音楽の様子
5月30日(月)の音楽の様子です。授業の導入部分で、「ベートーベン」の「喜びの歌」をマスクを着用して歌っていました。先生から、歌の意味やどんなときに歌うかなど、話をきき、みんなで一回歌いました。
算数(小数のかけ算)ひもひもねんどできた作品を嬉しそうに見せてくれました。 数カードであそびました鍵盤ハーモニカ講習会がありました授業の進め方を工夫し、感染症に気を付けながら、少しずつ授業でも鍵盤ハーモニカの練習ができたらと思います。 プール清掃(教職員)
5月27日(金)の放課後、教職員によるプール清掃がありました。大プールや小プールの中を、きれいにしました。午前中は雨が降っていましたが、午後は雨も上がり掃除ができました。来週は、5、6年生が、仕上げのプール清掃をしてくれます。
交通安全教室がありました警察官の方に、自転車にのるときには、点検をする。点検の合言葉は「ぶたはしゃべる」と教わりました。「ぶ」ぶれーき 「た」タイヤ 「は」ハンドル「しゃ」反射板「べる」ベル ほかにも、DVDをみながら、自転車で道路を運転するときどんな危険があるかクイズ形式で考えました。 子供達だけで自転車に乗ることは、まだ無いかと思いますが危険予測をするという力は道路を歩く上でもとても大切なことなので、勉強になりました。 外国語活動がありましたスポーツの名前をジェスチャーをしながら言う練習をしました。また、友達のもっているカードが何のスポーツか英語でたずねたり、自分もたずねられて答えたりしました。テニスやバスケットボールなど普段言っている言葉とあまり変わらないものは覚えやすいようですが、BaseballやTabletennisが難しいようでした。 たくさんの友達に積極的に声をかけ、カードをたくさん交換できました。 カワセミの会(2~3年生)
「カワセミの会」で2~3年生の希望者を対象とした学習会が、5月26日(木)からスタートしました。
初めに、コーディネーターの方から、「カワセミの会」についての説明や約束事などの話がありました。どの子も、静かに話を聞いていました。 次に、学習プリントへの取り組み方ややり方などについての話がありました。 説明や話が終ると、いよいよ学習プリントに取り組みました。どの子も一生懸命問題を解いていました。プリントの問題を解き終わった後にまる付けをしてもらい、花丸などをもらうと、「やったー。」と嬉しそうでした。 クラブ活動
5月26日(木)の6校時に、4、5、6年生はクラブ活動がありました。この日は、第1回目ということで、活動計画を立てたり、その後活動したりしました。それぞれのクラブで、色々な活動がスタートしました。
第1回学校運営協議会
5月26日(木)に、第1回学校運営協議会が開催されました。今年度から、本校では、学校評議員会から学校運営協議会に移行し、地域社会全体で、子どもたちの健全育成や学校運営の改善に取り組んでいくことになりました。
今回は、第1回目ということで、委嘱状の交付や「学校運営協議会について」、「学校運営について」、「地域運営委員会について」などが協議事項となりました。 参加いただきました委員の皆様、たいへんお世話になりました。今後ともよろしくお願いいたします。 交通安全教室NO.2
3年生は、和田橋交通安全公園に行きました。
先ず初めに、安全な乗り方について、色々な道路の場面を想定して、模範運転などを見ながら説明していただきました。 次に、自転車に実際に乗って、交通安全公園内の道路コースや技能コースを走行し、安全な乗り方をマスターできるように練習しました。交通安全公園の先生から、自転車に乗るときの3つのポイントとして、「ヘルメットをかぶる」「止まったら、右足をペダルにのせる」「こぎ出すときは、右、左、右、後ろを見る」を教えていただきました。どの子も、一生懸命練習し、安全な乗り方をマスターしようと頑張っていました。 最後に内輪差の怖さを、バスを動かし見せていただきました。 交通安全教室NO.1
5月25日(水)、本校では、全学年が交通安全について学習する交通安全教室デイでした。
1、2、4、5、6年生は、体育館で、警察の方を講師に、DVDなどを見ながら交通安全について学んだり、自転車の安全な乗り方について学んだりしました。 3年生は、高崎市和田橋交通安全公園に行って、自転車の安全な乗り方などを体験を通して学習しました。 この写真は、体育館での学習の様子です。 救急救命講習会
もうしばらくすると体育でプールが始まります。本校では、5月24日に、水泳学習のスタートに備えて、消防署(榛名分署)の方々を講師に、教職員による救急救命講習会が開催されました。プールの監視方法や水難事故が起きた際の救命の仕方、人工呼吸、AEDの活用方法などを、体験を通して学びました。
3年生 理科(観察)
5月24日(火)の理科は、今育てている昆虫の観察でした。モンシロチョウとアゲハの幼虫を観察し、観察カードに記録していました。
驚いたことに、モンシロチョウの幼虫を観察している最中に、なんと幼虫からサナギになる瞬間を観察できたそうです。「なんだか、サナギになりそうだね。」と話していた幼虫が、子どもたちの観察中に、皮を脱ぎ、サナギになったそうです。ビックリですね! 今日の給食献立:ロールパン 牛乳 ミートソーススパゲッティ ミックスサラダ ミートソースには、豚挽き肉だけではなく、挽き割り大豆を 加えています。 今日の給食献立:麦ごはん 牛乳 春巻 豚キムチ炒め 中華スープ 今日は、白菜キムチを使った炒め物です。少しピリ辛の仕上がりと なっています 今日の給食献立:チキンピラフ 牛乳 コーンサラダ クリームシチュー 今日は、ケチャップで調味した混ぜごはんです。 4年生 体育(キャッチバレーボール)
5月24日(火)の4年1組の体育は、キャッチバレーボールでした。
先ず初めに、準備体操としてラジオ体操をしたり、体育館を2周したりしました。 次に、先生から授業の流れについての話がありました。この日の授業の「めあて」は、「レシーブ、トス、アタックの3回ボールタッチで返球しよう」でした。 そして、チームでレシーブ、トス、アタックの練習をした後に、5分間のミニゲームを3回行ないました。めあてを意識して、どのチームもゲームをしていました。ゲームの動きをタブレットで撮影し、後で、動画を見ながら振り返りもしていました。一生懸命、でも、楽しそうにゲームをする姿が見られました。 3年生 毛筆の準備習字道具の名前を覚えたり、正しい置き方を知ったり・・・。 初めて見たり使ったりする道具がたくさんあったので、何度も名前を繰り返して言いながら覚えようとしている子がたくさんいました。 最後は、5分間で道具を準備したり、片付けたりする練習をしました。 話を良く聞いていたので、全員が手早く道具の準備や片付けをすることができました。 次の書写の時間では、いよいよ初めての毛筆に取り組む予定です。 実際に道具を使ってみるのがとても待ち遠しいですね。 |
|