金管クラブ 夏休み練習夏休み中、金管ボランティアとして、講師に中曽根豪先生を招聘し、金管指導やマーチング基本動作の指導補助をお願いしました。吹奏楽の基本練習からご指導していただいています。 中曽根先生、どうもありがとうございます。 夏休みの宿題 提出期間元気な声が廊下に響きます。 がんばって仕上げた作品を保護者と一緒に持参してくれています。 夏季休業中の課題についてのお子様への声かけについて、保護者の皆様ありがとうございました。そして、提出期間の持参についてご協力ありがとうございました。 がんばって仕上げた作品について、今後の自信につなげてください。 なお、もしも夏休みの宿題がすべて完了していないとしても、後日、仕上がり次第提出していけるように相談してください。 少しずつでいいから頑張ってみてください。 詳しくは、担任の先生と相談してくださいね。 9月1日の始業式に元気に会おうね。 体育館南側駐車場補修工事が終わりました 8月21日
補修工事が完了しました。
学童等を利用する保護者様には、ご不便をおけけしました。 22日(月)より、体育館南側駐車場への車乗り入れが可能となります。 22日以降は、臨時駐車場として借用した「ゲートボール場」への駐車はできませんので、ご注意ください。 これまで同様、駐車場構内における最徐行運転、そして、県道への出入り時の交通事故に十分ご留意ください。 夏休みの図書室の様子保護者の方と一緒に図書室に来館しています。 たくさん本に親しんでくださいね。 どうぞいらっしゃい。 図書委員の当番さん、貸し出し受付のお仕事、ご苦労様です。 夏休みは、ふだんよりも、ゆっくりと本に親しめる期間だと思います。 スマホやゲーム、そしてテレビの電源をOFFにして、本を開いてみてはいかがでしょうか。 校長先生は、小さいころ外で遊ぶことが大好きだったためなのか、小学校時代に本をあまり読まなかったのです。そのことを、中学校に入学後に後悔したことがありま。 なぜかというと、中学校時代になってから読書の面白さにハマったからです。 しかし、中学校時代は、部活に宿題に、もっともっと時間がなくなります。 誰もが一日24時間しかないのです。 「ああ、小学校のときはもっとヒマだったのになぁ」と思ったものです。 結局のところ、勉強するのが嫌できっと読書に逃げていたのでしょうね。 後悔や言い訳って、過ぎ去った過去に向かって悔やむものですね。 小さいころ、もっと本を読めばよかったと。 だから後悔なのですね。 大人になった今でも、そんなものですけどね。 さあ、夏休みも後半です。 健康に気を付けて、有意義な休みを過ごしてください。 八幡小のみなさんが、素敵な一冊に出合えますように。 体育館南側駐車場補修工事 8月16日(火)〜23日(火)
駐車場補修工事が始まります
工事期間中は、南側駐車場への車の乗り入れが一切できなくなります 学童保育利用保護者、社会体育利用者の方々へご迷惑をおかけします → 体育館南側補修工事について (再掲) 工期 8月16日(火)〜8月23日(火) *天候によって工事期間がずれることがあります 警戒度「2」へ引き上げ引き続き、丁寧な感染症対策をお願いします 保健所からの聞き取りの中で耳にした感染状況ですが、 「アクリル板を介して斜めの対面での会食でも感染」 「エアコンを稼働した自動車の運転中の感染」 これまでとは格段に感染力の強さが報告から浮かび上がっているとのことです。 どうしても、エアコン使用時は換気が不十分な場合があります。 熱中症の心配でマスクを外すこともあると思います。 引き続き、 手洗い うがい 換気 をご家庭でも充分に配慮をお願いします。 → 群馬県ホームページ 集団下校 7/19水の事故注意についても、生徒指導主任から話しがありました。 八幡地区は用水路が多く、この時期、用水路は増水しています。 水の事故で命を落としているニュースも聞きます。 交通事故も一瞬で人の命を奪います。 歩行時のとびだし 自転車の一時停止違反で交通事故に遭わないようにね。 自転車に乗る際には、ヘルメットをかぶるのですよ。 高学年の班長、副班長さん、毎日の登校班、ありがとうございました。 通知表 あゆみ を手渡しました担任の先生から、一学期に頑張ったことについてほめてもらいながら、一人ずつ「あゆみ」を受け取りました。 お家の人にも、一学期にがんばったことについて、たくさんほめてもらいましょう。 一学期 終業式 7/19感染拡大防止の観点から、とうとう今学期は最後の日もオンラインによる終業式となりました。 終業式の話の中で、夏休み中、これから迎えることになる以下の日にちについてお話しをしました。 8月6日 8月9日 8月15日 これらの日にちは、毎年近づくと、必ずテレビや新聞で取り上げられます。 少しだけ意識して、「ああ、終業式で聞いた日だ」と思い出してください。 世界を見渡せば、今も戦争によって、自分の家から離れなければならない人々がたくさんいます。 さて、全国各地で感染者数が爆発的に増加しています。 新株はこれまで以上に感染力がとても強いような報道があります。 未だに感染者の大多数は、10歳未満、10歳代の子ども達の感染です。 家族の一人が感染すると、途端に家族内で感染が広がってしまう傾向にあるようです。 「誰もが感染しているかもしれない」、という意識で感染予防の取組を続けましょう。 なお、家族やお子様本人がPCR検査を受けた場合は、速やかに学校へご連絡ください。 コロナ感染については、誰も悪くはありません。コロナが悪いのです。 一学期最後の給食 ごちそうさまたくさん食べられましたか。 写真は、1年生の片付けの様子。