校務員会の皆さんによる樹木の剪定
6月9日には、校務員会の皆さんにご来校いただいて、校庭の樹木の剪定をしていただきました。
今回は、校庭の南側にあるマテバシイをきれいにしていただきました。 梅雨の合間の作業で日程調整も大変な中、お世話になった校務員の皆さんに感謝しています。 校外学習 群馬県警資料室では、明治時代の制服や白バイ等があり、興味深く見学しました。 iPhoneから送信 国語(5年生)
6月8日の5年1組の国語では、「言葉と事実」を読んで、説明的文章について学習しました。
話す人が見たままに事実を伝えても、聞いた相手の印象は、話した人が伝えたかったことと異なる場合があることを知りました。 家庭科(6年生)6年1組は、6月8日の3校時にまち針を刺してしつけ縫いをしました。 基本的なまち針の差し方やの縫い方は5年生の時に習っているので、子どもたちは順調にできました。 校外学習校外学習 全グループ謎解き成功これで、無事、バッタひろばから脱出です。 美味しいお弁当が待っています。 校外学習 ウォークラリー今朝までの雨で地面の状態が良くないため、ウォークラリーに変更です。 謎を解かないと、バッタひろばから脱出できません。 さぁ、たいへん! みんなで協力して謎を解こう! iPhoneから送信 校外学習 3年生iPhoneから送信 国語(2年生)
6月7日の2年2組の国語では、「生きものクイズをつくろう」の学習で、図書室で図鑑をつかって調べ学習をしました。昆虫やほ乳類など、興味をもった生きものについてクイズとなるような特徴に着目して調べていました。どんなクイズができるのか楽しみです。
算数(2年生)子どもたち一人一人が、クリップの数を数えて、235個あることを確認しました。 235という数の表し方と意味を結びつけて考えることを学びました。 タブレットを使用したひらがな練習(1年生)画面を指でなぞるとその通りに文字が書け、どの子どもも意欲的にひらがなの練習をしていました。 読み聞かせ(1年生から3年生)ステップアップ算数(3年生、4年生)
6月6日の放課後にステップアップ算数教室がありました。
月曜日と木曜日に地域のボランティアの方々にお越しいただいて、参加している子どもたちの算数の学力アップを図っています。 今日は、3年生が時計の問題を解き、どの子どももよくできました。 社会(6年生)
6月6日の6年2組の社会では、縄文時代から古墳時代までのまとめをしました。
縄文時代での狩猟採集の生活、弥生時代での米作りの生活、古墳時代での大陸の文化を取り入れた生活や文化についてまとめました。 算数(5年生)
6月6日の5年生の算数では、小数でわるわり算の学習をしました。
わり算の特性を利用して、除数と被除数の両方を10倍や100倍とすると、整数のわり算として計算できることを学びました。 社会(4年生)
6月6日の4年1組の社会では、地図帳を見ながら、日本各地の地名や主な産物について学びました。子どもたち一人一人が着目した地名を一つずつ挙げて学級全員で探したり、都道府県の所在地を確認したりしました。子どもたちは興味をもって真剣に取り組んでいました。
算数(3年生)巻き尺を使った方がよりよく図れる場面を想起し、教科書の例題に取り組みながら、メモリの読み取り方を学びました。 算数(1年生)
6月6日の1年2組の算数では、定規について説明しました。
まっすぐな線を引くには、定規を使います。これからは、定規を使って直線を引きますが、慣れるまでしばらく時間がかかることと思います。丁寧に指導していきますが、ご家庭でも定規を使って直線を引く練習をしていただけたら幸いです。 PTA全体委員会
6月3日の19:00から第2回PTA全体委員会が行われました。
今回は、本部役員と各委員会委からの報告があり、「子どもを守る家・守る店」の方々への挨拶について確認しました。 子どもたちが安全に安心して学校生活を送れるよう、PTAの皆さんで取り組んでいます。 校外学習 多胡碑記念館iPhoneから送信 |
|