〜確かな知恵と思いやりの心に溢れた、心豊かでたくましい一小っ子を育成する〜

【なかよし学級】体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館で友達や先生、支援員の先生と一緒に「フラフープ」「ソフトバレーボール」「バドミントン」などいろいろな器具を使い、楽しみながら、のびのびといろいろな動きに挑戦していました。

【旗振り当番】「郵便局交差点」

画像1 画像1
 雨の中、ありがとうございます。

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「ガーリックトースト」「牛乳」「ポークビーンズ」「クリーミィフルーツ」です。ガーリックトーストはガーリックマーガリンをパンに塗ってオーブンで焼くことでにんにくのいい香りが食欲を増す、人気のパンメニューの一つです。デザートには、クリームチーズを使った手作りデザートのクリーミィフルーツを作りました。ヨーグルトとは一味ちがうおいしさを味わってくださいね。
 丈夫な骨や歯を作るためにも、よくかむことを意識して、残さず給食を食べましょう。

【1年】絵の具講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月14日(火)、外部講師をお迎えして、1年生の「絵の具講習会」が開かれました。絵の具の使い方を教えてもらいながら、実際にクレヨンと絵の具を使って「はじき絵」に挑戦です。どの子も夢中になって作品に取り組み、いろいろな「発見」を楽しんでいました。

温かい見守りに感謝

画像1 画像1
 地域の方、新町サポーターの方々にも毎日登校時の見守りをしていただいています。大変ありがとうございます。

【居心地のいいクラスにするために】

画像1 画像1
 各学級で話し合った「いじめ防止」のための取組を紹介します。玄関に掲示されています。
【なかよし学級:朝、元気に「おはよう。」と言い合おう。】
【1年1組:まいにちありがとうをいおう。】
【1年2組:ともだちがこまっていたらたすけてあげる。】
【2年1組:いつもみんなの気もちを考えてこうどうします。】
【2年2組:えがおではっきりあいさつを5回以上する。】
【3年1組:自分がしてもらってうれしいことを友だちにする。】
【3年2組:相手の気持ちになって人のしっぱいをわらわない。自分がやられていやなことはともだちにやらない。】
【4年1組:友達の良いところをにこにこ笑顔でほめあおう。】
【4年2組:かげ口を言わない。自分がされていやなことは人に絶対しない。】
【5年1組:いじめなんて意味のないことをしないで友達によりそって楽しもう。】
【5年2組:笑顔であいさつし、ふわふわ言葉を1日5回以上使う。】
【6年1組:相手の立場になって考え、行動しよう。】
【6年2組:たがいに認め合い、感謝の心をもってあいさつしよう。】

【旗振り当番】「とみや前交差点」

画像1 画像1
 こどもたちの安全な登校のために毎日ありがとうございます。

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「麦ご飯」「牛乳」「厚揚げと豚肉のみそいため」「道産子汁」「メロン」です。「道産子」とは北海道で生まれたものを意味する言葉です。じゃがいも、たまねぎ、とうもろこしなど、北海道の大地でたくさん作られている野菜と北海道産の鮭、仕上げにバターを入れた、具だくさんのみそ汁を作りました。新玉ねぎ、新じゃがいもは七区野菜です。果物は今が旬のメロンです。今日も一つ一つの食材の味を確かめながらいただきましょう。

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「キムタクご飯」「牛乳」「いかくんサラダ」「さつま汁」です。今日はキムチとかみごたえのある食べ物の一つ、「たくあん」をご飯に混ぜた、キムタクご飯を作りました。キムチのピリ辛さが食欲をそそりますね。たくあんの「コリコリッ」という食感も楽しみながら食べてください。
 今日も一口30回を目安に、よくかんで食べてくださいね。

委員会紹介【図書委員会】

画像1 画像1
 図書委員会は、読書月間の企画・運営、本の貸出・返却、一小っ子が本好きになるような提案と活動の中心となって活躍しています。
 写真は昼休みの本の貸出・返却処理の様子です。

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「コッペパン」「シーフードトマトスパゲティ」「牛乳」「カリカリサラダ」です。主菜のスパゲティには、いか、えび、ほたての魚介類がたくさん入っています。サラダには細切りのアーモンドとカリカリに焼いたしらすを加えています。しらすには「歯や骨を丈夫にする」カルシウムが多く含まれています。よくかむことで、あごも鍛えられるので、より丈夫な歯になります。
 今日も、一口30回を目安によくかんで食べましょう!