1年生、4ヵ月で片付けもとても上手になりました。 引き続き、手洗いうがいの励行をお願いします。 誰であっても「もしかしたら感染しているかもしれない」という意識で、感染予防の取組を行ってください。 国語 季節の言葉を集めよう 3年生ぼくたちの「歳時記」づくりです。 季語を集めたものを歳時記といいます。 季節を表す言葉、たくさん見つけたね。 そうして、みんなでみつけた季語を入れた俳句づくりで盛り上がっていました。 五七五のリズムが心地よいね。 国語 昆虫図鑑をつくろう 3年生ロイロに、自分のまとめた文章と、図鑑の切り抜き写真を並べてあります。 素敵な自分が調べたかった昆虫図鑑ができましたね。 友だちの図鑑を閲覧していました。 なるほど、端末を使うと、友達のまとめも参考にできるんだね。 校長先生に調べた内容をプレゼンしてくれました。 万引き防止教室 3年生 7/15高崎北警察署生活安全課スクールサポーター 須永様、中嶋様を講師に招聘し、子ども達向けに万引き防止のための講話をお願いしました。 紙芝居や、役割演技を交えて、 「万引きは悪いけど、友達に強く誘われたら、分からないな…」 登場人物のじろう君の、このような葛藤場面も提示してくれました。 いずれの場合にも、「万引きは犯罪」 理由はどうあれ、罪になる行為です。 おうちの方へ、子ども達同士で大型ショッピングセンターやゲームセンターなどに出入りすることは避けるようにお願いします。子ども達が犯罪に巻き込まれる危険性があります。 「うちの子にかぎって」と感じることが圧倒的でした。 「誘われたから」 「強く命令されたから」 こういう言い訳は通じません。 3年生へ おうちの人に、万引き教室で学んだ内容をお話ししてくださいね。 運営委員による全校集会 7/15運営委員さんが、「夏休みの過ごし方」について、全校児童へ呼びかけました。 1年生の教室で一緒に動画を視聴しました。 低学年の子供たちにも分かりやすい劇になっていました。 運営委員さん、分かりやすく楽しい夏休みの過ごし方動画を準備してくれて、ありがとうございました。おうちの人に、どんな内容だったのかお話ししてくださいね。 朝の登校の様子 7/15という言葉があるそうです 霧雨がしとしと降る登校時間 梅雨はあけましたが、今が梅雨空のようです お空も、降らせる雨の量を、帳尻合わせをするのでしょうか ぐずつく天気が続きます 今日の雨模様では、プールには入れそうにありませんね 最初は先生に手伝ってもらっていた傘の仕舞い方も、1年生上手になりました 国語 絵日記 〜知らせたいことを書こう〜 1年生子ども達の成長に驚きますね。 「(相手に)知らせたいことを書こう」がテーマの日記の練習。 夏休みの宿題にもなるのかなぁ。 楽しみだなあ。夏休みの思い出を文に書いて、相手(読み手)に伝えてくださいね。 体育 着衣泳体験 3年生来週連休明けも天候不順の予報なので、本日入泳できてよかったですね。 夏休みに入る前に、「衣服を着たまま、川や沼などに入るとどうなるのか」、着衣泳の経験を行いました。 衣服を着たまま泳いではいけません。 衣服を着ていると、想像以上に体が重くなります。 助けがくるまでできるだけ長い時間浮いていられるかが大切。 でも、もしも、誤って水に落ちてしまったら、プールのように余裕はありません。 海や川は、水温は低いし、流れもあるし、プールのような澄んだ水ではありません。 衣服を着ていて水に入ったら、いったいどうなってしまうのか、着衣泳を通してその怖さを体験できたと思います。 毎年、夏に水の事故によって命を奪われる事故が起きています。 増水した川のそばには近づかないことが第一です。 家族で海やプールに出かけることもあるかもしれません。 水の事故にも、十分に注意してくださいね。 保護者の皆様、着衣泳の衣服のご準備、ありがとうございました。 お子さんから着衣泳の感想を聞いてみてください。 夏休み前の大掃除 7/14八幡小学校の校舎は、とても古い校舎です。 しかし、八幡小の子ども達が一生懸命日頃から掃除をするので、 校舎が古くても、ごみが少なくて、きれいです。 毎日埃がたまります。 しかし、埃がたまれば毎日掃除をするので清潔に保たれています。 自分たちが勉強する学び舎ですから。 きれいな校舎で勉強する方が気持ちよいですから。 本日の大掃除、日頃の清掃で行き届かない箇所を重点的にみんなで大掃除をしました。 高学年は、さすがです。頑張り方がピカ一ですね。 自分の教室以外の、校内の共用箇所もどんどんきれいにしていきます。 掃除を一生懸命頑張れる子どもって、不思議に公共物や共用スペースをきれいに扱えるんだよね。海外の方から「街がきれいだ」と言われる日本人が、胸を張って誇れる点ではないでしょうか。 そうそう、夏休みに入ったら、自宅の普段勉強している場所をきれいにするといいよ。 体育 投げる運動 2年生迷ったのですが、小雨が降りだしたので、プールは中止となりました。 4クラスのうち、2クラスは体育館で合同体育です。 ボールを使った「投げる運動」に取り組んでいました。 近年、投げる動きの経験不足から、投てきの力が低下しているそうです。 昔は、公園でボールを使った野球などの遊びもしましたが、今はそういう機会が減りました。 学校園で「投げる運動」を初めて経験する子どももいることでしょう。 小さいころ身に付けた運動機能は一生ものです。 遠くに、そして正確に相手に力加減を調節して「投げる」経験も体育で身に付けたい大切な技能ですね 国語 漢文に親しむ 5年生文字や言葉が後世に残っているからこそ、「論語」や「大学」にこめられた昔の人のものの見方や考え方に触れることができるのですね。 |
|