1月17日(火)たらとホタテのアクアパッツァは、ニンニクのきいたソースにホタテやブロッコリー、たまねぎなどの具材が炒めてあり、それを蒸し焼きにしたたらと合わせていただきました。イタリアンの味付けが食欲をそそり、ごはんがおいしかったです。 子どもたちや保護者の皆様には、ご迷惑をおかけしました。 1月16日(月)イタリアンやきそばは、ウスターソースのきいた焼きそばに、ひき肉たっぷりのミートソースをからめていただきました。意外な組み合わせかと思いきや、とてもおいしくで食が進みました。もずくととうふのスープは、つるっとしたもずくの食感が食べやすく、優しい味わいのスープでした。 寒さが厳しくなってきました。しっかり食べて、元気に過ごしましょう。 1月13日(金)ようふうたまごとじは、だしのきいた味付けにじゃがいもとバターが入ることでコクが出て、ごはんのおかずにぴったりでした。たまごのふわっとした舌触りでおいしかったです。おあげのサラダは、細かく刻んでカリッと焼いた油揚げがアクセントになり、和風味のドレッシングで食べやすかったです。 いろいろな食材を食べて、元気な体をつくりましょう。 1月12日(木)おぞうにうどんは、お正月に欠かせないもちを煮込みうどんに乗せて、いただきました。焼き色のついたもちは柔らかくて、具沢山のうどんといっしょにいただきました。おいしかったです。筑前煮は、こんにゃく、たけのこ、れんこん、ごぼうなどの野菜がしっかり煮込んであり、味が染みていておいしくいただきました。 お正月気分を味わえる献立でした。 体育集会1月11日(水)お正月にちなんだ七草ライスは、せりやかぶの葉、大根などが入っていて、海の幸のクリームソースと一緒にいただきました。おいしかったです。たまごのカレースープには、だるまの形をしたパスタが入っていて、目でも楽しみながらいただきました。 3学期も、いろいろな食材を使い栄養たっぷりの給食を、できるだけ残さずいただきましょう。 集団下校寒くなり、ポケットに手を入れている児童がいるので、安全のためにも手袋をしましょうと話がありました。全校で挨拶をした後、担当の先生方と一緒に下校しました。 3学期も「自分の身は自分で守る」を合言葉に、交通事故に遭わないよう登下校してほしいと思います。 「とらうべの会」による命の授業
「とらうべの会」の助産師さんをお迎えして、命の大切さの授業を行いました。
いのちの元の大きさを知ったり、新生児人形を抱っこしたりする体験を通して、自分の命を大切にしようとする気持ちをより高めていました。 避難訓練
本日、火災を想定した避難訓練がありました。
火災が起きたときに、安全に逃げるための方法や避難経路を確認しました。 6年生の初日履き物をそろえて3学期 始業式校歌斉唱の後、校長先生から、まとめと準備の3学期、うさぎのように、人の話をよく聞き(耳)、次の学年や中学へ向けてジャンプ(足)してほしいという話がありました。最後に、6年生の児童代表の言葉がありました。 新型コロナやインフルエンザに気を付けながら、何事にもがんばって取り組んでほしいと願っています。 12月12日(月)12月9日(金)ワールドカップで日本と対戦し、知名度が上がった国コスタリカの料理を給食用にアレンジしたコスタリカライスは、大豆や野菜、ベーコンなどの具をトマト味で煮込んだ料理です。ごはんにかけていただきました。スパイスもきいておいしかったです。ひじきとかぼちゃのサラダは、マヨネーズ仕立てで食べやすかったです。 地域合同学校保健委員会12月8日(木)チーズあげパンは、チーズ風味のするあげパンです。甘みが押さえてあり、チーズの香りがしてとてもおいしかったです。ウインナーとブロッコリーのつぶマスタードいためは、つぶマスタードが隠し味で、食欲をそそられました。みそワンタンスープは、野菜や豚肉を炒めて味噌味で味を付け、和風味でおいしくいただきました。 12月7日(水)シーフードときのこのカレーは、いか、ほたてやしめじ、マッシュルームの旨味が出ていて、いつも以上においしいカレーでした。ごはんが進みました。ゼリーポンチは、いろいろな果物とゼリーが食べやすく、デザートのお口直しとしておいしくいただきました。 書初め講習会普段書いている半紙の何倍も大きな用紙です。講師の先生から準備から片付けまで、丁寧に教えていただきました。書初め大会に向けて頑張ってくださいね。 12月6日(火)えびめしは、岡山県の名物グルメです。エビやベーコン、野菜類を炒め、ごはんと混ぜ合わせてあり、ソース味でおいしかったです。にこみおでんは、寒い日にはぴったりのメニューです。だいこん、こんにゃく、さといもなどお伝の定番の具材が入り、味が染みていて体も温まりました。しらあえは、豆腐の裏ごしから手間暇のかかる料理です。懐かしい味がしておいしかったです。 給食をしっかり食べて、寒さに負けず元気に過ごしましょう。 あいさつ運動 |
|