| 6月15日(水)の学校生活より9
 3校時、1年1組は体育の授業でした。雨のため、体育館でマット遊び(運動)をしていました。             6月15日(水)の学校生活より8
 3校時、3年1組は外国語活動の授業でした。教科書の虹に自分の好きな色を塗り、友達にい好きな色の紹介をしていました。「I like orange.」[I like pink.]             6月15日(水)の学校生活より7
 3校時、3年1組は外国語活動の授業でした。教科書の虹に自分の好きな色を塗り、友達にい好きな色の紹介をしていました。「I like orange.」[I like pink.]             6月15日(水)の学校生活より6
 1校時、3年生は算数の授業でした。2クラスを3つに分けて授業を進めていました。今日は、「数をよく見て暗算で計算しよう」という学習でした。             6月15日(水)の学校生活より5
 1校時、3年生は算数の授業でした。2クラスを3つに分けて授業を進めていました。今日は、「数をよく見て暗算で計算しよう」という学習でした。             6月15日(水)の学校生活より4
 1校時、3年生は算数の授業でした。2クラスを3つに分けて授業を進めていました。今日は、「数をよく見て暗算で計算しよう」という学習でした。             6月15日(水)の学校生活より3
 1校時、4年2組は音楽の授業でした。「風のメロディー」という歌を歌っていました。             6月15日(水)の学校生活より2
 1、2校時、5年1組は図画工作の授業でした。伝言板を作っていました。今日は、絵の具で色を塗ったり、糸のこぎりで板を加工したりしていました。             6月15日(水)の学校生活より
 1、2校時、5年1組は図画工作の授業でした。伝言板を作っていました。今日は、絵の具で色を塗ったり、糸のこぎりで板を加工したりしていました。             6月14日(火)のオオムラサキハウス
 オオムラサキハウスのエノキにはワタアブラムシがたくさん発生しています。でも元気で育っていました。     6月14日(火)の学校生活より18
 6校時、5年2組は理科の授業でした。単元「植物の発芽と成長」で植物が育つには、何が必要なのかを学習していました。             6月14日(火)の学校生活より17
 6校時、5年1組は社会科の授業でした。タブレットを使って暖かい土地のくらしについて学習していました。             6月14日(火)の学校生活より16
 掃除の時間です。どこの場所もみんな一生懸命に取り組んでいます。             6月14日(火)の学校生活より15
 掃除の時間です。どこの場所もみんな一生懸命に取り組んでいます。             6月14日(火)の学校生活より14
 掃除の時間です。どこの場所もみんな一生懸命に取り組んでいます。             6月14日(火)の学校生活より13
 掃除の時間です。どこの場所もみんな一生懸命に取り組んでいます。             6月14日(火)の学校生活より13
 掃除の時間です。どこの場所もみんな一生懸命に取り組んでいます。             6月14日(火)の給食    ・ブルーベリー&マーガリン ・牛乳 ・ポークビーンズ ・アーモンドサラダ 6月14日(火)の学校生活より12
 3校時、6年1組は社会科の授業でした。校内の研究授業でしたので、他の先生が参観に来ていました。仁徳天皇陵はなぜ大きく何のために作られたかについて学習していました。             6月14日(火)の学校生活より11
 3校時、6年1組は社会科の授業でした。校内の研究授業でしたので、他の先生が参観に来ていました。仁徳天皇陵はなぜ大きく何のために作られたかについて学習していました。             |  |