レントゲン撮影

画像1 画像1
 6月7日(火)、1年生(希望者)及び職員全員のレントゲン撮影が行われました。児童の心疾患及び職員の結核の早期発見に役立てるためです。

重要 家庭学習充実週間(1)スタート!

画像1 画像1
 6月6日(月)から家庭学習充実週間(1)がスタートしました。学期毎に年3回の実施を予定しています。期間は6月12日(日)までの1週間です。望ましい学習習慣として、毎日(決まった時間に同じ場所で)こつこつと「10分×学年+10分」学習することが目標です。内容は学校で学習した内容の「復習」を推奨しています。
 お子さんが「集中」して家庭学習に取り組めるよう、学習環境の整備、お子さんへの激励等、保護者の皆様のご支援、ご協力をよろしくお願いします。

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「麦ご飯」「牛乳」「いかの香味焼き」「じゃがいもと昆布の煮物」「キャベツのみそ汁」です。「いか」が今日の主菜ですが、しょうが、にんにく、ねぎの香味野菜調味料で下味を付けているため、香りがよく、香ばしく仕上がりました。給食の「いか」はやわらかい「いか」を使っていますが、かめばかむほどうま味を感じることができます。よい姿勢で、一口30回を目安によくかんで食べてくださいね。

「いじめ防止集会」〜いじめゼロを目指して〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月6日(月)朝活動の時間に「いじめ防止集会」が代表委員会の運営により行われました。集会では「いじめのないクラス」について考えるオリジナル動画や、全校での「いじめ防止宣言」、いじめ防止に向けた具体的な取組(目標)について各クラス代表から発表がありました。「人のいやがることはしない。」が基本であり、いじめを正当化できる理由などありません。お互いの違いを認め、尊重し合うことが大切です。全校でいじめのない学校作りを進めていきましょう。
 ご家庭でも機会ある毎にお子さんと「いじめ防止」について話し合っていただきたいと思います。
 

【2年】生活「ぐんぐんそだてわたしの野さい」

 生活科の野菜作りの学習で、昨年度本校を退職した木村先生を「野菜名人」として授業に招き、支柱の立て方等、野菜作りのポイントを教えてもらいました。子どもたちは、八の字結びで茎を支柱に誘引する方法や、わき芽を取って主茎を上に伸ばしていく方法など、おいしい野菜を収穫するためのコツを知ることができました。
 これからも、育つ場所、変化や成長の様子に関心をもって働きかけられるよう、子どもたちを支援していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

やるベンチャーウイーク(職場体験)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月31日(火)から6月2日(木)までの3日間、「やるベンチャー」(職場体験)として新町中学校2年生6名が本校で学習指導を始めとする小学校における様々な業務の一端に触れる学習を行いました。短い期間でしたが、6名は「コミュニケーションの大切さ」や「働くことの意義」等についてそれぞれ考えを深めていました。中学生の皆さんお疲れ様でした。今後の活躍を期待しています。

委員会紹介「生き物・栽培委員会」

画像1 画像1
 生き物・栽培委員会では、飼育当番(うさぎのえさやり、そうじ)、花壇での花の栽培、水やりを中心に活躍しています。
 写真は花をプランターへ移植している様子です。

委員会紹介「給食委員会」

画像1 画像1
 給食委員会は、給食後のコンテナ当番とワゴンプールの清掃、栄養黒板の作成、給食集会の企画運営の中心となって活躍します。
 写真は栄養黒板の掲示物替えの様子です。

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「麦ご飯」「しっとりふりかけ」「牛乳」「塩こうじ肉じゃが」「なめこ汁」です。主菜は七区のたまねぎとじゃがいもをたっぷりと使った肉じゃがです。ふりかけは、みなさんの骨や歯を丈夫にする「カルシウム」を多く含む小魚をたっぷり使った、手作りのふりかけです。しらす、こんぶ、かつおぶしのうま味が集まっていて、ご飯が進みます。おいしくて、つい口の中にたくさん入れてしまいますが、ゆっくりよくかんで食べてくださいね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

給食

保健

図書

PTA文書

お知らせ・配布文書

「新型コロナウィルス感染症における療養報告書はこちらからダウンロードしてください。