11/21(月) 2年国語「漢字練習」

 今日の4時間目の国語の時間は、漢字の練習をしました。練習の前に、10問ミニテストに取り組みました。「丁寧に書いてくださいね」「できた人もしっかり見直しをしてくださいね」と声を掛けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18(金)  4年総合「わたしたちのくらし発見」

 4年生は、総合の学習で取り組んでいる「障害のある人のためにできること」について、これまで話し合ってきたこと、調べたことをまとめていました。
 視覚障害のある人や聴覚障害のある人について、読む人を意識してロイロノートで新聞を作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18(金)  1年音楽「がっきとなかよくなろう」

 1年生が仲よくなろうとしている楽器は、トライアングル、鈴、タンバリン、カスタネットの4つです。
 「私は、トライアングルを細かくならします」
 「ぼくは、腕を叩いて鈴をならします」
 「私は、カスタネットを2回たたいてならします」
 子どもたちは、自分で考えたならし方で楽器と仲よくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18(金)  3年図工「読書感想画」

 絵本「おひさまパン」のお話を聞いて絵を描く感想画は、画用紙の下書きに入りました。画きたいものを大きく画用紙に画いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18(金)  5年体育「ハードル走」

 今日は、ハードルとハードルの間の距離を変えた3つの練習の場が用意されていました。ハードルとハードルの間を3歩または、5歩でリズムよく走ることができるように繰り返し練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18(金) 今日の給食

 本日の給食の献立は、ゆめロール、牛乳、群馬県産にらメンチソースかけ、小松菜サラダ、きのこスープでした。
 きのこスープに使われている「しめじ」と「しいたけ」、小松菜サラダの「きゅうり」は、吉井町産です。群馬県産にらメンチのにらはその名の通り、群馬県産のです。今日は、ゆめロールの小麦、牛乳と共に群馬県でとれた農畜産物がたくさん使われている献立になります。
画像1 画像1

11/18(金) 6年図工「テープカッター」

 6年生は、テープカッターを作製しています。既に下書きを終え、カッター台の側面となる板に下絵を描いていました。絵のデザインは自由。子どもたちは思い思いに絵を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18(金) 2年生活「山種図書館へ行こう」 その6

 最後にお礼を言って、帰りのバスに乗り込みました。
 今日は、事前に調べて分からなかったことの答えが見つかりました。また、新しい発見もありました。今回の見学で得た学びをこれからの学習にいかしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/18(金) 2年生活「山種図書館へ行こう」 その5

 最後に好きな本を2冊選び借りました。帰りのバスに乗るまでの間、図書館で本を読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18(金) 2年生活「山種図書館へ行こう」 その4

 1階には、絵本や児童書、紙芝居やDVDが借りられることを知りました。また、高崎市と吉井町の掲示物もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18(金) 2年生活「山種図書館へ行こう」 その2

 図書館に着いて、図書館でお仕事をしている方たちに挨拶をしました。その後、館長さんに図書館の説明をしていただきました。また、たくさんの質問にも答えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18(金) 2年生活「山種図書館へ行こう」 その1

 今日は、山種図書館に見学に行きます。路線バスに乗ってみんなで元気に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/17(木) 5年総合「吉井の米作りを知ろう」

 先月稲刈りをして収穫したお米が届きました。約60kgのお米を地域の方が届けてくださいました。教室では子どもたちが感謝の気持ちを届けました。この後、精米して子どもたちの手元に渡ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/17(木)  4年体育「持久走の練習」 その2

 今日は、かたくりの里に出かけて行き、本番と同じコースを走りました。スタート同時に一斉に走り出しました。3年生の声援を受けながら1200メートルのコースを走りました。  
 本番は来週の木曜日24日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17(木)  4年体育「持久走の練習」 その1

 今日は、かたくりの里に出かけて行き、本番と同じコースを走りました。スタート同時に一斉に走り出しました。3年生の声援を受けながら1200メートルのコースを走りました。  
 本番は来週の木曜日24日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17(木)  3年体育「持久走の練習」 その2

 今日は、4年生と一緒にかたくりの里に出かけて行き、本番と同じコースを走りました。ボランティアの方々が見守る中、1000メートルのコースを走り切りました。  
 ボランティアのみなさんのおかげで全学年の試走を無事に終えることができました。大変お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17(木)  3年体育「持久走の練習」 その1

 今日は、4年生と一緒にかたくりの里に出かけて行き、本番と同じコースを走りました。ボランティアの方々が見守る中、1000メートルのコースを走り切りました。  
 ボランティアのみなさんのおかげで全学年の試走を無事に終えることができました。お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17(木)  1年国語「うみへのながいたび」

 授業の後半は、「ことば集め」をしました。「海」に関係のある言葉をノートに集め、タブレットで撮影してみんなで共有しました。子どもたちは、タブレットの画面で友達が集めたことばを確認して自分のノートに付け足していきました。
 自分が集めたことばと友達が集めたことばでノートがいっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17(木) 2年国語「ないた赤おに」

 「ないた赤おに」を読んで、「赤おにはどんなおになのだろうか、どこに住んでいるのだろうか」について考えました。
 子どもたちは、お話を読んで読み取ったところを答えていました。「どこかの山のがけのところに住んでいる」「一軒家に住んでいる」・・・。お話に興味をもったようです。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17(木) 6年「卒業アルバムの写真撮影」

 今日は、卒業アルバムの写真撮影がありました。集合写真や個人写真、授業や給食の様子を撮ってもらいました。卒業アルバムの写真撮影があると、卒業まであと何日だろうと考えてしまいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31