行事や授業など、子どもたちの活動の様子を、このページで随時紹介していく予定です。お楽しみに。

人権目標ふり返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼の放送で、各クラスの人権目標のふり返りを発表しています。今日は6年生の発表が行われました。感謝の気持ちを伝えること、困ったときは助け合うことを大切に、今までもこれからも良いクラスであるよう心がけてきたそうです。

水をあたためてみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の物を水に溶かす学習では、今回は水の温度を上げる実験に取り組みました。寒くなったので水を一定の温度に保つことが難しくなってきましたが、実験器具を上手に使って結果を確かめることができました。

12月5日 外遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月5日は曇り空で肌寒い日でしたが、20分休みにはいつものように、寒さに負けない元気な子どもたちの声が校庭に響きました。

上皿てんびんを使ってみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科ではてこのはたらきを学習しています。今回は上皿てんびんを使う練習をしました。ピンセットで分銅をつまむのが難しかったようです。

5日の給食

画像1 画像1
 5日の給食は「中華まぜごはん、春巻き、五目玉子スープ、牛乳」です。
 12月の給食目標は、「寒さに負けない体を作ろう」です。寒さに負けない体を作るために必要なのは、たんぱく質、ビタミンC、ビタミンAの3つの栄養素です。毎日の給食を残さず食べることが風邪予防につながります。しっかり食べて、元気に過ごしましょう。

図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、図工の時間に「くぎうちトントン」と、とんかちを使いくぎ打ちの学習をしています。板に絵を描き、くぎを打ってビー玉を転がすゲームを作成します。

募金活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も朝、募金活動がありました。
 計画委員の児童が、募金活動を行っています。

エイズについて知ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
12月1日は世界エイズデーです。エイズやHIVウイルスに対して正しい知識を持ち、感染者の人びとに対する不当な偏見や差別をなくすために、5年生は養護教諭からエイズについての授業を受けました。

2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 2日の給食は、「麦ご飯、牛乳、豚キムチ、春雨スープ、ヨーグルト」です。
 豚キムチは、子どもたちが大好きなメニューです。キムチは、子どもたちが食べやすいように辛さが調整されています。にんにく、しょうが、白菜、人参、玉ネギ、もやし、チンゲン菜、豚肉、高野豆腐の細切りも入り、豆の栄養が足されています。
 春雨スープの鶏肉は、お酒で、よくもんでから煮られているので、とても柔らかくておいしいです。

ミシンの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生では、家庭科でミシンの使い方を学習します。
今日は地域ボランティアの方にもご協力いただきながら、ミシンを使って練習布を縫ってみました。

1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 1日の給食は「ロールパン、とり団子パワークリームペンネ、大根とかぶのサラダ、牛乳」です。
 今日は、夏休みに児童から募集したレシピで入賞した献立「とり団子パワークリームペンネ」です。工夫したことは、とりミンチをねばりがでるまでよく混ぜ、水を入れることでふわふわにしたこと、白マッシュルーム、粉チーズ、牛乳など免疫アップの食材を入れたこと、ブロッコリーを入れて彩りをよくしたことです。よく考えられた素晴らしい献立ですね。
 
 

募金活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月1日、2日、5日の3日間、計画委員の児童による募金活動が行われます。初日からたくさんのご協力をいただきました。代表の子ども達もはきはきと元気に声を出してがんばってくれました。

やるベンチャー 〜終わりのあいさつ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
中学生の体験学習「やるベンチャーウィーク」も、あっという間に最終日となりました。短い期間ではありましたが、普段とはちがった環境やかかわりの中で、中学生も小学生も、お互いに得るものがあったかと思います。将来に向けて、これからもがんばってください。

マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は体育の時間にマット運動に取り組みました。準備運動では様々な技の基礎となる筋肉を動かしたり、上手に回転するためのコツを教えてもらったりしたことで、得意な児童だけでなく、苦手な児童も楽しく意欲的に活動ができました。

募金活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月1日,2日,5日と児童による、新高尾小児童対象の募金活動を学校で行います。
 計画委員の児童が準備をしてくれています。

4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、国語の時間に読書発表会の準備をしています。
 読んだ本をクラスの友達に、発表形式で紹介します。

もっと溶かそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の理科では、溶け残った食塩やミョウバンをさらに溶かす方法を考えました。水の量を増やすことで、溶けきる量も多くなることが観察できました。

2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、算数の時間にかけ算九九を頑張っています。
 今日は、8の段に挑戦していました。

江戸から明治へ

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の社会科では、江戸時代から明治時代に移り変わり、世の中の様子がどう変わったかについて調べました。富国強兵や文明開化など、重要な言葉の意味をとらえることができました。

理科 ノート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校の理科部会で理科のノートを作成しています。
 ノートの書き方の見本として、新高尾小学校の児童の見本が選ばれ載っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31