朝の登校の様子 12/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりの小雨の降る登校時間
北部山間部は降雪の朝のようです

本日は、民生委員、民生児童委員さんによるあいさつ運動の日です。
いつも八幡小の児童のために、あいさつ運動、ありがとうございます。
小雨の降る中、ありがとうございました。

民生・民生児童委員さんも新しい委員さんへの交代時期となりましたが、ここ数年、コロナ禍により、民生児童委員さんの顔合わせ会を実施できずにいます。
きちんと顔合わせができず失礼しております。

先日6年生の修学旅行の際に、民生・民生児童委員の会から、八幡小の子どもたちへマスクをいただきました。その後の挨拶運動の日に、「マスクありがとうございました」と6年生がお礼のあいさつをしてくれたそうです。
「6年生が、きちんとマスクのお礼のあいさつをしてくれましたよ」と、会長さんから嬉しい知らせをいただきました。

おはようございます、こんにちは、さようなら、ありがとう、ごめんなさい等々、
お互いに声を交わせる地域でありたいものです。


持久走大会 たくさんの応援ありがとうございました 12/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
参観してくださいました、保護者の皆様、温かい声援、ありがとうございました。
持久走大会、無事に終了しました。


子ども達のがんばりを誉めてください。
順位や結果ではなく、これまでの練習過程の努力を、家庭と学校でほめたたえましょう。

剣崎駐在所長様をはじめ、交通指導員の皆様、PTA本部役員の皆様、ご協力誠にありがとうございました。

持久走大会 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、小学校生活最後の持久走大会
距離は約1500mを走りました

苦しいところもあったと思います
練習を通じて、自分のペースを守って、がんばりました
一生懸命に取り組んでいました

観客から、温かい応援の拍手をいただきました。


持久走大会 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、距離が約1500mになります
自分のペースでそれぞれよくよくがんばった

持久走大会 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生も、距離は約1000m
1年生のとき以来の持久走大会だったのかな

力いっぱいがんばった

持久走大会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は少し距離が伸びて、約1000m
3年生もはじめての持久走大会です
よくがんばった

持久走大会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のスタート
2年生もはじめての持久走大会です
よくがんばった

持久走大会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のスタート時間は、寒さが厳しかった
はじめての持久走大会、よくがんばった

3年ぶりの持久走大会 12/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴天ですが、この冬一番の冷え込みの朝です
まさに持久走大会日和の日となりました

3年ぶりに持久走大会を開催することができました
毎日の健康観察への御協力、また、当日提出の参加承諾書等の御協力、保護者の皆様、ありがとうございました。

子ども達は本番に向けて自分のペースでコツコツ準備をしてきました。
順位などは気にせず、自分の記録更新に挑戦し続けたことをほめたたえましょう。

今年度の結果が、次年度へ向けた参考記録となります。
長距離走の練習は、これからも継続することができますので、次年度へ向けた記録の挑戦を続けましょう。家族でウォーキングを始めたという子もいるみたい。
剣崎駐在の所長さんが、「巡回中、地域で親子ランニング練習している姿を見かけることが増えた」と教えてくれました。

保護者の皆様、PTA本部役員のお手伝いの皆様、交通指導員の皆様、剣崎駐在所長様、持久走大会開催のために、ご協力いただきありがとうございました。

学校日記に、一部ですが、持久走大会の様子を写真にて紹介します。
全員の子ども達の様子が掲載できずにごめんなさい。


体育 持久走大会に向けて 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の本番に向けて、最後の練習走行
周回コースの最後の確認走行練習を行いました。

どの子も一生懸命頑張っています
走ると苦しいけど、走り終わったときの達成感がきっとあると思います
人と比べずに、しっかり自分の力を出し切ってください

1年生、みんな、成長したね
入学してもうすぐ一年間が経つのですね

朝の登校の様子 12/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八幡第二方面の登校の様子
一列で整然と通学班で登校しています。
班長さん、毎朝どうもありがとう。

西側にそびえる浅間山の雪化粧が毎日変化しています
去年に比べて、今年の浅間の雪化粧は、少々まだら模様な気がします。
里山の降雪日が増えないかが心配です。

八幡第二も、細い通学路に車の往来が激しいです。
見通しの悪い交差点では、車が右左折する際に、一時停止しない車もいます。

車が近づいたら、先にやり過ごす癖をつけてください。
12月になって、世の中が一層忙しくなります。
歩行者や自転車が、急いでいる自動車と競ってしまっても、何も良い事はありません。

先にやり過ごすことも自分の命を守ることにつながります。
マナーのよいドライバーなら歩行者に道をゆずってくれますが、そういうドライバーばかりではありません。



生活単元学習 お店屋さんごっこをしよう ゆうあい1、2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゆうあい学級の1,2組では、生活単元学習で「お店屋さんごっこをしよう」をテーマに学習に取り組んでいます。

今日はお客さんを招待して、中華料理屋さんとアイスクリーム屋さんに見立てたお店でお客さんへの対応をしました。

これまで開店に向けた準備をしてきたそれぞれのお店屋さんです。
お客様に丁寧に対応できていました。
仲間と協力して、厨房係、フロア係に分かれて、頑張ってお客さんを接待していました。

