| 5月19日(木) 6年三碑学習8
 6年生は総合的な学習の授業で、上野三碑の一つ「山上碑」を学習します。今日は、実際に山上碑を見学に行きました。その後、根小屋城趾まで足を伸ばして見学に行きました。古墳について担任の先生の説明を聞いたり、山上碑の案内の説明を聞いたりしながらしっかりとメモを取っていま             5月19日(木) 6年三碑学習7
 6年生は総合的な学習の授業で、上野三碑の一つ「山上碑」を学習します。今日は、実際に山上碑を見学に行きました。その後、根小屋城趾まで足を伸ばして見学に行きました。古墳について担任の先生の説明を聞いたり、山上碑の案内の説明を聞いたりしながらしっかりとメモを取っていま             5月19日(木) 6年三碑学習6
 6年生は総合的な学習の授業で、上野三碑の一つ「山上碑」を学習します。今日は、実際に山上碑を見学に行きました。その後、根小屋城趾まで足を伸ばして見学に行きました。古墳について担任の先生の説明を聞いたり、山上碑の案内の説明を聞いたりしながらしっかりとメモを取っています。             5月19日(木) 6年三碑学習5
 6年生は総合的な学習の授業で、上野三碑の一つ「山上碑」を学習します。今日は、実際に山上碑を見学に行きました。その後、根小屋城趾まで足を伸ばして見学に行きました。             5月19日(木) 6年三碑学習4
 6年生は総合的な学習の授業で、上野三碑の一つ「山上碑」を学習します。今日は、実際に山上碑を見学に行きました。その後、根小屋城趾まで足を伸ばして見学に行きました。             5月19日(木) 6年三碑学習3
 6年生は総合的な学習の授業で、上野三碑の一つ「山上碑」を学習します。今日は、実際に山上碑を見学に行きました。その後、根小屋城趾まで足を伸ばして見学に行きました。             5月19日(木) 6年三碑学習2
 6年生は総合的な学習の授業で、上野三碑の一つ「山上碑」を学習します。今日は、実際に山上碑を見学に行きました。その後、根小屋城趾まで足を伸ばして見学に行きました。             5月19日(木) 6年三碑学習
 6年生は総合的な学習の授業で、上野三碑の一つ「山上碑」を学習します。今日は、実際に山上碑を見学に行きました。その後、根小屋城趾まで足を伸ばして見学に行きました。             5月18日(水)の給食    ・中華スープ ・コッペパン ・牛乳 5月18日(水)の学校生活より8
 3校時、5年生は総合的な学習の授業でした。高崎商科大学の熊倉先生に講師をしていただき、金井沢碑について学習しました。         5月18日(水)の学校生活より7
 3校時、5年生は総合的な学習の授業でした。高崎商科大学の熊倉先生に講師をしていただき、金井沢碑について学習しました。         5月18日(水)の学校生活より6
 1校時、4年2組は理科の授業でした。「天気と気温」という単元で、天気によって気温がどのように変化するかを調べます。             5月18日(水)の学校生活より5
 1校時、6年2組は音楽の授業でした。「木星」という曲の鑑賞をしていました。今日は中学校の先生がやるベンチャーの生徒の様子を見に来ていました。             5月18日(水)の学校生活より4
 1校時、6年1組は国語の授業でした。自分が書きたい題材を選び、感じたり考えたりしたことを作文していました。             5月18日(水)の学校生活より3
 1校時、5年1組は国語の授業でした。「言葉と事実」という教材を学習していました。             5月18日(水)の学校生活より2
 1校時、5年2組は国語の授業でした。教材「言葉と事実」で今日は、事実とは何かについて学習していました。             5月18日(水)の学校生活より
 1校時、4年1組は外国語活動の授業でした。英語で好きな遊びを尋ねたり、友達を誘ったりする学習でした。             5月17日(火)の給食    ・牛乳 ・ごぼう入りドライカレー ・ひじきサラダ 5月17日(火)の学校生活より10
 4校時、4年1組は国語の授業でした。「ぞうの重さを量る」という説明文です。             5月17日(火)の学校生活より9
 4校時、6年1組は英語の授業でした。教科書に載っている施設が地域にあるかを英語で答えていました。             |  |