1年生の様子です。
1年生の様子です。教室の後ろには、図画工作で作った作品が飾られていました。とてもよい仕上がりでした。 
 
	 
 
	 
 
	 
やるベンチャー2日目
「やるベンチャー」2日目です。朝から校門で挨拶運動に参加しました。全校集会では一人一人しっかりとした挨拶をしていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
JA共済群馬県小・中学生書道・交通安全ポスターコンクール
令和4年度JA共済群馬県小・中学生書道・交通安全ポスターコンクールで、本校児童が、運営委員会会長賞を受賞しました。作品は全国コンクールに出品されます。 
 
	 
 
	 
県民の日制定記念 第49回群馬県小学校陸上教室記録会
10/28(金)正田醤油スタジアム群馬(県立敷島公園陸上競技場)に本校6年の飯野創太さんが1000mに出場しました。粘りのある走りを見せてくれました。 
 
	 
 
	 
6年生の様子です。
6年生の理科の授業の様子です。6年生にはやるベンチャーの中学生が配属になりました。 
 
	 
 
	 
 
	 
5年生の様子です。
5年生の社会科の授業の様子です。日本の食料事情について勉強していました。 
 
	 
 
	 
 
	 
4年生の様子です。
4年生の様子です。気持ちのよい青空です。持久走大会に向けて練習しています。 
 
	 
 
	 
 
	 
3年生の様子です。
3年生の音楽の授業の様子です。3年生は今日も元気いっぱいです。 
 
	 
 
	 
 
	 
2年生の様子です。
2年生の算数の授業の様子です。やるベンチャーの中学生にお世話をしてもらいながら勉強しています。 
 
	 
 
	 
 
	 
1年生の様子です。
1年生の音楽の授業の様子です。南陽台コンサートに向けて練習中です。伴奏は、PTA会長の川野さんです。朝から練習に来てくださいました。 
 
	 
 
	 
 
	 
「やるベンチャー」が始まりました。
10/31(月)より3日間の予定で、中央中より4名の生徒が本校で職業体験を行います。まずは初仕事。朝、早速校門で子供達を笑顔で迎えてくれました。 
 
	 
 
	 
6年生の様子です。
6年生の社会科の授業の様子です。戦国時代の勉強をしています。 
 
	 
 
	 
 
	 
5年生の様子です。
5年生の算数の授業の様子です。分数の足し算と引き算の勉強しています。よく考えながら問題に取り組んでいました。 
 
	 
 
	 
 
	 
4年生の様子です。
4年生の図画工作の授業の様子です。運動会の絵を描いています。 
 
	 
 
	 
 
	 
3年生の様子です。
3年生の様子です。国語の時間が始まる前に漢字練習を始めていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
2年生の様子です。
2年生の音楽の授業の様子です。人数は少ないですが、頑張っています。どんな発表に仕上がるか楽しみです。 
 
	 
 
	 
 
	 
1年生の様子です。
1年生の音楽の授業の様子です。11月6日の発表に向けて練習を重ねています。上手になっています。 
 
	 
 
	 
 
	 
What country do you want to visit?
6年生の英語の授業の様子です。 
先生:What country do you want to visit? 児童:I want to visit Singapore. 先生:Why? 児童:I want to see the Merlion there. こんなやりとりをしていました。(感心)  
	 
 
	 
 
	 
5年生の様子です。
5年生の図画工作の授業の様子です。すでに色塗りに入っている子もいましたが、みんな下絵をとても丁寧に描いていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
4年生の様子です。
4年生の音楽の授業の様子です。南陽台コンサートに向けた練習を行っていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
 |