音楽 いろいろな楽器の音をかさねて演奏しよう 2年生三学期に予定している、「6年生を送る会」に向けての練習なのでしょうか。 合奏の様子を先生がタブレットで撮影し、振り返りのためにTVに映していた。 自分たちの合奏の様子をみんな真剣に見ていた。 自分たちの演奏の様子がすぐに確認できるなんて、今の子ども達はうらやましいなあ。 音楽 ようすを思い浮かべながら、うたったり、ふいたりしよう 2年生「こぎつね」だ。 鍵盤ハーモニカは、息を吹いているときには指つかいがよく見えないので、難しいよね。 でも、来年3年生になると、リコーダーの学習も始まるね。 リコーダーを上手に吹けるには、鍵盤ハーモニカが基礎になるね。 しっかり練習してください。とても上手でしたよ。 家庭科 エプロンをつくろう 5年生まとめのテストが始まります。 ポイントをしぼって、教室で最後の確認をしています。 「迷ったら、自分が着ている洋服を見て確認するのもいいよね」 折り返してどのように縫っているのか、分からなくなるものね。 学んできたことを、知識としてしっかりと身に付けるための確認テストです。 5年生、頑張ってください。 ゆうあいでは、発展学習として、手袋形の縫物をしているみたい。 自分の作りたいものを糸と針を使って製作できるのですね。 英語 This is my favorite place. 4年生教科の英語での言い方や、道案内の仕方を知ろう 特別教室の場所を英語で表すと、どのような言い方なのかな ALTのトニー先生のネイティブ英語のシャワーが教室に響きます 担任の先生が日本語で必要に応じて解説します 子ども達は英語をしっかりと聴き取れています。子どもはきっと耳がいいのだなあ。 英語の発音に耳が慣れているのですね。 先生は聞き取れない言葉がたくさんあったよ 世界エイズデー in たかさき エイズパネル保健委員会さんが毎日コツコツと制作してきたエイズパネルを保健室前に掲示しました。 12月1日は世界エイズデーです。 算数 かけざん 2年生指を使って書いている子もいれば、タッチペンを上手に使って操作している子もいる。 かけ算の練習は何度も何度も練習ですよ。 生活 まちたんけんの発表会 2年生質問コーナーもあった 「一日に何本電車が止まりますか」 「44本です」 数字までよく覚えていたね 先生は言います 「高崎駅をみたことありますか。八幡駅とどんなところが違いましたか」 規模の大きさの差を実感できたことでしょうね。 班の発表をよく聞いていましたよ。 3枚目の最後の写真は、教室に保管している図工で制作した「ルーレット」 だいぶ仕上がってきましたね。 早く回してみたいな。 ルーレットで遊びたいな。 2年生は、冬休みに家族と遊べますね。 コマの記述を読むと、なかなか面白い。 国語 書評を書いて話し合おう 6年生6年生は書評づくりに取り組みます 「ああ、これ読んでみてえー」 タブレットで共有した友だちの書いたおすすめ本の紹介メモをみて、つぶやいています。 先生も書評欄を読むのが大好きです。 読んでみたいなぁ、と思わせる書評があると思わず本やで手に取ってしまいます。 そんな「おすすめ本」の書評を書き、友だちに紹介します。 できあがったら、ぜひ読ませてくださいね。 タブレット端末の使い方、6年生はすっかり、なくてはならない学用品の一つとして自然に活用できていますね。 興味深かったのは、ローマ字キーボード入力、ひらがなキーボード入力、フリック入力、の3種類がそれぞれ同じくらいの割合でした。フリック入力が予想以上に多かったです。 やはり、スマホ世代の子ども達なのですね。 世界から いじめをなくそう いじめ0の星「友達にされてうれしかったこと」なども書いてありました。 八幡小児童の様々な思いが表現されています。 廊下を通ったら、ぜひ読んでみてください。 朝の登校の様子 12/8狭い道路をグリーンベルト側を一列で登校します。 自動車が何台も入ってきます。 道路の端を通らないと危険です。 運転者は、朝の通勤時間帯で先を急いで運転します。 車は、結構なスピードで歩行者の横を通り抜けるので、大人であっても怖いです。 これから年末に向けて、ますます世の中が忙しくなります。 交通事故には十分に注意です。 事故は一瞬にして人の命を奪います。 (生活単元学習) 「紅茶を淹れよう」 ゆうあい写真を組み合わせて、二学期を振り返ることができる分かりやすいプレゼンでしたよ。 相手の方を見て、しっかり説明することができました。 上手になったね。 冬休み中には、お家でも、家族にお茶を淹れる機会があるといいですね。 やけどに気を付けつつ、ご家族でも学習したことを実際に活かせるといいですね。 とてもおいしいお茶でした。 お盆の使い方も上手でしたよ。 生活単元学習 野菜を育てよう ゆうあいはかりで重さを量ったら、23105gだったそうです。 「23105gは、何kgですか」と、宿題を出しておきました。 豊作です。 霜がおりる前に収穫しておいて良かったですね。 