| 10月25日(火)の学校生活より3
 2校時、4年2組は体育の授業でした。ハードル走をしていました。             10月25日(火)の学校生活より2
 2校時、4年2組は体育の授業でした。ハードル走をしていました。             10月25日(火)の学校生活より
 今週の月曜日から小中あいさつ運動が始まりました。小中学生の代表児童が校門に立ってあいさつ運動を行っています。「おはようございます!!」と元気にあいさつをしています。とても気持ちがいいです。             10月24日(月)の学校生活より11
 お昼休みの様子です。今日は、少し肌寒かったですが、元気で活動していました。             10月24日(月)の学校生活より11
 お昼休みの様子です。今日は、少し肌寒かったですが、元気で活動していました。             10月24日(月)の給食    ・牛乳 ・母ちゃんのおっきりこみ ・五目豆 ・リンゴ 今日のメニューはにこふるランチでした。 10月24日(月)の学校生活より10
  4校時、4年1組は算数の授業でした。単元テストに向けて、まとめの問題を解いていました。             10月24日(月)の学校生活より9
 4校時、4年2組は算数の授業でした。単元のまとめの問題を解いていました。             10月24日(月)の学校生活より8
 4校時、5年1組は英語の授業でした。「動きを表す言葉とできることの言い方を知ろう」というねらいです。子どもたちは、映像を見て右や左、真っ直ぐと英語で答えていました。             10月24日(月)の学校生活より7
 4校時、2年1組は図画工作の授業でした。「ひかりのプレゼント」という教材を作っていました。今日は最後も仕上げをしていました。             10月24日(月)の学校生活より6
 4校時、2年1組は図画工作の授業でした。「ひかりのプレゼント」という教材を作っていました。今日は最後も仕上げをしていました。             10月24日(月)の学校生活より5
 4校時、2年3組は生活科の授業でした。いろいろな材料を使って、おもちゃづくりをしていました。とても楽しそうです。         10月24日(月)の学校生活より4
 4校時、2年3組は生活科の授業でした。いろいろな材料を使って、おもちゃづくりをしていました。とても楽しそうです。             10月24日(月)の学校生活より3
 4校時、3年1組は国語(図書)の授業でした。本を借りた後、好きな本を読んでいました。             10月24日(月)の学校生活より2
4校時、1年1組は体育の授業でした。持久走の練習をしていました。             10月24日(月)の学校生活より
 4校時、1年1組は体育の授業でした。持久走の練習をしていました。         10月21日(金)の給食    ・牛乳 ・切り昆布の煮付け ・きのこけんちん汁 10月21日(金)の学校生活より4
 5年生は、3、4校時と5、6校時に家庭科の授業で、ミシン縫いをしました。ミシン縫いはミシンの調子や使い方ご難しいので、保護者の方をボランティアにお願いしました。子どもたちは、ミシンの扱いに悪戦苦闘しながらも、一生懸命に取り組んでいました。ご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。             10月21日(金)の学校生活より3
 5年生は、3、4校時と5、6校時に家庭科の授業で、ミシン縫いをしました。ミシン縫いはミシンの調子や使い方ご難しいので、保護者の方をボランティアにお願いしました。子どもたちは、ミシンの扱いに悪戦苦闘しながらも、一生懸命に取り組んでいました。ご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。             10月21日(金)の学校生活より2
 2校時に避難訓練がありました。密を避けるため、高・中・低学年に分けて実施しました。各学年とも防災頭巾を着用し、真剣な態度で行うことができました。             | 
 | |||||||