算数(4年生)
7月8日の4年1組の算数では、「小数の大きさはどのように比べるか」をめあてにして学習しました。考え方が分かった子どもが、まだ考え方を見つけられずにいる子どもにアドバイスをしていました。子どもたち同士で学び合う姿がよかったです。
英語(5年生)
7月8日の5年1組の英語では、My Dream Schedule と題して、将来の夢を見据えた一日の授業について英語で発表しました。
サッカー選手を夢見ている子どもは、体育の授業を多めに設定し、自分にとって必要な科目を習おうとしていました。 算数(6年生)ケーキを作るときの小麦粉と砂糖の比を考える場面について必要な量を計算しました。 身近なことを想定して学習することにより、比の学習の必要性も理解しました。 算数(2年生)
7月8日の2年1組の算数では、時刻と時間について復習をしました。
午前と午後を付けた時刻の表し方も確認しました。 学期末になりましたので、しっかり復習してきちんと身につけられるようにします。 英語(6年生)夏の天の川がきれいなこと、日本のアニメに人気があることなど、子どもたちは紹介したことを英語にしていました。 算数(5年生)
7月7日の5年生の算数では、合同な三角形のかき方を使って作図しました。
合同な三角形、合同な平行四辺形にチャレンジし、コンパスをしっかり使うときちんと合同な図形がかけました。 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金
このことにつきまして、高崎市教育委員会より、再度保護者の皆様へお知らせするよう連絡がありました。
つきましては、下記のURLからご覧ください。 ○新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/buny... ○新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け) https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html ○小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口について https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21202.html ○厚生労働省公式LINEチャットボット 友だち追加用リンク:https://lin.ee/qZZIxWA 給食(じゃがバタ味噌汁)
今日は、1年生が畑から掘り出したジャガイモを使って調理したじゃがバタ味噌汁を給食でいただきました。
新じゃがの香りがよく、給食技士さんたちの調理がよく、美味しい味噌汁を味わうことができました。とても美味しかったです。ごちそうさまでした。 読み聞かせ(1年生〜3年生)No.2
読み聞かせに聞き入っている子どもたちです。豊かな心が育まれています。
読み聞かせ(1年生〜3年生)
7月6日の朝の活動では、陽だまりの会の皆様による読み聞かせを行いました。
子どもたちにとって興味深い物語をいつも読んでくださり、聞いている子どもたちもいつも楽しみにしています。 今日も本を読んでいただいている時の子どもたちの表情がよかったです。 給食のジャガイモ(1年生)
7月6日の給食の献立は、生揚げのそぼろあんかけ、枝豆ご飯、じゃがバタ味噌汁、トウモロコシ、牛乳です。
その中のじゃがバタ味噌汁には、1年生が畑から掘り出したジャガイモを使います。 今朝、1年生の代表が給食室にジャガイモを届けました。これから調理されます。現在8時25分ですが、今から給食が楽しみです。 算数(5年生)
7月5日の5年生の算数では、平行四辺形、ひし形、台形の対角線をそれぞれ引いたときにできる三角形について調べました。
それぞれの四角形の中にできた三角形がどのような関係にあるか、図形の性質を使って調べました。対角線を引いてできた三角形が合同な図形になる四角形があることに気付きました。 音楽(2年生)算数(6年生)比の値の意味を覚えたり、比の値を求める計算練習をしたりしました。 比の値を求めるときにも約分が必要となることも確認しました。 レクレーション(5年生)
7月4日の5年1組では、子どもたちがビンゴゲームをしたり、紙飛行機を作ってとばしたりして、レクレーションを楽しみました。
紙飛行機作りでは、よりよく飛ぶ紙飛行機の作り方についてタブレットを使って調べました。体育館で飛ばして、中央近くまで飛んだ紙飛行機もありました。 外国語活動(1年生)
7月4日の1年1組の外国語活動では、「好きなくだものを英語で紹介しよう」の学習で、“I like〜.”と言いながら、好きなくだものを人に伝える活動をしました。子どもたちは、12種類のくだもののカードから1つをもって、それぞれに英語で話していました。
社会(3年生)高崎市にある工場では、機械、食品などの工場が多いことについて資料を見ながら調べました。 子どもたちは複数ある資料をしっかり見取って、必要な情報を見付け出していました。 社会(4年生)
7月4日の4年1組の社会では、「水害からくらしを守る」について学習しました。
日本の川は、外国の川と比べて、川幅が狭く、流れが急であることから、大雨が降ると一気に水量が増して、川の氾濫が心配されますが、河川の安全を守るため、国や県や市が対応していることを学びました。 家庭科(6年生)
7月1日の6年1組の家庭科では、生活を豊かにソーイングの学習で、ミシンを使ってナップザック作りをしました。得意な子どもが友だちを手伝う場面を見かけ、6年生の友だち同士のつながりのよさを味わい、ほほえましく思いました。
将来の夢や希望(1年生)
もうすぐ七夕です。1年生は生活科の学習で将来の夢や今望むことなどを短冊に書いて飾りました。
短冊には、将来はケーキ屋さん、警察官、デザイナー、アイスクリーム屋さんなどになりたいと夢が書かれていました。また、国語や算数を頑張りたい、足が速くなりたいと今望むことも書かれていました。 夢や希望を叶えるために努力している子どもたちを応援しています。 |
|