学校訪問がありました
市教育センターの須永先生が来校し、授業の様子を参観していきました。
各クラスとも落ち着いた雰囲気の中での授業かつ活気があったとお褒めの言葉を頂きました。 2学期も残すところあと3週間。 3年生は年が明けると入試が始まります。体調管理をしっかりしていきましょう!!
球根植え作業
放課後、花壇の整備の続きをしました。
前回はパンジー等の苗を植えましたが、今日はチューリップの球根を植えました。 咲く花の色を考えて植えていきます。 来春には賑やかな花壇になるはずです。
卒業アルバム撮影
11月も今日で終わりです。明日からは、12月。今年も残り1ヶ月です。
3年生の中学校生活も残り少なくなってきました。 3年生は卒業アルバム用のクラス写真の撮影を行いました。 3年間で1度だけ出ることが許される(?)屋上での撮影です。良い笑顔が残せたでしょうか。
3年英語の時間
3年生英語の授業の様子です。
今日の内容は「その場のインタビューに丁寧に答えよう」というものでした。 2人組となり、インタビューする人とされる人に分かれて進めていきます。もちろん英語です。 インタビューの様子はタブレットで撮影し、後で振り返りに活用します。 英語でのICTの活用は、デジタル教科書の使用だけではないのです。時代は進んでいます。
28日の給食
1,2年生期末テスト
1,2年生は本日より3日間、期末テストとなります。
2学期の成績を決める大事なテスト!頑張ってください。 13時半には学校の校門を出ました。しっかりと家庭学習をしてください。
25日の給食
24日の給食
研究授業実施
24日の午後、沢山の他校の先生方に来校していただき、研究授業を実施しました。
これは、教師として働きながら、大学院生として学んでいる関教諭の実践発表の場です。1年1組の生徒の皆さん、慣れない場所での授業、沢山の大人から見られる授業、ご苦労様でした。
面接練習開始
3年生の面接練習が始まりました。
多くの高校で筆記試験だけでは無く、面接を行い合否を決定していきます。 初めて会う面接官と緊張無く面接をすることは難しいとは思いますが、練習していきましょう。
昼休みの様子
元気いっぱいに走り回っています。
ただ、世の中では第8波というものが近づいているようです。 校庭で動き回った後は教室に入る前に、うがい、手洗い、手指消毒をしっかりと行い、感染症対策をしてください。
22日の給食
21日の給食
18日の給食
17日の給食
秋が更に深まってきました
校舎から見ると、遠くの山には雪が見えます。観音山の木々もだいぶ色づいてきています。
寒さも徐々に厳しくなってきています。寒いと体調を崩しがちです。 登校後、体調が悪くなり早退をする生徒がいます。 朝、登校する前に検温を行い、少しでも体調が悪い場合には登校を控えるようにお願いします。
16日の給食
15日の給食
14日の給食
2年東京郊外学習
食後のデザートです。 |
|
|||||||||