「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

7月12日(火)学校保健委員会の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝行事は、保健委員会による第1回学校保健委員会の報告がありました。今年度の京小の健康目標は、「体力向上を目指して、生き生き元気に生活をしよう」です。
第1回の学校保健委員会では、「元気アップチェックの結果から課題を見つけよう」をテーマに傾向と対策について話し合いをした結果を放送で報告しました。
 保護者の皆様には、元気アップチェックのご協力をありがとうございました。生活習慣について家族で意識して取り組んでいただいたので、この結果を有効に活用したいと保健部で考えました。
 睡眠・食事・排便・運動・姿勢の5項目について学年ごとに傾向と対策をまとめました。本日配付の保健だよりをごらんください。
 本校の児童は、給食をよく食べます。そして、歯の健康状態も大変良いと校医さんよりお褒めの言葉を頂いています。これからも、一生健康でいられる体づくりを身に付けさせたいと考えています。子供によい生活習慣を身に付けさせることは、親ができる最高のプレゼントです。保護者の皆さん、宜しくお願いします。

 

7月12日(火)涼しい朝

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は久々に30度を超えない一日になりそうです。プールが予定されていた学年はがっかりの様子ですが、涼しいのはありがたいです。
 「へびが道で死んでたよ。アオダイショウだと思う」「かなへび捕まえてきた!」「黄金虫の死がいだよ。きれいな色ですから、見てください」など、報告があります。朝の登校時には、様々な出会いがあるようです。自然が豊富な京ケ島地区ならではです。
 新規感染者が急増している状況から、政府の尾身会長が第7波に入ったとの認識を示しました。京ケ島小学校でも熱中症の予防もしつつ、手洗い・手指消毒・室内でのマスク着用・給食時の黙食等の感染防止対策を今まで以上に強化していきます。
 あともう少しで楽しい夏休みです。

7月11日(月)1年生外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タイラー先生とイアン先生の外国語活動は、子供たちの大好きな学習の一つです。遊びを通して英語に親しんでいます。とにかく元気に発音できます。たくさんのフルーツの名前を覚えました。お家でも是非、聞いてみてください。

7月11日(月)3年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4時間目。3年生は、泳力別に分かれて学習を進めていました。古屋先生のチームは、とにかく顔を水につけて体を浮かせる練習です。宇佐美先生のチームは、バタ足やクロールの練習をしていました。
 プール学習を終えると、女子は教室で素早く着替え、給食の準備を率先して進めていました。たくましく成長しているなと嬉しくなりました。 

7月11日(月)5年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これが今年度最後のプールになるかもしれません。さすが5年生。移動に時間をかけない、おしゃべりで注意されないなど、プール学習の時間を無駄にしない行動がとれ、とても感心しました。25mを何本か泳ぎ、泳力テストを行っていました。
 5年生がプール学習をしている時、学校薬剤師の先生がプールの水質検査にお見えになりました。残留塩素やpH値、管理の状況等調査しました。興味津々の子どもに、先生はどういう検査か説明をしてくれました。水質や管理に問題はないとのことです。今週で水泳学習が終わります。今年は、プール学習に楽しそうに取り組む子供たちの顔をたくさんみられて幸せでした。
 

7月11日(月)の給食

画像1 画像1
キムたくご飯
牛乳
ナムル
なめたまスープ
なめたまスープにはなめこが入っています。なめこはきのこの仲間です。天然のなめこは9月から11月頃にブナの木などにたくさん生えます。ですが、おがくずなどを使(つか)って栽培されているので1年中食べることができます。なめこのヌメリはムチンという食物繊維の一つで、胃の粘膜を守ってくれる働きがあります。ツルッとした食感で胃にやさしいスープです。

7月11日(月)まとめの1週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 土日で花壇のヒマワリが咲きました。土曜日には、合唱部がパート練習に励んでいました。
 夏休みも目前です。今週は、1学期まとめの最終週です。達成感や充実感を味わわせて夏休みをスタートさせたいと考えます。
 4年生のヘチマ、3年生のホウセンカ、2年生のミニトマト、1年生のアサガオ、梅雨なしのこの暑さの中、育てるのに苦労しています。1〜3年生は、自宅に持ち帰り観察を続けることになりますが、世話を忘れすにしてほしいと思います。
 最近、登校中、マスクを外す子が増えてきました。マスクなしの笑顔は実にかわいらしいです。みんないい表情して学校に来ています。はやく安心してマスクを外せる日が来ることを願います。
 

7月8日(金)4年生着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目。4年生が着衣泳をしていました。川や池に子どもだけで遊びに行かない、近付かないことを守ってほしいと思います。しかし、万が一水の事故にまきこまれたら、今日の学習を生かして、あわてずにラッコ浮きで救助を待ってください。ごみ袋、ペットボトル、服に空気を入れると浮き輪になります。
 友達と工夫して、体育着を脱水していました。

