5月23日(月)の学校生活より8
 4校時、5年2組は社会科の授業でした。高い土地の暮らし「嬬恋村」のくらしについて学習していました。 
 
	 
 
	 
 
	 
5月23日(月)の学校生活より7
 4校時、5年1組は図画工作の授業でした。伝言板のを作るための計画を立てていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
5月23日(月)の学校生活より6
 4校時、2年1組は国語の授業でした。「すみれとあり」の説明文をして、後半は漢字練習をしていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
5月23日(月)の学校生活より5
 4校時、2年3組は学級活動の授業でした。一人一人がいじめ0の目標を立てていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
5月23日(月)の学校生活より4
 2校時は、各学年避難訓練でした。訓練は、密を避けるためにブロックごとに行いました。始めに高学年、次に中学年、最後に低学年と時間差で避難を行いました。 
 
	 
 
	 
 
	 
5月23日(月)の学校生活より3
 2校時は、各学年避難訓練でした。訓練は、密を避けるためにブロックごとに行いました。始めに高学年、次に中学年、最後に低学年と時間差で避難を行いました。 
 
	 
 
	 
 
	 
5月23日(月)の学校生活より2
 2校時は、各学年避難訓練でした。訓練は、密を避けるためにブロックごとに行いました。始めに高学年、次に中学年、最後に低学年と時間差で避難を行いました。 
 
	 
 
	 
 
	 
5月23日(月)の学校生活より
 1校時、3年2組は体育の授業でした。鉄棒で後方支持回転の練習をしていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
5月20日(金)の給食 
	 
・牛乳 ・生揚げと昆布の炒め煮 ・チゲ汁 ・うめゼリー 5月20日(金)の学校生活より15
 5校時、1年1組は生活科の授業でした。学校探検のための話し合いをしていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
5月20日(金)の学校生活より14
 5校時、1年2組は体育の授業でした。マット運動をしていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
5月20日(金)の学校生活より13
 3校時、6年1組は道徳の授業でした。「愛華さんの手紙」という教材です。環境について考えていました 
 
	 
 
	 
 
	 
5月20日(金)の学校生活より12
 3校時、5年2組は社会科の授業でした。高い土地の暮らしで嬬恋村について学習していました。 
 
	 
 
	 
 
	 
5月20日(金)の学校生活より11
 3校時、4年2組は図画工作の授業でした。自画像を描いていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
5月20日(金)の学校生活より10
 3校時、4年2組は図画工作の授業でした。自画像を描いていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
5月20日(金)の学校生活より9
 3校時、4年1組は道徳の授業でした。「なにかお手伝いできることはありますか」という教材で、「思いやりの心」について学習していました。 
 
	 
 
	 
 
	 
5月20日(金)の学校生活より8
 20分休みの様子です。今日は天気もよく気温も上がりました。子どもたちは、それぞれの活動を楽しんでいました。 
 
	 
 
	 
 
	 
5月20日(金)の学校生活より7
 20分休みの様子です。今日は天気もよく気温も上がりました。子どもたちは、それぞれの活動を楽しんでいました。 
 
	 
 
	 
 
	 
5月20日(金)の学校生活より6
 20分休みの様子です。今日は天気もよく気温も上がりました。子どもたちは、それぞれの活動を楽しんでいました。 
 
	 
 
	 
 
	 
5月20日(金)の学校生活より5
 2校時、3年2組は体育の授業でした。リレーをしていました。勝敗の決め手はバトンパスのようです。 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
  | 
||||||||