「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

6月16日(木)3年生キラりん学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
 木曜日の放課後は、キラりん学習会が行われています。3年生が、「時刻と時間」の単元の復習を行っていました。みんな真剣に取り組んで、充実した45分間を過ごしていました。

6月16日(木)5年生体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 6時間目。1組は体育館で体力テストの「反復横跳び」を行っていました。貪欲に記録更新に挑む5年1組の子供たちに感心しました。

6月16日(木)3年生スポーツテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2時間目。3年生は合同体育です。校庭で準備運動をした後、アップ運動をした後、50m走のタイムを計りました。その後は、ソフトボール投げの記録をとりました。20m以上投げられた児童がいて驚きました。遠くまで投げられる友達の体の動きをよく見てマネをしたら、少し距離が伸びたと喜んでいました。とても大切なことですね。

6月16日(木)6月も半分終わりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 火曜日にプール開きをしてから、太陽が顔をだしません。今日も暑くなる予報でしたが、プールに入れるほど気温が上がりませんでした。子供たちは残念がっていました。明日は入れるように祈りましょう。

6月15日(水)4年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生では、「電流の働き」の学習が行われています。電流の働きについて、電流の大きさや向きと乾電池のつないだモーターなどの様子に着目して、実験を進めています。
今日は、乾電池の向きを変えると、電流の向きやモーターの回り方も変わることを実験を通して理解しました。

6月15日(水)4年生授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目。3組は算数の授業でした。たしざんの復習に取り組んでいました。文章問題を読み取って足し算の式にすることができるようになりました。ノートの使い方を守って、丁寧に数字や式を書けるようになりました。成長のはやさにびっくりします。

6月15日(水)1年生授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目。2組は国語の授業でした。「ちいさい や・ゆ・よについてまなぼう」というめあてで学習していました。「あくしゅ」「しゃしん」「しょっき」など、手を打ち、リズムをとって発音していました。

6月15日(水)1年生授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目。1組は国語の授業でした。「みんなにはなそう」の単元の学習で、絵日記の発表をしていました。みんなに伝えたいことをしっかりお話できました。お話の内容がわかる絵を持って発表していました。

6月15日(水)20分休みの図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨の20分休み。今日は、4年生の図書室利用のです。銭天堂の図書室に向かう4年生がたくさんいました。
 スタンプがずいぶんたまったようです。

6月15日(水)4年生合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目。雨でプールに入れなくなった4年生。体育館で合同体育です。運動会に向けてラジオ体操を練習しましたが、一発で合格です。しっかり体が覚えていたのですね。
その後は、マット運動のための筋力トレーニングを行いました。最後はみんなで進化ジャンケンゲームで盛り上がって終わりました。
金曜日に入れるようにてるてる坊主を作って、祈りましょう。

6月15日(水)雨でがっかり

画像1 画像1
 プールバックをかかえて登校した4・6年生ですが、雨と気温の低さに「今日は入れませんよね・・・」と残念そうです。プール学習を子供たちは楽しみにしています。
明日は、気温が30度近くになる予報です。雨が降らずに水温が上がっていれば、入れるでしょうか。明日のプール学習が予定されている学年は、リーバ―の記入漏れがないようにお願いします。

6月15日(水)の給食

画像1 画像1
ロールパン
牛乳
シチリア風ミート
ソーススパゲティ
アーモンド入り彩りサラダ
 イタリアのシチリア島でとれるものを使った料理にシチリア風という名前をつけることがあります。今日のミートソースに入っているなすは、シチリアの特産品のひとつです。日本のなすと形も大きさも違いますが、給食では同じ太陽の日差しを受けて育った、高崎産のなすを使いました。なすは、夏が旬の野菜です。なすの紫色には、目の疲れをとったり、体の若さを保ってくれる働きもあるそうです。なすと油は相性がいいので、炒めて食べると味も栄養の吸収もよくなります。

6月14日(火)3年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の理科では、ホウセンカを育てています。今日は、植物のからだのつくりを調べ、名称を確認したり、茎の断面図を予想したりしていました。

6月14日(火)2年生生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目。校長室の前の花壇から可愛らしい声が聞こえてきました。2年生がミニトマトの観察や肥やしを与えていました。間引きしたミニトマトの苗はすくすく育っています。
はつか大根も食べごろです。サツマイモの苗はしっかり根を張ったようです。収穫が楽しみですね。

6月14日(火)5年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目。5年生は算数でした。少数の割り算で割り切れないときのあまりの表し方の学習でした。

6月14日(火)1年生スポーツテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 1・2時間目。1年生の体力テストに6年生が補助につきました。シャトルランや上体おこし、立ち幅跳びなどを手助けしました。6年生は自分が担当する1年生の記録をとったり応援したりとお兄さん・お姉さんぶりを発揮していました。

6月14日(火)プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の朝活動はプール開き集会でした。今年は、お天気にもよりますが昨年度より多い回数入れそうです。感染防止対策を万全にして、水泳学習をすすめていきます。水泳は全身を使って運動をするので、健康的な体作りにはとてもよい運動です。
 しかし、水の中での運動なので、ちょっとした悪ふざけから思わぬ事故が起きたり、命に係わる危険な目にあったりもします。安全で楽しい水泳学習になるよう指導していきたいと思います。
 体育委員長の畑野君から、プール清掃をしてくれた先生方やPTA本部の方への感謝の言葉と今年の水泳学習の意気込みを発表してくれました。

6月14日(火)の給食

画像1 画像1
かしわ丼
牛乳
もみ漬け
かき玉汁
 今日のかしわ丼の「かしわ」とは鶏肉のことです。その昔、日本では肉全般を食べない時代がありました。しかし、中にはおいしい肉を食べたいという人たちがいて、言い方を変えてひっそりと食べていたということです。西日本地方では、今もそのかしわという言い方で呼ばれることが多いそうです。鶏肉以外では、馬肉を“桜肉”、鹿肉は“紅葉”、イノシシ肉は“牡丹”という言い方が残っています。

6月13日(月) 1年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目。3組は国語の授業でした。「すずめのくらし(説明文)」の単元に入りました。先日までひらがなの学習をしていたと思ったら、説明文の読み取りの学習に入りました。「問いの文」と「答えの文」「説明の文」を押さえ、順序にそって内容を読み取ることができるようにします。それには、すらすら音読ができることが大事です。お家でも練習をお願いします。

6月13日(月)梅雨の晴れ間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 梅雨の晴れ間の月曜日。元気に登校して来ました。アサガオや・ミニトマトにたっぷりと水をあげていました。一年生のアサガオには支柱がたてられました。「つるが巻いてる!」と大喜び。今日は、熱中症に気を付けさせ、楽しく安全な学校生活を送らせたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

給食だより

保健だより

図書だより

各種お知らせ

治癒証明書