| 12月7日(水)の学校生活より6
 3、4校時、6年2組は図画工作の時間でした。粘土で未来に自分を作っていました。             12月7日(水)の学校生活より5
 4校時、5年生は算数の授業でした。速さ、時間、道のりの問題を解いていました。             12月7日(水)の学校生活より4
 4校時、2年1組は体育の授業でした。初めに縄跳びをやってから、ボール投げをしていました。             12月7日(水)の学校生活より3
 4校時、1年2組は学力テストに向けて、復習をしていました。いつもテストより文章が長かったり、問題がたくさんあったりするので模擬テストをして感触をつかんでいました。             12月7日(水)の学校生活より2
 4校時、1年1組は学力テストに向けて、復習をしていました。いつもテストより文章が長かったり、問題がたくさんあったりするので模擬テストをして感触をつかんでいました。             12月7日(水)の学校生活より
 4校時、6年1組は理科の授業でした。「電気と私たちのくらし」という単元です。今日は、手回し発電機を使ってコンデンサーに蓄電して、豆電球やLEDの働きや違いを調べていました。             12月6日(火)の学校生活より8
 5校時、3年1組は、算数の授業でした。学力テストに向けて問題を解いていました。             12月6日(火)の学校生活より7
 5校時、3年2組は国語(書写)の授業でした。今日は、毛筆で「ビル」という文字を書いていました。             12月6日(火)の学校生活より6
 清掃の時間です。隅々まで丁寧に掃除をしていました。             12月6日(火)の学校生活より5
 清掃の時間です。隅々まで丁寧に掃除をしていました。             12月6日(火)の給食    ・牛乳 ・生揚げと昆布の炒め物 ・チゲ汁 12月6日(火)の学校生活より4
 20分休みの様子です。今日は日差しがなく、寒い日ですが子どもたちは元気に活動していました。             12月6日(火)の学校生活より3
 20分休みの様子です。今日は日差しがなく、寒い日ですが子どもたちは元気に活動していました。             12月6日(火)の学校生活より2
 20分休みの様子です。今日は日差しがなく、寒い日ですが子どもたちは元気に活動していました。             12月6日(火)の学校生活より
 20分休みの様子です。今日は日差しがなく、寒い日ですが子どもたちは元気に活動していました。             12月5日(月)の学校生活より4
 5校時、終了後3、4年生の放課後学習がありました。学習ボランティアの方々が子どもたちのプリント丁寧に見て、丸つけをしてくださいました。             12月5日(月)の学校生活より3
 5校時、終了後3、4年生の放課後学習がありました。学習ボランティアの方々が子どもたちのプリント丁寧に見て、丸つけをしてくださいました。             12月5日(月)の学校生活より2
 6校時、委員会活動がありました。5、6年生の子どもたちが各委員会に分かれて活動しました。             12月5日(月)の学校生活より
 6校時、委員会活動がありました。5、6年生の子どもたちが各委員会に分かれて活動しました。             人権教室4
 12月2日(金)に人権教室が行われました。高崎市の人権擁護委員の方4名が来校され、低中高の3部に分かれて実施しました。2校時は中学年(3,4年)でDVDを見て、3校時は低学年(1,2年)でペープサートで、4校時は高学年(5,6年)でお話で人権について詳しく学習しました。             | 
 | ||||||||