7/11(月) 4年水泳「着衣泳」
4年生最後の水泳学習は着衣泳でした。体育着のまま水の中に入り、服を着て泳ぐことの大変さを体感しました。その後、服の中に空気を入れたり、ペットボトルを抱えたりして浮く体験をしました。
水難事故あってはならないことですが、万が一の事故への対処方法として、今回は貴重な体験ができたと思います。 7/11(月) 3年和田橋交通教室 その9
交通教室の最後に「内輪差」について学習しました。
大型バスの後輪につぶされたペットボトルを見て、子供たちは内輪差の怖さを実感できたようでした。 今日は、所長さん曰く「自分の命を守る学習」でした。子供たちには今回の学びを忘れることなく交通安全に気を付けて生活してほしいと思います。 7/11(月) 3年和田橋交通教室 その8
いよいよ明日一人一人自転車に乗ってコースを走ります。
「右、左、右、後」大きな声が聞えて来ました。 技能コースはなかなか難しそうです。 途中、休憩をとりながらコースを3周しました。 7/11(月) 3年和田橋交通教室 その7
いよいよ明日一人一人自転車に乗ってコースを走ります。
「右、左、右、後」大きな声が聞えて来ました。 技能コースはなかなか難しそうです。 途中、休憩をとりながらコースを3周しました。 7/11(月) 3年和田橋交通教室 その6
いよいよ明日一人一人自転車に乗ってコースを走ります。
「右、左、右、後」大きな声が聞えて来ました。 技能コースはなかなか難しそうです。 途中、休憩をとりながらコースを3周しました。 7/11(月) 3年和田橋交通教室 その5
踏切での安全確認の仕方を学習しました。
踏切の所で一旦停止、動き出す前に「右、左、右、後」と大きな声で確認します。 信号を渡るときも「右、左」と確認します。 見通しの悪いところはサドルから降りて両足をついて身を乗り出して確認します。 代表の子が自転車でコースを走る様子をみんなで確認しました。 7/11(月) 3年和田橋交通教室 その4
踏切での安全確認の仕方を学習しました。
踏切の所で一旦停止、動き出す前に「右、左、右、後」と大きな声で確認します。 信号を渡るときも「右、左」と確認します。 見通しの悪いところはサドルから降りて両足をついて身を乗り出して確認します。 代表の子が自転車でコースを走る様子をみんなで確認しました。 7/11(月) 3年和田橋交通教室 その3
踏切での安全確認の仕方を学習しました。
踏切の所で一旦停止、動き出す前に「右、左、右、後」と大きな声で確認します。 信号を渡るときも「右、左」と確認します。 見通しの悪いところはサドルから降りて両足をついて身を乗り出して確認します。 代表の子が自転車でコースを走る様子をみんなで確認しました。 7/11(月) 3年和田橋交通教室 その2
今日は、和田橋交通公園で正しい自転車の乗り方を学習しました。
始めに教室で、所長さんから、自転車は左側から乗って、左側に降りること。乗って待つときは、右足をペダルに乗せて高い位置で待つことなど、大切なことを教えていただきました。 7/11(月) 3年和田橋交通教室 その1
今日は、和田橋交通公園で正しい自転車の乗り方を学習しました。
始めに教室で、所長さんから、自転車は左側から乗って、左側に降りること。乗って待つときは、右足をペダルに乗せて高い位置で待つことなど、大切なことを教えていただきました。 7/8(金) 1年生活科「なつがやってきた」
今日のめあては「あさがおのはなでさくひんをつくる」でした。自分たちで育てているアサガオをもとに、色とりどりの色紙でかたどったアサガオの花や葉を植木鉢に見立てた台紙にきれいに貼り付け、クレヨンで葉のすじやつぼみなどを描いていきました。子供たち一人一人、すてきなアサガオの飾りが完成しました。
7/8(金) 今日の給食
本日の給食の献立は、ロールパン、牛乳、吉井きのこたっぷり和風スパゲッティ、海藻サラダでした。
今日のスパゲッティには、3種類のきのこが使われています。しめじ、エリンギです。きのこはいろいろな種類がありますが、形や大きさ、味がそれぞれ違います。ですから何種類かのきのこを使うといろいろな味が合わさり、料理が一層おいしくなります。日本では、さまざまなきのこが栽培されているので、一年中楽しむことができます。 今日のしめじは吉井町の方が栽培したきのこだそうです。 7/8(金) 4年図工「コロコロガーレ」
4年生が作っている作品は、ビー玉をタワーの上から一番下まで転がして遊ぶゲームです。
友達同士、遊び合う中で「ここのところ、いいな」「もっとこうしようかな」と友達のいいところやもっと工夫したいところを見つけていました。 7/8(金) 3年算数「一学期のまとめをしよう」
3年生はこれまで学習した内容をプリントで復習していました。プリントは数枚あり、できた人から丸付けをして、どんどん進めていきます。分からない問題があればすぐに先生が教えてくれるので安心です。
7/8(金) 2年生活「むし歯にならないおやつえらび」
今日は、養護教諭の先生に授業をしてもらいました。めあては「むし歯になりにくいおやつを知ろう」でした。
始めに子供たちは、むし歯になる理由について先生に教えてもらいました。そして、身近な食品の中のから、田畑で育つ自然のものをよく噛んで食べることがよいということを知りました。また、歯みがきのポイントも再確認できました。 授業の最後には「砂糖がたくさん入っているおやつはむし歯になりやすいということがわかった」「これからも歯みがきをしっかりしよう」などと振り返りをしていました。 7/8(金) 1年体育「ソフトボール投げ」
今日の体育は校庭でソフトボール投げの練習をしました。
先生の「お空を指さして大きな動作で」の声に、子供たちは一斉に空を指さしていました。 子供たちにとっては、ボールを投げることよりとることの方が難しそうでした。 7/8(金) 5年体育「水泳」
天候に恵まれず、なかなかプールに入れなかった5年生ですが、今日3回目の水泳学習を行うことができました。
今回は楽しさだけでなく、正しいフォームを意識した授業が行われました。1回目の授業の時には、水が苦手で鼻をつままないと潜れない子もいましたが、正しいクロールのプル(手の動き)を意識して泳いだところ、息継ぎをせず12.5mを泳げるようになった子もたくさんいました。泳ぎが得意な子は、25mのタイムを計ったり、100m連続で泳いだりと、難しい課題にも果敢に挑戦することができました。 次回の水泳最終回では、着衣泳を行って、さらに安全に対処できるよう指導致します。 7/7(木) 今日の給食
本日の給食の献立は、ちらしずし、星のコロッケ、そうめん汁、七夕ゼリーでした。
今日は、七夕です。7月7日の夜に「おりひめ」と「ひこぼし」が天の川を渡って会うことができる日と言われています。今日の給食には、星の形をしたコロッケと星の形のゼリーが出ました。料理は、味と共に見た目もとても大切です。今日のコロッケとゼリーを見て嬉しい気持ちになった人も多かったのではないでしょうか。 7/7(木) 6年算数「割合の表し方を調べよう」
今日のめあては「全体部分の比で考えられるようになろう」でした。
牛乳3,紅茶5,の割合で混ぜて1200mlのミルクティーを作る問題が黒板に掲示してありました。子供たちは教科書の考え方を参考に、課題を解決するために話し合いをいていました。 7/7(木) 2年生活「やさいをそだてよう」
学校の畑で育てている、きゅうり、ミニトマト、えだまめの観察をしました。タブレットで撮影して成長の記録をとります。ミニトマトも収穫できました。
|
|