11月25日(金) 4年生 国語

 漢字ドリルを使って、新出漢字の練習をしています。書き順もしっかり覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日(木) 1年生 生活科

 アサガオのつるで作ったリースにお家から持ってき物で飾り付けをしています。完成すると先生に写真を撮ってもらっています。きれいなリースになりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(木) 2年生 図画工作

 音づくりフレンズ
 持ってきた道具を工夫して、オリジナルの楽器づくりをしています。ふったり、たたいたり、はじいたり・・・早速、音を出して楽しんでいる子どもがいます。すてきな楽器ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(木) 5・6年生 体育

 今日は5・6年生が合同で体育を行いました。両学年、これまで学習したティーボールのまとめで、ゲームを楽しみました。いつも以上に打順がまわってくるとプレッシャーを感じたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(木) 4年生 理科

「金属は温められたり、冷やされたりすると体積が変わるか」を予想して、実験で確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(木) 3年生 算数

 「小数」のテストをしています。一人一人問題をよく読んで、集中して取り組んでいます。がんばって勉強した成果がでるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日(木) 1年生 図画工作

 「のってみたいな いきたいな」
 今日は絵の具を使って、背景の色塗りです。絵の具できれいな色を作って、乗ってみたい乗り物との色のバランスも確かめながら色塗りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火) 学校運営協議会 2

 「子どもたちがのびのびと授業を受けている」「先生も楽しそうに授業をしている」など、お褒めの言葉をいただきました。

 学校運営協議会委員の皆さん、150周年記念行事に向けてもたくさんのアイデアを出していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火) 学校運営協議会 1

 学校運営協議会7名の委員さんにお越しいただき、学校評価についてと150周年記念事業についての協議を行いました。委員さんには授業の様子もご覧いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火) 1・2年生 体育

 ボール遊びをしています。両手で、お友だちがとりやすいように投げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火) 図書集会

 図書委員が大型絵本のALTが英語の本の読み聞かせをしてくれました。その様子を子どもたちは各教室で見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月) 3・4年生 学級活動

 係別発表会に向けて内容を話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月) 1年生 音楽

 音楽室できらきら星の演奏や歌を披露してくれました。真剣な表情でとっても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月) 2年生 道徳

 教科書の「ぼく」を読んで学習しています。自分のよいところを見つけ、賞状を作ろうとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月) たてわり遊び

 今朝は雨が降っていたので、教室でできるたてわり遊びを行いました。6年生がリードして、どの斑もたのしく遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(金) 5年生 総合的な学習の時間 2

 次に手足におもり、手袋やメガネなどを身に付けて、老人体験をしました。思ったように見えなかったり、掴めなかったり大変そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(金) 5年生 総合的な学習の時間 1

 講師をお招きし、介護福祉体験を行いました。始めに車椅子についての説明を聞いて実際に乗ったり押したりし合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(木) 干し柿体験 後半

 皮がむけたら紐に結びつけて、熱湯に通しました。そして、干しました。やつかの会の皆さん、大変お世話になりました。おいしい干し柿になることでしょう。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(木) 干し柿体験 皮むき

 柿の皮を丁寧に剥きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(木) 干し柿体験

 5年生が読み聞かせでお世話になっている「やつかの会」の皆さんに教えていただき、干し柿づくりを行いました。はじめに「干し柿」の読み聞かせをしてもらいました。本にあったように実際に渋柿も食べてみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31