9月12日(月) 2年生 国語

 二つの漢字でできている言葉について学習しています。教科書の問題をノートに丁寧に書いて解答しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(月) 1年生 外国語活動

 右と左の英語を使って、2人組みで「どちらの手におはじきがはいっているか?」の遊びを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(月) 5年生 理科

 ゴーヤやアサガオのおしべの先にある粉を顕微鏡で観察しています。花によって、形がそれぞれ異なりますね。よく見て、絵と文で表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(月) 5・6年生 雷光

 重心を低くして、力強さを表現しています。それだけにとても体力を使います。今日は一つ一つ、手の動きなど細かいところに注意を払いながら練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(月) 1年生 国語

 けんかした山の3の場面を学習しています。黒板を見ると、今日の1時間でたくさんお勉強したことがよくわかります。お勉強したことをプリントに丁寧にまとめて書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(月) 鼓笛練習

 校庭で動きの確認をしながら練習を行いました。演奏するだけでなく、隣と揃って歩いたり、前の人との間隔を一定に保ったり、細かいところまで気をつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金) 昼休み

 高学年は、音楽室、体育館に分かれて鼓笛の練習をがんばっていました。「上手に演奏できるようになりたい」という気持ちが伝わってきます。高学年のみなさん、すばらしいです。低学年は、お天気が良くなったので校庭で楽しそうに遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金) 4年生 国語

 教科書の写真から1枚を選んで気づいたことや想像したことを発表し合う準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金) 3年生 国語

 「わすれられないおくりもの」
 もぐらの気持ちがどのようにかわっているのかを場面ごとにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金) 6年生 算数

 縮尺の意味を知り、縮図の実際の長さを求める学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金) 2年生 算数

 たしざんやひきざんの計算を工夫しながら解いてます。たくさん問題がありますが、がんばってノートに丁寧に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金) 5年生 外国語

 クラスで1番早起きの人を探すために友だち全員とインタビューし合っています。5年生は朝5時に起きる人がたくさんいて、びっくりです。早寝、早起きのよい習慣が身に付いているのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金) 1年生 国語

 「けんかした山」の学習です。1,2の場面をよく読んで、登場人物の気持ちを考えるようです。教科書を見ながら、大事なところを書き写しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金) 5・6年生 雷光

 日に日に動きに力強さが増してきています。一通りの動きを覚え、音楽に合わせて練習を繰り返しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(木) 5年生 理科

 顕微鏡の使い方を学習しています。植物を顕微鏡で見る前に、広告を乗せて使い方を練習しています。印刷のドットが細かく見えて、感動的です。これで、顕微鏡の使い方もバッチリですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(木) 1年生 図工

 粘土で食べ物を作っています。ラーメンやハンバーガー、おいしそうなピザも出来上がりそうです。粘土をこねたり、叩いてのばしたり、黙々と作業を進めている1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(木) 3年生 社会科

 スーパーの工夫について学習をしています。今までみんなスーパーに行ったことがあるので、それぞれ知っていることを発言しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(木) 4年生 算数

 2けた÷2けたの商を見当をつけて、計算する仕方を学習しています。見当をつけた商を「かりの商」ということもわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(木) 6年生 算数

 今まで学習した図形は拡大図、縮図の関係になっているかを角の大きさ、辺の長さの比に着目して調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(水) 委員会活動

 2学期はじめての委員会です。活動内容や活動計画を確認したり、作業を進めたりしています。高学年のみなさん、学校生活を楽しく豊かにするために2学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31