4年生の様子です。
4年生の国語の授業の様子です。写真や図を使って説明する学習を行っています。 
 
	 
 
	 
 
	 
3年生の様子です。
3年生の算数の授業の様子です。大きい数のしくみについて学習しています。 
 
	 
 
	 
 
	 
2年生の様子です。
2年生の国語の授業の様子です。漢字テストをしています。 
 
	 
 
	 
 
	 
1年生の様子です。
1年生の算数の授業の様子です。10より大きい数について勉強していました。 
 
	 
 
	 
村上鬼城顕彰小中学生俳句大会で本校児童が入賞しました。
第35回村上鬼城顕彰小中学生俳句大会で2年生の石倉知くんが、高崎市文化協会長賞を受賞しました。 
 
	 
介護福祉体験を行いました。
5,6時間目に、高崎福祉医療カレッジの先生方3名を講師に迎え、介護福祉体験を行いました。子供達にとってたいへん貴重な体験をさせていただきました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6年生の様子です。
6年生の様子です。国語の授業が始まるところでした。ソーラン節の練習で汗をかいた後、パッと切り替えられるところが素晴らしいです。 
 
	 
 
	 
5年生の様子です。
5年生の授業の様子です。算数の授業で図形の勉強をしていました。 
 
	 
 
	 
4年生の様子です。
4年生の授業の様子です。少数のしくみについて学習していました。 
 
	 
 
	 
 
	 
3年生の様子です。
3年生の授業の様子です。算数の授業で大きい数のしくみについて勉強していました。 
 
	 
 
	 
 
	 
2年生の様子です。
2年生の様子です。ちょうど算数の授業が始まるところでした。よい表情で勉強しています。 
 
	 
 
	 
 
	 
1年生の様子です。
1年生の図画工作の授業の様子です。自分が育てたアサガオを冷凍保存し、解凍後に絞った汁で作品を描いていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
鼓笛の練習の様子です。
運動会に向けて、鼓笛の練習を朝から頑張っています。 
 
	 
 
	 
 
	 
6年生の様子です。
6年生の様子です。社会科の授業でした。いつ見てもしっかり学習しており、とても感心します。 
 
	 
 
	 
 
	 
5年生の様子です。
5年生の様子です。先生と一緒に詩の音読をしていました。音読の声が心地よく響いていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
4年生の様子です。
4年生の図画工作の授業の様子です。先生のまわりに集まり、包装の仕方についてお手本を見せてもらっていました。 
 
	 
 
	 
3年生の様子です。
3年生の様子です。わからないところは先生に聞きながら、各自が真剣に学習していました。 
 
	 
 
	 
 
	 
2年生の様子です。
2年生の国語の授業の様子です。お互いに教え合ったり、各自で真剣に取り組んだりしています。 
 
	 
 
	 
 
	 
1年生の様子です。
1年生の外国語活動の様子です。Close your eyes. Raise your hand.など、様々な英語の指示もよく理解し反応していました。 
 
	 
 
	 
 
	 
鼓笛の練習の様子です。
よい音が出るようになってきており、練習の成果を感じます。 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
 |