9月9日(金) 5年生 外国語

 クラスで1番早起きの人を探すために友だち全員とインタビューし合っています。5年生は朝5時に起きる人がたくさんいて、びっくりです。早寝、早起きのよい習慣が身に付いているのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金) 1年生 国語

 「けんかした山」の学習です。1,2の場面をよく読んで、登場人物の気持ちを考えるようです。教科書を見ながら、大事なところを書き写しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金) 5・6年生 雷光

 日に日に動きに力強さが増してきています。一通りの動きを覚え、音楽に合わせて練習を繰り返しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(木) 5年生 理科

 顕微鏡の使い方を学習しています。植物を顕微鏡で見る前に、広告を乗せて使い方を練習しています。印刷のドットが細かく見えて、感動的です。これで、顕微鏡の使い方もバッチリですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(木) 1年生 図工

 粘土で食べ物を作っています。ラーメンやハンバーガー、おいしそうなピザも出来上がりそうです。粘土をこねたり、叩いてのばしたり、黙々と作業を進めている1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(木) 3年生 社会科

 スーパーの工夫について学習をしています。今までみんなスーパーに行ったことがあるので、それぞれ知っていることを発言しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(木) 4年生 算数

 2けた÷2けたの商を見当をつけて、計算する仕方を学習しています。見当をつけた商を「かりの商」ということもわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(木) 6年生 算数

 今まで学習した図形は拡大図、縮図の関係になっているかを角の大きさ、辺の長さの比に着目して調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(水) 委員会活動

 2学期はじめての委員会です。活動内容や活動計画を確認したり、作業を進めたりしています。高学年のみなさん、学校生活を楽しく豊かにするために2学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(水) 3年生 国語

「わすれられないおくりもの」
 あなぐまはどんな性格なのか、教科書を読みながら考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(水) 2年生 図画工作

「ひかりのプレゼント」
 光を通したら、どんな形や色が見えるのか、予想しながら夢中で作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(水) 4〜6年生 鼓笛練習

 体育館で鼓笛練習を行いました。夏休み中、家でたくさん練習してきているので、素敵な音が出ています。後半はパートに分かれて練習しました。本番がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(水) 5年生 理科

 植物はどのようにして実をつくり、種子を残しているのかを学習します。本時は校庭にあるアサガオやマリーゴールド、ゴーヤ、ツユクサの花のつくりを調べています。ピンセットを使って、丁寧に切り離しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(水) 5年生 国語

 「大造じいさんとがん」の学習です。先生が、はじめに読み聞かせをしています。子どもたちは、印象に残った言動や難しい言葉に印をつけながら聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(水) 1〜4年生 運動会練習

 体育館で「じゃんぴんなっぷ」の練習をしています。音楽に合わせて、とっても楽しそうです。自然と笑顔いっぱい、輝いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(火) 1〜4年生 運動会練習

 ダンス「じゃんぴんなっぷ」の練習が始まりました。校庭で膝をつくのは少し痛いようですが「慣れてきた」と言いながら、みんながんばっています。音楽を流すとより楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(火) 1年生 生活科

 あさがおの色染めをしています。紙を小さく折って、あさがおの汁を工夫しながらつけています。どんな模様になるかワクワクしながら、開いています。「エビフライみたいな形になったよ」と言いながら、みんなと見せ合って楽しんでいます。みんなとっても素敵な模様ができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(火) 2年生 算数

 今日は、( )を使った式を見て、どのように考えて式を書いたのか説明をするようです。まず、ノートにめあてを丁寧に書いています。( )を使うと考えをわかりやすく式にあらわせることがわかりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(火)5・6年生 運動会練習

 体育館で、学年別に入れ替わりながら、練習しました。最初に6年生、その後、5年生です。細かいところはこれからですが、流れは掴めたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(火) 音楽集会

 今朝は、4年生以上が鼓笛の動きを確認しました。担当の先生からの指示だけで、動きが理解できたようです。さすが、高学年ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31