| 12月13日(火)の学校生活より7
 お昼休みの様子です。今日も校庭で元気に活動している子どもたちがたくさんいました。             12月13日(火)の給食    ・牛乳 ・コンソメスープ ・フルーツポンチ 12月13日(火)の学校生活より6
 学校の北側の道路が段々できてきました。     12月13日(火)の学校生活より5
 3校時、6年1組は社会科の授業でした。産業の発展によって社会や人々の暮らしがどのように変わってきたか(歴史分野)を学習していました。             12月13日(火)の学校生活より4
 3校時、4年生は算数の授業でした。分母が同じ分数の足し算について学習していました。             12月13日(火)の学校生活より3
 3校時、6年2組は英語の授業でした。思い出の学校行事について友達に話したり、聞いたり、書いたりしていました。             12月13日(火)の学校生活より2
 2校時、4年2組は体育の授業でした。走り幅跳びの記録を測っていました。         12月13日(火)の学校生活より
 2校時、4年2組は体育の授業でした。走り幅跳びの記録を測っていました。             12月12日(月)の給食    ・牛乳 ・豚汁 ・ほうれん草としらすのマヨネーズ和え 12月12日(月)の学校生活より11
 3校時、1年1組は外国語活動の授業でした。クリスマスについて学習した後、英語のメッセージカードを作っていました。             12月12日(月)の学校生活より10
 3校時、2年2組は生活科の授業でした。「うごく うごく わたしのおもちゃ」という教材をしていました。グループで遊びの方法の紹介を考えていました。             12月12日(月)の学校生活より9
3校時、2年3組は生活科の授業でした。「うごく うごく わたしのおもちゃ」という教材をしていました。グループでおもちゃを工夫してどうしたら楽しく遊べるか考えていました。             12月12日(月)の学校生活より8
 3校時、2年3組は生活科の授業でした。「うごく うごく わたしのおもちゃ」という教材をしていました。グループでおもちゃを工夫してどうしたら楽しく遊べるか考えていました。             12月12日(月)の学校生活より7
 3校時、4年2組は音楽の授業でした。リコーダーの練習をしていました。             12月12日(月)の学校生活より6
 3校時、6年1組は理科の授業でした。「わたしたちのくらしと電気」の単元で、豆電球とLEDライトの消費電力の違いを比べていました。             12月12日(月)の学校生活より5
 20分休みの様子です。今日も暖かかったのでたくさんの子どもたちが校庭で活動していました。             12月12日(月)の学校生活より4
 20分休みの様子です。今日も暖かかったのでたくさんの子どもたちが校庭で活動していました。             12月12日(月)の学校生活より3
 20分休みの様子です。今日も暖かかったのでたくさんの子どもたちが校庭で活動していました。             12月12日(月)の学校生活より2
 20分休みの様子です。今日も暖かかったのでたくさんの子どもたちが校庭で活動していました。             12月12日(月)の学校生活より
 2校時、3年2組は体育の授業でした。キックベースボールをするための蹴る練習をしていました。             | 
 | ||||||||