7月8日(金)3年生理科2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組が、3年生の花壇の草むしりやホウセンカの世話をしていました。今年の暑さでホウセンカの育ちがよくありません。「ホウセンカが熱中症にかかってしまいました」と残念そうに伝えに来ました。枯れてしまった子は、友達から株分けしてもらいました。

7月8日(金)3年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目。体育館では2組が理科の実験を行っていました。今「風やゴムのはたらき」の学習をしています。今日は、伸ばしたゴムの長さと車の動く距離との関係について、グループで協力して実験に取り組んでいました。ゴムを10cm伸ばした時、20cm伸ばした時、30cm伸ばした時の距離を測っていました。予想した通りの結果がでたようです。

7月8日(金)1年生あじさいの花の完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絵具教室はとても楽しかったようです。教えてもらったようにお片付けも上手にできました。
黒板には全員の作品が飾られました。

7月8日(金)1年生絵具教室 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組の絵具教室の様子です。みんな集中して、あじさいの一つ一つの花を丁寧に塗っていました。青・赤・赤紫・青紫。自分で作った色です。水を含ませると、色が薄くなることがわかりました。

7月8日(金)1年生絵具教室 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラスごとに絵具教室が行われました。1・2時間目は1・2組でした。3・4時間目は3組でした。道具の置き方に始まり、パレットの使い方、水入れで筆を綺麗にする方法、絵の具を水で溶く方法など、あじさいの花を塗りながら学習していました。
 青と赤、それを混ぜて作った自分だけの紫。美しいあじさいの花の出来上がりです。
楽しかった! 満足そうな顔です。

7月8日(金)週の終わり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週も暑い日がづづきましたが、元気に頑張りました!土日はゆっくり体を休めてほしいと思います。感染者が急増していますので、外出時はマスクの着用(外では人と距離を保ちはずします)、手洗いをしっかり行ってください。
 今日もアサガオがきれいに咲いています。「色水を作りたいな」「押し花にしたいな」やりたいことやってみるといいと思います。

7月8日(金)の給食

画像1 画像1
パーカーハウス
牛乳
チキンマリネ
大豆入りミネスト
ローネスープ
オレンジ
 毎日の給食に必ずといっていいほど出る野菜といえば、にんじんです。にんじんという呼び方は、人の形に似ているところからつきました。ふるさとはイギリスで、約1800年前の料理の本にのっているそうです。にんじんには、カロテンという栄養がたくさん含まれています。目の疲れをとったり、病気にかかりにくくする抵抗力をつけてくれます。料理の彩りもよくして、見た目もおいしくしてくれます

7月7日(木)1年生プール!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週は、暑すぎてプールに入れませんでした。今週は2回も入れて嬉しそうです。小学校のプール学習にも慣れてきました。今日の授業の最後に、小プールで流れるプールを作っていました。移動や着替えも大変スムーズです。立派です!

7月7日(木)水泳特練

画像1 画像1
画像2 画像2
 放課後、水泳の特練がスタートしました。希望した5年生8人、6年生15人が参加しています。7月28日の校内水泳大会に向けて頑張っていました。新型感染症拡大のため、2年間、県や市の水泳記録会が中止となりました。今年は、浜川プールに集まらず、各校で行った記録会の記録を持ち寄り、県大会出場者を決定します。
 県大会に出場することも大事ですが、自分を鍛えることが一番の目的です。最終日にベストタイムがでるように頑張ってほしいと思います。

7月7日(木)「ありがとうの木」の葉っぱ

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目が終わると、2年1組の子供たちが、5時間目に書いた葉っぱを手にし、ポストにやって来ました。ありがとうの気持ちが伝わりますように・・・と大事そうにポストに入れていました。ありがとうをいっぱい言って、みんなを笑顔にして、ありがとうの花をいっぱい咲かせよう。

7月7日(木)2年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目。1組・2組・3組は1学期の振り返りをしていました。
3組は、タブレットでクラスのために頑張ったことを記入し、先生に提出していました。「悪口を言わなかった」「みんなと仲よくした」「いっしょに遊ぼうとさそった」「おもしろいことを言って笑わせた」「係りのしごとをがんばった」など書いていました。だれかのために自分の力を発揮することは、とても大事だと思います。
 2組は、その後、担任の先生が読み聞かせをしていました。ゆったりと時間が流れていました。
 1組は、「ありがとうの木」の葉っぱのメッセージにも取り組んでいました。誰にありがとうの気持ちを伝えたのでしょうか。もっと葉っぱが欲しいと言っていました。
 

7月7日(木)3年生着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が着衣泳を行っていました。着衣泳は、服をきたまま水の中に入るという経験をさせることによって、万が一の水の事故に巻き込まれたときに落ち着いて対応できるようにするために行います。
 3年生では、ごみ袋を使って浮いて救助をまつ練習をしていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

給食だより

保健だより

図書だより

各種お知らせ

治癒証明書