11月11日(金) 1・2年生 体育
来週木曜日の持久走大会に向けて練習が進んでいます。今日も休み時間の練習に続いて、体育の時間にも練習を頑張っています。今日はペアになって友だちを応援しながらの5分間走です。頑張って走っている友だちを応援する声が校庭に響いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日(木) インターシップの最終日
高校生の3日間のインターシップ最終日です。休み時間にはお世話になったお礼の手紙を渡している子もいます。楽しく一緒に遊んでいる子もいます。楽しい思い出をつくってくれて、ありがとうございます。大変お世話になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日(木) 6年生 図画工作
「わたしの大切な風景」大切な場所での思い出を大事に表現しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日(木) 5年生 家庭科
ご飯と味噌汁の調理実習に向けて、準備学習をしています。インターシップの高校生も参観しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日(木) 2年生 国語
「ないた赤おに」を読んでいます。お友だちが読んでいるところを目で追いながら自分の番を待っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日(木) 1年生 生活科
「あんぜんに」「大切に」「なかよく」「たのしく」を合言葉に自分たちで作ったおもちゃで遊んでいます。とっても楽しそうですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日(木) 1・2年生 人権教室
なかよし月間の学習が進んでいます。今日は人権擁護委員の先生方にお越しいただき、人権教室を行いました。紙芝居やお話を通して「命を大切にする・優しい心、思いやりの心をもつ・相手の気持ちを考える」という大切なことを教えていただきました。人権擁護委員の先生方には大変お世話になりました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月9日(水) 連合音楽祭
音楽センターのステージ上で、「すてきな一歩」「Sing a song」の2曲を歌いました。美しい歌声で、歌詞がよく伝わり、とても感動的でした。高学年のみなさん、すてきな歌声、ピアノ伴奏、本当にすばらしかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月9日(水) 20分休み
4年生以上の子どもたちは、最後の合唱練習を行いました。
「緊張する」と言いながらも本番を楽しみにしている様子でした。本番を楽しんできましょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月9日(水) 2組
インターシップの高校生とマークについて、カードを使いながら学んでいます。いろいろなマークがありますね。
![]() ![]() 11月9日(水) 3校時 高校生インターンシップ
昨日からインターンシップで多胡小学校で活動している富岡高校の生徒さんと一緒に勉強しています。子どもたちはお兄さん、お姉さんと一緒で楽しそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月9日(水) 3年生 算数
1Lより少ないかさをどうやって表すかを考えました。「1Lを10等分して・・・」小数の学習のスタートです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月9日(水) 1・2年生 体育
来週の持久走大会に向けてコースの試走をしました。みんな頑張って最後まで走ることができました。練習を重ねて力が付いてきています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日(火) 6年生 社会科
市の教育センターから所長さんと指導主事の先生に来ていただき、研究授業を行いました。「なぜ、江戸幕府は参勤交代をおこなわせたのか」を資料から考えました。自分の考えをしっかりと自分の言葉で発表できる6年生にお褒めのことばをたくさんいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日(火) 20分休み
今日もお天気に恵まれ、外はとても気持ちよいです。準備体操を学年ごとに行い、音楽と同時に走りはじめました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日(火) 2年生 国語
「ないた赤おに」の学習をしています。教科書をよく読んで、赤おにについてくわしく調べています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日(火) 1年生 生活科
おもちゃを作って、楽しく遊ぶ工夫やルールを考えています。思わず遊びたくなるような立派なおもちゃができましたね。早速、高校生のお兄さんも参加してくれています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日(火) 世界エイズデーに向けて
今年も保健委員会の子どもたちと担当の先生のアイディアいっぱいの素敵なパネルが保健室前に掲示されました。
![]() ![]() 11月8日(火) 音楽集会
連合音楽祭で歌う歌を低学年に披露しました。その後、今日から3日間、インターンシップでお世話になる富岡高校の生徒さんにあいさつをしてもらいました。よろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月7日(月) 多胡塾 後期開始
コーディネーターさんやボランティアさん、ALTにお世話になって後期の多胡塾が始まりました。3・4年生はたくさんのプリントを受け取って、自分のペースで進めています。5・6年生は英語です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|