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】算数

4年生は算数の授業でした。
平行や垂直について、自分の体で表現して、学級全体へ分かりやすく説明していました。「2人は平行だから、いつまで行っても交じりません。」と発表し、他の児童もうなずいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】国語

3年生は国語の授業でした。
先日、社会科見学したスーパーのまとめを報告書として作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】算数

2年生は算数の授業でした。
2つの式からかけ算のしくみについて、考えていました。自分の考えを説明できるようにホワイトボードを使って整理していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いじめなくそう集会-2

次に、「みんなで仲良く生活するのに大切なこと」について、縦割り班で集まって考えました。考えをまとめて、6年生が代表して発表しました。下学年児童からの積極的に意見が出され、一人一人の児童が自分の問題として考えている様子がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめなくそう集会-1

朝行事では、いじめなくそう集会を行いました。
児童会の児童が劇を上演して、実際の場面におけるいじめについて全校で考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 食べられるかな?レバー

本日の献立は、わかめご飯、レバーの南蛮漬け、キムチチゲ、みかん、牛乳です。今日は、『レバーの南蛮漬け』についてです。低学年の子どもたちは、「ちょっと固かった。美味しかった。」などの感想がありました。レバーは、肉の肝臓の部位を指します。栄養価は、ビタミンA、ビタミンB群、鉄分、葉酸などを多く含みます。葉酸、鉄分は造血を助ける働きがあり、貧血予防や妊娠中など多量の鉄分摂取が必要な人には理想的な食べ物です。主な調理法は、焼き鳥や焼き肉、レバニラ炒めなどがあります。日本の郷土料理では、沖縄料理に『チムシンジ』という汁物や山梨県の甲府鳥もつ煮も有名です。貧血予防にしっかり残さず食べましょう。

今日の人権標語:世界のみんなが 笑顔になってほしい(6年生)
画像1 画像1

【6年】道徳

6年生は道徳の授業でした。
有名な教材、「手品師」をとおして、誠実さなどについて考えていました。全員で様々な考え方を出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】算数

5年生は算数の授業でした。
先週に続いて、平均の学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1.2年】道徳

1.2年生は道徳の授業でした。
持久走大会に向けて、決めたことをやり抜くことの大切さについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給水栓工事

水泳の時期が終わり、プール設備の補修工事が行われていました。冬の間に、来年夏に向けて準備を進めています。
画像1 画像1

消防設備点検

5年に1回の消防署による設備点検が実施されました。校内の消防設備や施設について、細部にわたって指導を受け、報告がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【朝礼】

今朝の朝礼では、教育実習生の紹介を行いました。その後、ユネスコ国際児童画展などの表彰式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【登校指導】

月曜日は防犯委員による登校指導が行われています。仲良く複数人で登校しています。
学校の近くには、登校時間帯になると近所の小さな子が見送りに来てくれて、賑やかになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 【4年】愛鳥モデル校巡回指導-2

お話を聞いた後は、学校周辺の森へ野鳥の観察へ出かけました。
子どもたち一人一人に双眼鏡が渡されました。子どもたちは、鳥を見つけては空へ双眼鏡を向けて歓声を上げていました。ハシボソカラス、ハシブトカラス、トンビ、キジ鳩、ヒヨドリ、スズメ、ホオジロ、シジュウカラと8種類の野鳥を観察することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 【4年】愛鳥モデル校巡回指導-1

本校は、愛鳥モデル校に指定されており、4年生は総合的な学習の時間に学校周辺の森林環境について学習しています。
今回は、屋外実習として日本野鳥の会群馬より講師をお招きして野外観察を実施しました。
初めに校庭で、野鳥観察するための注意事項を聞いたり、双眼鏡の使い方を学んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 温かいクリームスープ

本日の献立は、さつま芋のクリームスープ、ハニーマスタードサラダ、黒パン、ジョアマスカットです。さつまいもは、台風、干ばつなど気象の頒価に強く、安定して収穫できることから、凶作や飢饉の時など、救済する作物として重視されてきました。いもの中では、糖分含量が多く、甘みが強いため、焼き芋や大学芋、デザート類の加工にも向いています。ベータカロテン、ビタミンC、食物繊維を多く含み、呼び方は甘薯、唐芋ともいいます。江戸時代から盛んに品種改良が行われ種類が非常に多く、代表的なものに、紅赤、紅あづま、紅隼人などがあります。産地は鹿児島、茨城、千葉などで、旬は9から11月です。選び方は、ふっくらとして皮につやのあるものがよいでしょう。焼き芋、ふかしいも、てんぷら、煮物、菓子類などにするほか、でんぷん、焼酎などの原料、飼料にもなります。

今日の人権標語:きみたちは 生きる権利を もっている(6年生)
画像1 画像1

11/11 休み時間

晴天の下、休み時間には、持久走大会に向けて練習する児童の姿が見られました。
本番に向けてどの児童も頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】図工

6年生は図工の授業でした。
「くるくるクランク」の工作です。クランクを使った、楽しい工作になるようアイディアを絞っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】算数

5年生は算数の授業でした。
平均について学習していました。色々な考え方を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/15 読書 5時間で終了
12/16 基礎基本 ワックス塗り
12/19 基礎基本
12/20 縦割り集会
12/21 体育集会