「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

5月9日(月)20分休みの図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日の休み時間は、6年生が図書室を利用できます。感染防止のため、曜日で学年を割り振っています。天気も悪かったので、多くの6年生が本を借りに来ていました。本好きの子がたくさんいて感心しました。一冊の本との出会いが人生を変えることがあります。いろんなジャンルの本を読んでほしいと思います。

5月9日(月)5年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目。5年生は算数でした。「直方体や立方体の体積」の単元のまとめをしていました。そろそろ単元テストのようです。3つのクラスに分かれて行っています。まとめの問題を確認し合ったり、不安な箇所を友達と教え合ったりしてテストに備えていました。
家庭学習(こつこつ学習)で復習しておいてほしいと思います。

5月9日(月)6年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目。6年生は算数の授業でした。「文字と式」の単元の学習です。数量の関係を表す式をXやYなどの用いて式に表したり、文字に数をあてはめて調べたりする学習です。また、問題場面の数量の関係に着目して、数量の関係を簡潔に説明したり、式の意味を読み取ったりして、思考力、判断力、表現力を養う学習でもあります。
 4クラスに分けて行っている算数ですが、どのクラスも、「20+X=Y 20-X=Y 20×X=Y 20÷X=Y」の式になるような場面作りの活動をしていました。ゴールデンウイーク明けの1時間目ですが、どのクラスも大変意欲的でした。スイッチ入っています!

5月9日(月)1年生外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1組から3組まで外国語の学習がありました。ALTのイアン先生とタイラー先生が英語のあいさつの歌やあいさつの言い方を教えてくれました。
歌に合う振り付けも教えてもらい、これから外国語活動の最初はこの歌で始まります。
 活動では、二人組になってあいさつの練習です。「Hello!」「How are you?」「I'm fine.」「Bye.」ジェスチャーを使って明るく笑顔であいさつができるようになりました。

5月9日(月)連休開けの月曜日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゴールデンウイークが終わり、気持ちを新たに学校生活が再スタートです。5月は植物の成長の力みなぎるよい季節であり、活動するにも最適なときです。
 今日は、よい天気に恵まれた土日から比べると気温がぐんと下がり、日中でも15度の肌寒い一日となりました。
 子供たちは、スイッチを切り替えて学習に真剣に取り組んでいました。
ゴールデンウイーク後の心身の健康・安定に向けては、学校でも注意をしていきます。ご家庭での健康観察・体調管理等もよろしくお願いします。

5月7日(土)合唱部の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭にさわやかなみどりの風が吹いています。土曜日で学校は休みですが、校庭では少年野球が練習をしています。元気ないい声が聞こえてきます。フォローしあう掛け声にチームワークのよさを感じました。
 音楽室では、合唱部の練習が始まっていました。筋力トレーニングや発声練習を一緒にやってみました。トレーニングでうっすら汗をかいた後は、発声練習です。声の飛ばし方、額に意識を集中させた声の出し方、舌や腹筋の使い方など、関口先生がわかりやすくポイントを押さえて指導してくれました。声が出しやすくなったのには驚きました。
 課題曲「とどいていますか」と自由曲「樹形図」のパート練習に励んでいました。難しい曲ですが、歌詞のもつ言葉の力をメロディーに乗せようと努力していました。

5月6日(金) 爽やかな朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三連休は家族でゆっくりとした時間を過ごすことがでたことと思います。
リフレッシュしたはずの子供たちですが、何だか元気がありません。よほど楽しくゴールデンウイークを過ごしたのでしょう。
「おはよう!あいさつでスイッチをいれましょう!」と声をかけました。
いつもと変わらず元気いっぱいの挨拶ができる子供たちもいました。
 今日から保護者面談が始まります。短い時間ですが、お子さんの家庭での様子、学校での様子、心配事等の情報交換を行ない、今後のお子さんの成長に役立てていきたいと思います。宜しくお願いします。

5月2日(月)委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目。5月の委員会活動が行われました。園芸委員会が玄関のプランターの花苗の植え替えをしていました。体育委員会は体育道具倉庫の整理整頓をしていました。環境美化委員会が学校の掲示物を整えていました。学校を美しくしたり使いやすくしたり、率先して働く様子をみて嬉しくなりました。非常に頼もしい!京ケ島小学校をもっともっといい学校にしてほしいと思います。君たちの手で。

5月2日(月)6年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目。2組はイングリッシュルームで英語の学習でした。「自己紹介をしよう」のレッスンで、今日は発表の日でした。一人ずつ前に出て、誕生日や好きな事、出来ることとほしい物などをスピーチしました。堂々と発表する姿に、さすが6年生と感心しました。子供たちは、友達の発表を聞いてメモを取り、終わると温かい拍手をしていました。

5月2日(月)3年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目。3年生は算数の授業でした。3つのクラスに分かれて取り組んでいます。「時刻と時間」の単元の学習ですが、苦手とする児童が多い単元でもあります。〇〇分前や〇〇分後の時刻を調べたり、1時間20分と50分を合せるなど時間も足し算が出来ることを理解したり、1分より短い「秒」を覚えたり・・・。生活の中で繰り返し使って身に付けていくといいと思います。

