合唱中間発表(1年生)2 
	 
 
	 
 
	 
普段練習している教室と違って広い体育館です。自分たちの歌声の聞こえ方に戸惑いながらもこれまでの練習の成果を発表していました。 廊下の掲示物 
	 
昨年度の先輩の作品が廊下に飾られていたので紹介します。(場所は、特別室棟の階段の壁) イメージが膨らむ展示コーナーになっていると思います。 3学年バレーボール大会12 
	 
 
	 
合唱中間発表(1年生)1 
	 
 
	 
 
	 
自分の立ち位置や出入りの仕方なども練習しました。本番に向けて準備が進んでいます。 教室環境調査 
	 
 
	 
薬剤師の先生が、教室にいる人数や換気の状況、気温や湿度を確認し、二酸化炭素の濃度を測定しました。 どの教室もすべて良好でした。 教室の真ん中に測定器を置いてあるのが分かりますか? 拡大したのが2枚目の写真です。 3学年バレーボール大会11 
	 
 
	 
 
	 
トロフィーも授与され、大きな拍手が送られていました。 全国・国体参加選手体験談 
	 
 
	 
 
	 
学習環境の改善 
	 
授業中、「つながらない・・・」ということが時としてありましたが、今後は改善されると思います。 3学年バレーボール大会10 
	 
 
	 
 
	 
3学年バレーボール大会9 
	 
 
	 
 
	 
男子・女子ともに1試合となり、応援にも力が入ります。 3学年バレーボール大会8 
	 
 
	 
 
	 
3学年バレーボール大会7 
	 
 
	 
 
	 
3学年バレーボール大会6 
	 
 
	 
 
	 
チームの仲間と協力しながらボールを必死に追いかけ得点を目指して頑張っています。 3学年バレーボール大会5 
	 
 
	 
 
	 
でも、きちんとあいさつは行います。相手のチームをリスペクトすることもできています。 3学年バレーボール大会4 
	 
 
	 
 
	 
生徒が中心となって司会進行などを行いました。思い出に残るバレーボール大会になりそうです。 3学年バレーボール大会3 
	 
 
	 
 
	 
3学年バレーボール大会2 
	 
 
	 
 
	 
クラス全員で丸くなって準備運動をしています。みんなの顔が見える形での準備運動。チーム一丸となるために工夫した準備運動です。 3学年バレーボール大会1 
	 
 
	 
 
	 
最後は、当日のコート作りで終了です。 1年生道徳の授業(3組) 
	 
 
	 
 
	 
役割演技(話の内容の役割をグループで分担し、演技をしながら考えを深めていく)を通して考えを深めていました。役者顔負けの演技も見られました。 1年生道徳の授業(2組) 
	 
 
	 
 
	 
 | 
 |