10/17(月) 5年社会科見学「上毛新聞・群馬県庁」 その2

 予定通り上毛新聞印刷センターに到着しました。
少し雨が降っていました。早速建物の中に入り、見学者ホールでビデオを視聴しました。
 一日で印刷される27万部の新聞を積み重ねると東京スカイツリーと同じ高さになることを知り、子どもたちは驚きの声をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17(月) 5年社会科見学「上毛新聞・群馬県庁」 その1

 曇り空の中、社会科見学に出発です。一日雨が降らないことを願います。
 見送る人たちに手を振ってバスに乗り込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14(金) 6年理科「月の形と太陽」

 今日のめあては「月や太陽についてその特徴を理解する」でした。
 子どもたちは、月と太陽について、インターネット資料や図書資料、教科書の資料から情報を収集し、分かったことなどをロイロノートに入力しました。ロイロノートにまとめたものは、友達同士で見合えるようになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14(金) 5年国語「図書室へ行こう」

 今日の課題は、「国語の教科書に出てくる鳥や方言について図書室の本で調べて発表できるようにする」でした。子どもたちは、それらに関する本を見つけていました。
 授業の最後には、図書館指導員の先生の「すきなことにがてなこと」の読み聞かせをみんなで聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14(金)  図書室から

 図書室の掲示物が「おびよみ」となりました。おび(帯)とは、本の魅力をアピールしてたくさんの人に本をとってもらうことを目的として、本の表紙に巻かれている細い紙のことです。
 図書室の中に入ると「〇〇の秋」コーナーがありました。〇〇には、どんな言葉が入るでしょうか。食欲、スポーツ、芸術・・。それぞれの分野に分かれた本が置いてありました。しかし、なんといっても、秋は「読書の秋」です。たくさん本を読んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/14(金) 今日の給食

 本日の給食の献立は、けんちんうどん、牛乳、さつまいものかき揚げでした。
 けんちんうどんの汁は、しいたけ、大根、人参などの野菜の他に、とり肉も入っており、それぞれの具材からおいしい出汁が出ていました。さつまいものかき揚げもけんちんうどんの汁につけておいしくいただきました。
画像1 画像1

10/14(金) 4年国語「『月』のつく言葉」

 今日のめあては「『月』のつく言葉を見つけよう」でした。
 教科書に載っている「新月」「三日月」「半月」「上弦の月」「満月」などの「月」のつく言葉について国語辞典で意味を調べてノートに書いていました。
 国語辞典の使い方については、既に学習しています。子どもたちは、学習したことを生かしてどんどん意味調べをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14(金) 3年社会「みつけようお店のくふう」

 3年生は、今週の火曜日にスーパーの見学に行ってきました。今日の社会の時間は、見学して見つけたスーパーの工夫や気付いたことを発表していました。
 「売り場には、お客さんに品物がどこにあるかすぐに分かるように看板があった」
 「魚や、肉、野菜やフルートなどカットして売っていた」
 「お客さんの案内をする店員さんがいた」・・・
 子どもたちの意見が黒板に書かれていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14(金) 2年算数「さんかくやしかくのかたちをしらべよう」

 子どもたちは、2つの三角定規を使い、ノートに三角形をかいて、気が付いたことを発表していました。
 「かき写すのが難しかったけど、真っ直ぐな線がかけた」「めもりがあって、何センチがわかる」などの気付きが生まれました。
 その後、子どもたちは、三角定規の便利な使い方を知り、身近にあるえんぴつや消しゴムの長さを測って発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14(金)  1年国語「はたらくじどう車」

 今日のめあては「コンクリートミキサー車のやくわりとつくりをかんがえる」でした。
 昨日の学習と同様に、先生と一緒に文章を読んで、「やくわり」「つくり」がどこにかいてあるか見つけて線を引きました。
 「ミキサー車の『やくわり』に線が引けた人」と先生が尋ねると、子どもたちは、手をあげて答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13(木)  1年国語「はたらくじどう車」

