| 【6年】理科
6年生は理科の授業でした。 理科室で溜めた電気の利用について、実験をして確かめていました。         【3.4年】体育
3.4年生は体育の授業でした。 体育館で高跳びです。丸い円の中に足を入れて、タイミング良く高く跳ぶ練習をしていました。             【3年】国語
3年生は国語の授業でした。 こそあど言葉について学習していました。文例から使い方について考えていました。         【2年】国語
2年生は国語の授業でした。 引き続き、おもちゃの説明文を書いていました。伝え方を考えながら、取り組んでいました。         上室田地区青少年育成推進委員会役員会の開催
15日夜、会議が行われました。 冬の健全育成標語の作成と配付、冬休み中のパトロールについて話し合われました。また、学校からは、校区の子どもを守る家・店について報告しました。 子どもたちのため、地域の方による見守り・パトロールをありがとうございます。     12/15 牛肉コロッケバーガー
本日の献立は、牛肉コロッケ、シーザーサラダ、横切り丸パン、牛乳です。今日はシーザーサラダについてです。シーザーサラダは、ロメインレタス、またはレタスを主体にしたサラダのことです。ロメインレタスまたはレタスおよび、場合によりルッコラの上に、生あるいは半熟の卵、にんにく、塩、こしょう、オリーブオイル、ディジョンマスタード、ウスターソースから作られるシーザードレッシングにけずりおとしたパルメザンチーズとクルトンをトッピングして仕上げます。現在では、ボリュームを出すために、グリルした鶏の胸肉、エビ、ステーキサーモンなどをトッピングすることも多いです。給食では、サラダの野菜も加熱しなくていけないので、レタスではなく、キャベツを使用してシーザードレッシングで味付けをしたそうです。チーズ、クルトン、ガーリックなどがアクセントや良い味付けになっていました。 今日の人権標語: 誰にでも 優しくできる子 みんな友達(◎5年生代表)     【6年】道徳
6年生は道徳の授業でした。 「誠実な心」について考えました。登場人物の心情について考えることを通して、自分の行動についても振り返ることができていました。 本授業は、5年目教員が研修として取り組んだ授業実践でした。年間を通して、学級の実態に応じて計画的に取り組みました。             【5年】算数
5年生は算数の授業でした。 図形の特色について、表に書き表しながら学習していました。         【4年】算数
4年生は算数の授業でした。 分数の足し算を学習していました。         【3年】国語
3年生は国語の授業でした。 新出漢字について学習し、練習していました。         【2年】国語
2年生は国語の授業でした。 前回同様に、作ったおもちゃの説明文を考えていました。         【1年】国語
1年生は国語の授業でした。 スイミーのようすについて、読み進めていました。挿絵を見て、想像をふくらませていました。         【5・6年】体育    【3年】図工    12/14 魚もしっかり食べよう
 本日の献立は、鯖の中華照り焼き、ご飯、チョレギサラダ、豚肉と大根のスープ、牛乳です。鯖は照り焼きの味付けがおいしく、皮まで食べられました。 今日はチョレギサラダについてです。チョレギとは、韓国料理のひとつである浅漬けのキムチのことです。チョレギサラダとは、ごま油ベースの塩味ドレッシングのチョレギドレッシングがかかったサラダのことを指します。韓国には、チョレギのことをさす、キムチはありますが、チョレギサラダという食べ物はありません。チョレギサラダは日本オリジナルの食べ物です。中華風や中華○○、韓国料理など給食でもたくさんのメニューを楽しむことができますね。チョレギサラダは韓国料理が元なのに、日本オリジナルとは知りませんでした。日本人の発想やアレンジする力に驚きですね。 今日の人権標語:仲良く 幸せに過ごそう(4年生)     【4年】書写
今日の書写は、年明けの校内書き初め大会に向けて練習をしました。「字の大きさに気をつけて、字形を整えて書こう」をめあてにして、「美しい空」という字を書きました。4文字をバランスよく配置するのが難しかったようですが、丁寧に2枚書きました。3枚は持ち帰って、冬休みの宿題になります。本番で、さらに上手に書けるといいですね。     【体育集会】        【昼休み】
雨が上がり、日が差し込んできました。子どもたちは元気に校庭で遊びました。 体育で幅跳びを学習したので、更なる記録更新を目指して練習する子、PK戦をする子、チームに分かれてサッカーのゲームをする子がいました。             12/13 みんな大好きクリームサンド
本日の献立は、クリームサンド、大根サラダ、ワンタンスープ、牛乳です。子どもたちが大好きなクリームサンドです。なかには、口の周りにクリームを付けながら食べている子もいました。今日はサラダに入っている大根についてです。大根には、ジアスターゼと言うでんぷん分解酵素が多く含まれているため、消化を助け、胃もたれや胸焼けなどに効果があるそうです。大根の辛味成分には、発がん抑制作用や抗菌作用があるとされています。大根の葉の部分には、ビタミンC、カリウム、カルシウムなどを多く含みます。風邪予防にしっかり旬の冬野菜を食べましょう。しゃきしゃきして、美味しかったです。 今日の人権標語:人のことを考えてから 言葉を言おう(4年生)     【6年】国語
6年生は外国語の授業でした。 物語文の登場人物の心情の変化をまとめていました。         | 
 | |||||||||||||