10月18日(火) 3年生 万引き防止教室

 スクールサポーターさんにお越しいただき、万引き防止教室を行いました。万引きは誘われても絶対にしてはいけない。家族を悲しませないために勇気をもって断ること等、最後の感想に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(火) 2年生 国語

 「さけが大きくなるまで」の学習をしています。板書を丁寧にノートに書き写しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(火) 6年生 算数

 比例の関係を式に表す学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(火) 3・4年生 体育

 持久走の練習がはじまりました。まずは、自分のペースで決められた時間を走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(火) 5年生 外国語

 英語で何ができるかを尋ねたり、答えたりしています。ALTやクラス全員と会話を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(火) 児童集会 2

 丁寧に教えてもらったので、3つの輪のバランスがよく、上手に仕上がりました。シトラスリボンプロジェクトを全校で意識して取り組めるよう、作ったリボンは身に付けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(火) 児童集会 1

 保健委員さんに教えてもらいながら、3年生以上の子どもたちがシトラスリボンを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(月) 保健委員会

 給食の時間に保健委員さんが、今年度のシトラスリボンプロジェクトについて説明しました。この取組は、保健委員さんを中心に今年で3年目となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(月) 2年生 食に関する指導

 給食の時間に 給食センターの栄養士さんに来ていただき、おはしの使い方、正しい持ち方について教えてもらいました。おいしい給食をいつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(月) 4年生 理科

 涼しくなってヘチマの様子はどのように変わっているかを調べています。たくさん種ができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日(月) 2年生 研究授業

 2年生の生活科の授業を全校の先生方で参観し、よりよい授業づくりをめざして、放課後に研修を行います。
 子どもたちは、作ったおもちゃをよりパワーアップさせるために工夫しながら手直しをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(月) 児童集会

 保健員さんが、1・2年生の教室で『シトラスリボンプロジェクト』について、説明をしました。最後に、保健委員さんが一人一人に作ったシトラスリボンを担任の先生に渡しました。今年度もシトラスリボンプロジェクト(差別をしない)に全校で取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金) 大型布絵紙芝居 2

 後半は子どもたちもみんな知っている「虹」を歌っていただいたり、ウクレレの演奏で校歌を歌ったりしました。手作りの布絵にも触らせていただきました。上野三碑や羊太夫の伝説は地域の宝です。この地域で育ったことを誇りに思えるお話をたくさん教えていただき、大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金) 大型布絵紙芝居 1

 やつかの会の皆様による大型布絵紙芝居「多胡碑と羊太夫伝説」と歌を聞かせていただきました。3年ぶりの開催で、子どもたちはもちろん、やつかの会の皆様も大変楽しみにしてくださっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金) 3年生 理科

 地面の温度を測定する準備をしています。先生のやり方を見てから、個々にセットして測定しました。今日は曇りなので、晴れた日と比べると違いがあるのかな。また、晴れた日には日なたと日陰についても、調べるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金) 2年生 図画工作

 先生からアドバイスをもらいながら、仕上げに入っています。筆を使い分けながら、最後まで丁寧に色塗りをしています。とても上手に描けているので、絵から校外学習の楽しさが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金) 3・4年生 体育

 マットやミニハードルを跳び越しながら、ハードル走をしています。ミニハードルでは、3歩や5歩のリズムを意識して練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金) 6年生 外国語

 行きたい国について尋ねたり、答えたりできるように国の名前とその国の有名な物(建物や食べ物など)について、ALTから英語で教えてもらっています。できれば、全部行ってみたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金) 5年生 算数

 教科書の表を使って考える問題に取り組んでいます。先生から表を見るポイントを聞いて、「なるほど」と納得の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金) 1年生 算数

 たし算のプリントや繰り返し計算ドリルの問題を解いています。みんな集中しているので、どんどん進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31