 今日のめあては「大せつなところにせんをひく」でした。
 先生と一緒に文章を読んで、キーワードを見つけました。
 見つけた2つのキーワード「やくわり」「つくり」がどこに書いてあるか教科書の中から見つけて線を引きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13(木) 6年社会「戦国の世から天下統一へ」

 今日の社会の時間は、戦国の世の中における、日本と外国の関わりについて調べていました。
 子どもたちは、教科書や配布された資料を基に、ロイロノートに入力していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13(木) 3年算数「大きい数のかけざんのしかたをかんがえよう」

 今日の問題は、「1こ75円のおかしが、1箱に5こずつ入っています。2箱買うと、代金はいくらですか」でした。
 子どもたちは、友達と交流しながら式を考えて発表しました。
 「75×5=375,375×2=750」
 「75×(5×2)=750」
 「75×5×2=750」
 子どもたちからは、3つの式が出てきました。それぞれの式について説明もしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13(木) 5年理科「流れる水のはたらき」

 今日は、教科書の写真やイラストを見て、気が付いたことをロイロノートで共有し合いました。
 「川原の石は丸みがある」「たくさんあって、それぞれ大きさがちがう」「上流と下流で川原のようすが違う」・・・・という気付きが生まれていました。
 これらの気付きから学習課題を作り流れる水のはたらきについて学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13(木) 2年国語「町の「すてき」をつたえます」

 教科書には、町の図書館を探検したことの報告文が載っていました。始めに全員で報告文を読みました。その後、その報告文のよいところを見つけて線を引き、発表しました。
 「理由が書いてあるところがよかったです」
 「聞いたことが書いてあるところがよかったです」
よいところは、自分で報告文を書くときに参考にします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13(木) 4年体育「跳び箱運動」

 4年生は体育館で跳び箱運動に取り組んでいました。高さの違う跳び箱が置いてある場が3つありました。子どもたちは、それぞれ自分が跳べそうな高さの場を選び何度も練習を繰り返していました。跳び終えた後の片付けも協力してしっかりとできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13(木) 今日の給食

 本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、春巻き、野菜スープでした。
「春巻き」は具に春の野菜を使っていたからその名がついたそうです。もともと春巻きの具には立春のころに新芽が出た春野菜を使っていました。今日の春巻きにも、たけのこやキャベツが入っています。ご飯のお供においしくいただきましょう。
画像1 画像1

10/12(水) 高崎市小学校陸上大会 その1

 本日、3年ぶりに陸上大会が浜川陸上競技場にて開催されました。本校からは、5,6年生の男女16名が参加しました。
 出場した種目は、50メートルハードル、100メートル、1000メートル、800メートル、ボール投げ、走り高跳び、4×100メートルリレーでした。
 入野小学校の代表となった子どもたちは、自己ベストを目指してがんばりました。スタンドで応援する子どもたちも、がんばる友達に大きな拍手を送っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12(水) 高崎市小学校陸上大会 その2

 本日、3年ぶりに陸上大会が浜川陸上競技場にて開催されました。本校からは、5,6年生の男女16名が参加しました。
 出場した種目は、50メートルハードル、100メートル、1000メートル、800メートル、ボール投げ、走り高跳び、4×100メートルリレーでした。
 入野小学校の代表となった子どもたちは、自己ベストを目指してがんばりました。スタンドで応援する子どもたちも、がんばる友達に大きな拍手を送っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/12(水) 高崎市小学校陸上大会 その3

 本日、3年ぶりに陸上大会が浜川陸上競技場にて開催されました。本校からは、5,6年生の男女16名が参加しました。
 出場した種目は、50メートルハードル、100メートル、1000メートル、800メートル、ボール投げ、走り高跳び、4×100メートルリレーでした。
 入野小学校の代表となった子どもたちは、自己ベストを目指してがんばりました。スタンドで応援する子どもたちも、がんばる友達に大きな拍手を送っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31