11/8(火) 3年理科「太陽の光を調べよう」

 今日の理科は、単元の学習のまとめをしていました。
 「日なたと日陰の地面のあたたかさや明るさ、しめり具合はどのように違っていたかな」
 「鑑で跳ね返した日光はどのように進んだのかな」
 「温度計はどのようによめばいいのかな」
 子どもたちは、これまで学習したことを思い出しながら一生懸命問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8(火) 2年算数「あたらしい計算を考えよう」

 今日のめあては「5のだんの九九をつくろう」でした。
子どもたちは教科書を読み、お菓子が1箱に5個ずつ入っているときの1から4箱分の個数を求めていました。
 黒板に書かれた5の段の九九の答えが分かった人は、元気に手を挙げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8(火) 5年家庭「ミシンでソーイング」 その1

 ミシンの使い方を学習し、直線縫い、折り返し縫いなど一通りの縫い方を学習した5年生は、エプロン作りに取り組んでいます。
 子どもたちはすでに布を裁ち、縫う作業に入っていました。胸の上と脇を三つ折りにしてアイロンをかけます。そして、ミシンで縫います。
 これまでの学習を生かし、友達と協力しながら作業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8(火) 5年家庭「ミシンでソーイング」 その2

 ミシンの使い方を学習し、直線縫い、折り返し縫いなど一通りの縫い方を学習した5年生は、エプロン作りに取り組んでいます。
 子どもたちはすでに布を裁ち、縫う作業に入っていました。胸の上と脇を三つ折りにしてアイロンをかけます。そして、ミシンで縫います。
 これまでの学習を生かし、友達と協力しながら作業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8(火) 5,6年合同体育「持久走の試走」 その1

 本日、5,6年生が持久走の試走を行いました。本番と同じかたくりの里をスタートし、周囲の道路を1700メートル走りました。本番は、5,6年女子と5,6年男子の二組に分かれて走りますが、今回は5,6年全員で走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8(火) 5,6年合同体育「持久走の試走」 その2

 本日、5,6年生が持久走の試走を行いました。本番と同じかたくりの里をスタートし、周囲の道路を1700メートル走りました。本番は、5,6年女子と5,6年男子との二組に分かれて走りますが、今回は5,6年全員で走りました。
 今日は、走るコースを確認するということがめあてでしたが、どの子も本番さながらにがんばって走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8(火) 5,6年合同体育「持久走の試走」 その3

 今回は、保護者ボランティアの方々に見守りをしていただきました。ボランティアの方々のおかげで、子どもたちは、コースを間違えることなく、安心・安全に走ることができました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8(火) 今日の給食

 本日の給食の献立は、ロールパン、牛乳、玉子焼き、ツナサラダ、ポトフでした。
 ポトフは、フランスの家庭料理の一つです。鍋にかたまりのお肉やたくさんの野菜、そして香辛料を入れて長い時間煮込んだ料理です。今日のポトフにもキャベツ、人参、玉ねぎなどのたくさんの野菜と鶏肉が入っていました。温かいものを食べると体の中からぽかぽかになります。今日はぽかぽかした日でしたが、おいしくいただきました。
画像1 画像1

11/8(火) 休み時間の持久走練習

 昨日から20分休みの持久総練習が始まりました。混雑を避けるため、1,3,5年と2,4,6年の2つのグループに分かれて走ります。今日は、1,3,5年が走りまし
た。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7(月) 5年算数「分数のたし算ひき算」

 今日のめあては「分母のちがう帯分数の計算の仕方を考えよう」でした。子どもたちは、帯分数のまま通分して計算する、仮分数に直してから通分して計算するの二通りの方法を考え、友達と学び合いながら学習を進めていました。
 今日は、たくさんの先生が参観していたので、子どもたちはいつも以上に張り切って授業を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7(月) 今日の給食

 本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、冬瓜入りマーボー豆腐、もやしとわかめのナムルでした。
 「とうがん」は漢字で冬瓜と書きます。夏が旬の野菜なのに「冬」という字が使われている理由は、風通しのよい日陰ならば、冬まで保存しておくことができるということから「冬」という字が使われているそうです。冬瓜は水分が大きくたんぱくな味が特徴です。今日は、マーボー豆腐に入っていました。
画像1 画像1

11/7(月) 2年生活科「みんなでつかうまちのしせつ」

 今日は、山種記念吉井図書館のことを調べました。一人一人タブレットを使ってインターネットから情報を集めていました。「どこにあるのかな」「施設の中はどうなっているのかな」子どもたちは、興味をもって調べていました。図書館には18日の金曜日に行きます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7(月)  1年体育「じきゅうそうれんしゅう」

 20分休みに練習ができなかった1年生は、3時間目の体育の時間に校庭を走りました。大会本番では、1年生は500メートルを走ります。今日は、校庭を2周走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7(月) 休み時間の持久走練習

 今日から20分休みの持久総練習が始まりました。混雑を避けるため、1,3,5年と2,4,6年の2つのグループに分かれて走ります。今日は、2,4,6年が走りました。明日は、1,3,5年が走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7(月)  1年「廊下美術館」

 廊下の机の上には、先日の生活科の時間に作成したリースが置いてありました。木の実をたくさんつけたリースが、秋の深まりを教えてくれているようです。リースの横には、「やぶいたかたち」の絵が飾られています。ちぎった紙で作られた絵からは楽しそうな様子が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4(金) 5・6年「合同音楽」

 11月10日(木)の連合音楽祭に向けた合唱練習を体育館で行いました。体育館のステージ前に合唱の隊形に整列した子どもたちは、入退場や姿勢などを確認した後、演目の「ちょっぴり勇気」と「この星に生まれて」の2曲を練習しました。今までの練習の総まとめとして本番さながらの緊張感の中、素敵なハーモニーで合唱することができていました。来週の音楽集会では、全校児童に合唱を披露します。5、6年生の皆さん、頑張ってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4(金) 1年道徳「こぐまのらっぱ」

 今日のめあては「『あきらめないこころ』について考える」です。「こぐまのらっぱ」は、いくら練習してもいい音が出ないため、一度はらっぱの練習をやめようと思うこぐまが、小鳥たちの会話をヒントに粘り強く練習を続け、演奏会を成功させるというお話しです。子どもたちは、場面ごとのこぐまの気持ちを考えながら、『あきらめないこころ』の大切さを感じることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、ゆめロール、チキンと大豆のトマト煮、コールスローサラダ、牛乳でした。ゆめロールは、群馬県産の小麦粉「ゆめかおり」を使ったロールパンで、小麦粉の銘柄から「ゆめロール」と名付けられました。しっとりとしていて、甘味もあり、おいしいパンです。チキンと大豆のトマト煮は、チキンと大豆とトマトの相性が抜群で、ボリューム満点でした。コールスローサラダは、キャベツやきゅうりのシャキシャキとした食感と、ドレッシングの酸味が食欲をそそり、おいしかったです。ごちそうさまでした。

11/4(金) 6年総合「修学旅行のまとめ」

 6年生は、修学旅行のまとめとして、新聞を作ります。子どもたち一人一人に新聞の書き方ルールが書かれた紙が配られました。
 情報盛りだくさんで見やすくオリジナリティのある新聞が仕上がるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4(金) 5年社会「自動車をつくる工業」

 1時間目は社会科のテストをしました。テストをする前、教科書やノートを見返したりプリントの問題を見直したりしました。テストがはじまるとみんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31