メニューもタブレット端末を活用していました。
おもしろい使い方だね。ずいぶんタブレットの使い方も慣れてきたね。

「ご注文は何になさいますか」
「ビールをください」
「ごめんなさい、ビールは出せません」
校長先生のいじわるな質問にも対応できていましたよ。


先日、高崎高等特別支援学校の研修視察に行った際に、「喫茶コーナー」の学習を参観しました。社会に出る直前の高等部の生徒たちが、お客様への対応について就業体験の一環として実践的な学習を行っていました。

より実践的・具体的な学習活動を生活単元学習で展開しています。
子ども達が20歳を過ぎた姿は、なかなか想像するのは難しいですが、自立・社会参加に向けた学習を少しずつ小学校から行っているという視点で、ゆうあい学級へのご理解をお願いします。

ゆうあい学級の子ども達も毎日頑張っています。
八幡小の友達が、ゆうあいの教室に遊びに来てくれているのでうれしいです。


いよいよ持久走大会

画像1 画像1
12月2日は持久走大会です
再度、通知をご案内しました
保護者受付場所は2か所です

なお、体育館南側の駐車場は走路になりますので、駐車できません。

→ 持久走大会のお知らせ(再)

道徳 夜空〜光の旅 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美しいもの、気高いもの、大いなるものに気付き、感動する心を育てる意図で授業を行いました。
子ども達の心はとても素直で、新しい知識への気付きに食いつきます。


先生は言います。
「みんなの心は素直なので、新しく経験したことに対しても感動するのだよ」
「約九光年という距離からの星の輝き、光が届くのに9年もかかったんだね。でも、比較すれば、この星はとても近い星なんだね」

「人間の寿命は長生きできても、せいぜい90年から100年だけど、私たちが受けた、奇跡である命をおもうと、もっと命を大事にしたい気持ちになったな」

先生はお腹の赤ちゃんのエコー写真を見せました。
3mmに満たない小さな命を紹介しました。子ども達は、その成長に拍手していました。

これからの自分生き方について考え、「こんな自分になりたいな」という思いを振り返っていました。

生活科 あきのおもちゃをつくろう  1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
20分休みに教室に行くと、後ろの棚に楽器が並んでいる。
生活科でつくった音の出るおもちゃかな。
マラカスですって。
降ると、かわいらしい音が出る。
調子に乗って踊りながら降っていたら、飾りがとれちゃった。

ごめんなさい。
またボンドを使って修理してもらった。
秋に拾った木の実を使って、楽しい楽器ができたね。

明日から12月、冬ですね。
寒さが厳しくなるよ。

租税教室 6年生

画像1 画像1
来週12月5日(月)に予定している租税教室。
みんなの八幡小の先輩作品が、表彰され、配付するティッシュのデザインに採用されました。6年生に配布しますので、今年度の6年生も「税に関する絵葉書コンクール」デザイン画募集に、よかったら挑戦してください。


生活単元学習 ゆうあい農園収穫期

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋植えのジャガイモが上手に育ちました
暑い日から、毎日草取りや水やりを頑張ってきました
大きなカブに続いて、ジャガイモも収穫できましたね

「先生、みてみて」
「こんなに大きいよ」

自分たちが植えたジャガイモが、こんなに大きく育ち収穫できました

残念ながら、授業参観日に、保護者の皆様に格安で販売する予定でしたが、収穫が間に合いませんでした。売り上げで、玉ねぎの苗を購入するつもりでしたが、間に合いませんでした。ちょっと残念。

職員に買ってもらおうかな。
もちろん、自分たちが育てたジャガイモなので、おうちに持ち帰って夕飯のおかずにしてほしいな。シチューかなカレーかな、肉ジャガかな

残念ながら、学校ではまだ調理活動は中止したままです


音楽 曲想の移り変わりを味わいながら(鑑賞)6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブラームスのハンガリー舞曲第5番が音楽室から聞こえてきます。
反復したり、変化したりする旋律を聞き取って、構造が変化することに気付かせます。

タブレット端末を使って、曲の旋律部分を分けて繰り返し確認していた。
こんな使い方もあるのですね。

カセットテープを書き戻していた時代を思い出しました。
うまくピッタリと巻き戻せないのだよね。
カセットテープはおろか、CDプレイヤーも今の子ども達にとっては、「昔の道具」になるのかもね。

音楽 手話を使って 〜ビリーブ〜 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、居住地交流で、耳が不自由なお友達と交流及び共同学習の一環で学習してきたね。音楽室で歌う場面で手話を使って合唱していた。

手話は言語。耳の不自由な方へに対して相手に伝えるための言語です

音楽でいろいろなことを学習しているね

国語  きこえてきたよ こんな ことば  1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真からきこえてきた「ことば」を書こう
想像しながら、伝えたい内容をメモにまとめています。

春になったから、遊びに行くよ
はやくちょうになりたいな
虫たちとあそぼう
友だちに会いに行くよ

イモムシ君の写真をみて、自分で想像した内容をメモにまとめて、友人に紹介し合います。
タブレット端末を活用すると、瞬時に自分のワークシートを共有できます。
この共有の方法は、1年生から6年生まで共通に行えますね。
だいぶ慣れてきましたね。

作文が仕上がったら、読ませてね。
素敵な作文になりそうだね。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/16 運営委員会集会(冬休みの過ごし方)
12/22 大掃除

学校だより

各種お知らせ

献立表

給食だより

八幡小道徳だより〜元気なこころ通信〜

年間行事予定表

保健室より