| 12月12日(月)の学校生活より
 2校時、3年2組は体育の授業でした。キックベースボールをするための蹴る練習をしていました。             12月9日(金)の給食    ・牛乳 ・ホワイトカレー ・花野菜サラダ 12月9日(金)の学校生活より8
 3校時、5年1組は理科の授業でした。「ものの溶け方」について学習しています。水の量や温度を変えて、食塩やミョウバンの溶け方について調べます。             12月9日(金)の学校生活より7
 3校時、2年3組は音楽の授業でした。「いろいろながっきの音をさがそう」という単元です。今日は、打楽器を使ってペアでリズムかとっていました             12月9日(金)の学校生活より6
 3、4校時、4年2組は図画工作の授業でした。「ギコギコトントンクリエイター」という単元で、金槌やのこぎりを使って木を切ったり、つなげたりしながら作品を作っていました。             12月9日(金)の学校生活より5
 3、4校時、4年2組は図画工作の授業でした。「ギコギコトントンクリエイター」という単元で、金槌やのこぎりを使って木を切ったり、つなげたりしながら作品を作っていました。             12月9日(金)の学校生活より4
 1校時、全学年学力テストの2日目です。子どもたちは問題用紙を開いて、真剣に問題を解いていました。1〜4年生は国語、5、6年生は理科をやりました。             12月9日(金)の学校生活より3
 1校時、全学年学力テストの2日目です。子どもたちは問題用紙を開いて、真剣に問題を解いていました。1〜4年生は国語、5、6年生は理科をやりました。             12月9日(金)の学校生活より2
 1校時、全学年学力テストの2日目です。子どもたちは問題用紙を開いて、真剣に問題を解いていました。1〜4年生は国語、5、6年生は理科をやりました。             12月9日(金)の学校生活より
 1校時、全学年学力テストの2日目です。子どもたちは問題用紙を開いて、真剣に問題を解いていました。1〜4年生は国語、5、6年生は理科をやりました。             12月8日(木)の給食    ・牛乳 ・鯖のおかか煮 ・粕汁 ・胡麻和え 12月8日(木)の学校生活より12
 20分休みの様子です。今日は気温が上がり暖かくなりました。子どもたちは元気に活動していました。             12月8日(木)の学校生活より11
 20分休みの様子です。今日は気温が上がり暖かくなりました。子どもたちは元気に活動していました。             12月8日(木)の学校生活より10
 20分休みの様子です。今日は気温が上がり暖かくなりました。子どもたちは元気に活動していました。             12月8日(木)の学校生活より9
 1校時、全学年学力テストがありました。子どもたちは問題用紙を開いて、真剣に問題を解いていました。日頃の成果が発揮されるといいですね。             12月8日(木)の学校生活より8
 1校時、全学年学力テストがありました。子どもたちは問題用紙を開いて、真剣に問題を解いていました。日頃の成果が発揮されるといいですね。             12月8日(木)の学校生活より7
 1校時、全学年学力テストがありました。子どもたちは問題用紙を開いて、真剣に問題を解いていました。日頃の成果が発揮されるといいですね。             12月8日(木)の学校生活より6
 1校時、全学年学力テストがありました。子どもたちは問題用紙を開いて、真剣に問題を解いていました。日頃の成果が発揮されるといいですね。             12月8日(木)の学校生活より5
 1校時、全学年学力テストがありました。子どもたちは問題用紙を開いて、真剣に問題を解いていました。日頃の成果が発揮されるといいですね。             12月8日(木)の学校生活より4
 1校時、全学年学力テストがありました。子どもたちは問題用紙を開いて、真剣に問題を解いていました。日頃の成果が発揮されるといいですね。             | 
 | ||||||||