ジャガイモを小分けにして、袋に入れて販売を計画しました。 残念ながら授業参観には間に合いませんでしたが、来年度は保護者の皆様にも販売できればと思います。 様々な対象に販売する経験は、子ども達にとってきっと自信につながると思います。 売り切れ直前に、購入できました。お店屋さんの店員が1袋とっておいてくれたようです。うれしかったなあ。 いじわるで、百円の値札の商品に店員に一万円札を渡しました。 「ごめんなさい、おつりがご用意できません」と言う返事の仕方も次回は勉強してね。次は電卓があると便利かもね。 子どもたちが生き生きと人と関ることができる、豊かな活動や新奇性のある活動を採用していきたいです。 朝の登校の様子 12/7子ども達が登校時に、 「先生、氷になっている」 「凍っていたよ」 ガードレールについた朝露が凍っていました。 畑の地面も、真っ白に霜がおりていました。 季節の変化に子ども達は気付いています。 つい先日まで1年生の生活科は「秋を探そう」だったのに、「冬のくらし」ですね。 軍手を付けて外に出るのですが、さすがに今朝の冷え込みでは軍手だと冷気が通るため、指先が凍えそうでした。 寒いから上着のポケットに手を突っ込んで歩く児童が増えます。もし転んだ場合、必ず顔を打ちます。やはり手袋は着用した方がいいですね。余計なケガを防げます。 多くの児童のみなさんは、マフラーや手袋などの防寒対策をしています。 マフラーや手袋は教室では身に付けないため、行方不明になったり、落としてしまったりすることもあります。 持ち物への記名の協力をよろしく願いします。 せっかくおうちの人に買っていただいた、マフラーや手袋ですもの。大切に使おうね。 道徳 友の命 5年生物語の読み取り道徳にならないように、友だちと話し合う機会を設定しています。 話合いの様子では、自分事として「私はこう思う」という意見を主張できている子が多かったです。 道徳の授業で、自分の意見をしっかり述べ合えているね。 社会 日本の自動車づくり 5年生今年度もスバル工場はリモート見学でした。 自動車工場の工夫について、学習してきたことを焦点化してまとめます。 友だちとも相談しながら記事の下書きについて参考にしていました。 令和4年度 移動音楽教室 12/6大型バス9台に分乗して音楽センターへ出発しました。 この「移動音楽教室」は、高崎市の児童生徒が交響楽団の演奏を鑑賞できる貴重な機会です。子ども達の音楽体験を豊かにし、そして音楽性を高めることを目的とした取組です。 本日午前の部は、中央小学校、片岡小学校、倉賀野小学校、特別支援学校中学部の市内の各校と一緒に、群馬交響楽団の素敵な演奏を鑑賞しました。 群響の皆さんが、楽器の種類の紹介など分かりやすい解説を入れながら、交響楽団による演奏をしてくださいました。 4年生の児童に感想を聞くと、どこかで聴いたことがある曲がたくさんあったようですね 3年生は、聾学校のお友達の居住地校交流及び共同学習で勉強した「ビリーブ」を手話をしながら演奏を楽しめたようです。 6年生は、アンコール曲の「ラディツキー行進曲」がカッコよかったと感想を言っていました。 今日の経験が音楽をもっともっと、楽しんだり、興味を持ったりできるきっかけになるといいですね。 3年生以上のみなさんは、家に帰ったら、プログラムと一緒におうちの人に報告してくださいね。 朝の登校の様子 12/6北部山間部は降雪の朝のようです 本日は、民生委員、民生児童委員さんによるあいさつ運動の日です。 いつも八幡小の児童のために、あいさつ運動、ありがとうございます。 小雨の降る中、ありがとうございました。 民生・民生児童委員さんも新しい委員さんへの交代時期となりましたが、ここ数年、コロナ禍により、民生児童委員さんの顔合わせ会を実施できずにいます。 きちんと顔合わせができず失礼しております。 先日6年生の修学旅行の際に、民生・民生児童委員の会から、八幡小の子どもたちへマスクをいただきました。その後の挨拶運動の日に、「マスクありがとうございました」と6年生がお礼のあいさつをしてくれたそうです。 「6年生が、きちんとマスクのお礼のあいさつをしてくれましたよ」と、会長さんから嬉しい知らせをいただきました。 おはようございます、こんにちは、さようなら、ありがとう、ごめんなさい等々、 お互いに声を交わせる地域でありたいものです。 持久走大会 たくさんの応援ありがとうございました 12/2持久走大会、無事に終了しました。 子ども達のがんばりを誉めてください。 順位や結果ではなく、これまでの練習過程の努力を、家庭と学校でほめたたえましょう。 剣崎駐在所長様をはじめ、交通指導員の皆様、PTA本部役員の皆様、ご協力誠にありがとうございました。 持久走大会 その6距離は約1500mを走りました 苦しいところもあったと思います 練習を通じて、自分のペースを守って、がんばりました 一生懸命に取り組んでいました 観客から、温かい応援の拍手をいただきました。 持久走大会 その5自分のペースでそれぞれよくよくがんばった |
|