5月2日(月)4年生授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目。1組は理科でした。「動物のからだのつくりと運動」の単元の学習です。
 グループで、腕をのばした時と曲げた時の筋肉の動きを観察していました。

5月2日(月)4年生授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目。3組は道徳の時間でした。「なにかお手伝いできることはありますか」という読み物教材を使って、困っている人を見かけたとき、どんな心が大事なのかを考えていました。分かっていてもなかなか声を掛けられないときの気持ち、決心して声を掛け手助けした後の気持ちなど、主人公の気持ちを考えながら、自分と重ねてどうしたらいいかをノートに書いていました。

5月2日(月)1年生授業風景3

画像1 画像1
 1時間目。3組は国語の授業でした。ひらがなの「え」の学習でした。「『え』はむずかしいなぁ。」くねくねして形がうまくとれません。何回も先生に直されましたが、弱音を吐かずに頑張っていました。段々に上手な「え」が書けるようになってきました。「校長先生、見てください。」〇が付いたプリントをうれしそうに見せてくれました。

5月2日(月)1年生授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目。2組は算数でした。「なかまづくりとかず」の単元で、今日は同じ数の仲間をさがそうというめあてで、6・7・8・9・10の数の学習をしました。教科書のいぬやねこなどの動物の上にブロックを置いて数を確認していました。
 先生と一緒に「1・2・3・4・5・6・・・・」と数を唱えていました。「答えられる人?」に「はい!」と指先までしっかり伸ばして手をあげてアピールしていました。

5月2日(月)1年生授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目。1年1組は外国語活動の時間でした。ALTのイアン先生とタイラー先生と一緒に英語の学習をします。二人のALTの先生の好きなものや好きなことを聞き取っていました。とても楽しそうです。

5月2日(月)の給食

画像1 画像1
麦ご飯
牛乳
こいのぼりハンバーグ
ごま和え
沢煮椀
5月5日は端午の節句といわれ、男の子の祭りの日でした。3月3日の女の子の桃の節句とならんで、古くから行われている行事のひとつです。こいのぼりをあげるようになったのは江戸時代の中頃からといわれます。鯉はとても生命力があり、大きくて丈夫なことから男の子が元気に大きく育ってほしいという願いが込められています。今日は、こいのぼりの形をしたハンバーグにしました。給食をしっかり食べて、心と体の栄養にしましょう。

5月2日(月)5月の朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝行事は放送による朝礼でした。「みなさん、おはようございます。」と放送で言うと、子供たちの元気な「おはようございます!」が放送室まで届きました。
今日は、私が京ケ島小学校に赴任してから発見した京ケ島小の児童のいいところを伝えました。挨拶がよくできる、礼儀正しい、掃除が上手、授業に真剣に取り組んできる、1年生に親切にしている・・・など、毎日感心することばかりです。
 そして、5月は、4月に立てた目標に向けて行動あるのみ。「努力は足し算」「継続は力なり」こつこつ努力をすること、決めたことを続けることの大切さを伝えました。
 子供たちは姿勢をよくして、耳と頭と心を使って聞いていました。
あなたの今日の頑張りは明日へつながり、そしてあなたの10年後、20年後につながっています。苦手なこと、めんどうなことから逃げずに、目標に向かって努力を続けてほしいと思います。

5月2日(月)薫風の候

画像1 画像1
画像2 画像2
 風香る5月、青空のまぶしい5月、そして新緑の5月です。木々の若葉が、日光の光をたっぷりと浴びて、生き生きと力強くその命を広げていきます。5月は生き物にとって何よりの成長の季節です。私たちも同様に、明るい青空のもと、心地よい季節感を味わいながら、それぞれの活動を進める絶好のときです。
 連休の狭間の今日ですが、子供たちは前半のお休みでリフレッシュした様子です。元気に登校して来ました。後半の連休は天気もよさそうです。家族で外出する予定もあることでしょう。感染防止対策を講じて、お過ごしください。

4月28日(木) 情報モラル講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
毎年、5・6年生を対象に「情報モラル講習会」を行っています。その背景には、インターネット上での誹謗中傷やいじめ、犯罪や違法・有害情報などの問題が発生している現状があるためです。
 今日は、高崎警察署の方を講師に招き、情報社会の危険から身を守り、危険を予測し、被害を予防することの大切さやルールやマナーを守って賢く情報手段を使っていくことを教えてもらいました。そして「おぜのかみさま」のアニメーション動画を視聴しました。
自分には関係ないという気持ちでは、危険は回避できません。しっかりした考えと正しい行動をする力をもってほしいと思います。ご家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。
 「おぜのかみさま」
お・・・おくらない(写真)
ぜ・・・絶対合わない (ネットで知り合った人)
の・・・のせないか(個人情報)
か・・・かきこまない(悪口など)
み・・・みない(有害サイト)
さ・・・さがさない(出会い)
ま・・・まもる(ルール)

4月28(木)3年生授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目。2組は社会の学習でした。地図記号や方位(東西南北)の確認のため、担任の先生がクイズを出していました。子供たちは意欲的に取り組んで「楽しい! もっとだして!」と催促していました。分かると楽しい、楽しいともっと分かりたい・・・子供たちが、学ぶことは楽しいということを味わえるよう研修していきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

給食だより

保健だより

図書だより

各種お知らせ

治癒証明書