しっかり一時停止。左右の確認。ヘルメットの着用。交通ルールを守ろう。

弁当の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月28日(月)は弁当の日でした。

全校生徒が、自分で献立を立て、買い物に行き、一人で作った弁当をクラスメイト一緒に食べました。

弁当の日を経験することで、達成感や自己肯定感、経済感覚、段取り力など様々な「生きる力」が得られると考えて実施しています。

いつにも増して、笑顔溢れる教室となりました。

11月25日(金)の給食 コッペパン メープルマーガリン クリームスパゲッティ ブロッコリーサラダ 牛乳

画像1 画像1
 群馬県のブロッコリーは、気温が下がる11月から出荷がはじまり3月頃まで出荷されています。ですから、この期間には給食にも積極的に取り入れています。しかしその形状から、きゃべつなどのようにザクザク切るのではなく、小房に分けるように切らなくてはなりません。その上、茎の部分も無駄にしないように切っているため、調理作業に手間がかかります。ブロッコリー料理は、給食技士さんの根気と愛情のたまものです。

11月24日(木)の給食 麦ご飯 ビビンバの具(2種) ワンタンスープ りんご 牛乳

画像1 画像1
 群馬県は内陸性の気候で昼と夜の温度差が大きく、日照時間が長いため、果物栽培に適しています。ですから、おいしいりんごが育ちます。りんごは群馬県で開発・育成された品種も多く、品質の高さも折り紙付きです。沼田やみなかみで多く栽培されています。今日のりんごは「ぐんま名月」という品種です。皮が黄色く甘みが強いのが特長です。

11月22日(火)の給食 白飯 ニジマスのおろしソースかけ ほうれん草のおひたし こしね汁 牛乳

画像1 画像1
 海のない群馬県ですが、川や湖、沼ではイワナ、ヤマメ、鮎、ワカサギなどさまざまな魚が住み、多くの人が釣りを楽しんでいます。また、川の水や湧き水、沼などを利用し、ニジマス、ヤマメ、鮎、コイなどが養殖されています。今日は倉渕で養殖されたニジマスを使った料理です。

11月21日(月)の給食 麦ご飯 親子煮 じゃがいもと長ねぎのみそ汁 みかん 牛乳

画像1 画像1
 今日のみそ汁には「上州ネギ」を使いました。いつものネギとの違いがわかるでしょうか?上州ネギは、下仁田ネギと長ねぎをかけ合わせた品種です。下仁田ネギの甘みと食感、長ねぎの白い部分が長いところ、その両方の良さが活かされたネギです。加熱することでおいしさが増すため、これからの寒い季節、鍋料理や煮込み料理に最適です。

11月18日(金)の給食 ゆめロールパン ブルーベリージャム おっきりこみ ブロッコリーのピリ辛サラダ ヨーグルト 牛乳

画像1 画像1
 おっきりこみは群馬県の郷土料理です。群馬県は日本でも有数の小麦の産地です。昔から小麦を使った料理が日常的に食べられてきました。今日の給食では、高崎産のうどんのほか、豚肉や野菜、しいたけなど、具材もほとんどが群馬県内産を用意することができました。地域でとれる産物を活かした料理です。寒い季節には体も心もあたたまりますね。

11月17日(木)の給食 発芽玄米ご飯 チキンカレー オータムポエムのごまマヨ和え 牛乳

画像1 画像1
 オータムポエムは今が旬の野菜です。今日は高崎産のオータムポエムを使いました。オータムポエムの茎は、太くてもやわらかく甘みがあるのが特長です。クセやアクがないため、いろいろな料理に活用できます。今日は、すりごまとマヨネーズを合わせたドレッシングで和えました。

11月16日(水)の給食 ゆめロールパン イチゴジャム ポークビーンズ スパゲッティサラダ 牛乳

画像1 画像1
 今日から給食残量調査を開始します。これは、みなさんが給食でどれくらいの栄養素をとっているかを調査するものです。給食はみなさんの成長や活動に必要な栄養価を満たすように考えて作られています。きちんと盛り分け、しっかり食べるように心がけましょう。
 ポークビーンズに使った大豆は高崎産です。乾燥大豆を朝からコトコトと軟らかく煮て作りました。

11月15日(火)の給食 麦ご飯 マーボ豆腐 ビーフンスープ 牛乳

画像1 画像1
今日のスープには「ビーフン」が入っています。ビーフンは米の粉から作られた麺です。米の粉を練って小さな穴に通すことで麺状になり、これを熱湯でゆでることでつながります。米から作られるので私たちにはなじみの味ですね。炒めもの、汁、サラダなど、いろいろな料理が楽しめます。

避難訓練火災想定

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月15日(火)4校時
期末テストが3校時まで行われほっと一息したところですが、
火災に備えて、避難訓練を実施しました。

東校舎調理室から出火した想定で、避難を開始、煙への備えでハンカチを使用するなどして避難しました。校庭の南へ全員が3分ほどで、避難完了しました。

いつ、どこで、災害は発生するか分かりません。中学生として、自分で考え行動できるようにしてほしいと思います。

2学期期末テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月11日(金)から2学期の期末テストが3日間の予定で始まりました。

3年生にとっては、高校入試に向けて大切なテスト、1、2年生には、1年間の半分の勉強成果を試すテストとなります。

1学期よりも更に緊張感のある教室となっています。

ベストを尽くし、次につながる成果を手にしてほしいです。

11月10日(木)の給食 吹きよせご飯 いわしのカリカリフライ 磯和え なめこ汁 牛乳(ミルメークコーヒー)

画像1 画像1
 今日は、栗や舞茸を混ぜ込んだ「吹きよせご飯」です。舞茸は、昔はわずかしか採れなかったため「幻のきのこ」と言われていました。今では年間を通して施設栽培されています。群馬県では全国に先駆けて昭和50年代前半から生産を始め、生産量は全国4位となっています。今日は高崎産の舞茸を使いました。

11月9日(水)の給食 背割りコッペパン ソース焼きそば フルーツヨーグルトあえ 型抜きチーズ 牛乳

画像1 画像1
 にんじんは1年中出回っていますが、今月は箕郷産のにんじんを使っています。箕郷では今がにんじんの旬です。畑から収穫したばかりのにんじんはやわらかく、にんじん臭さがないため、おいしいです。にんじんが苦手な人にもおすすめです。今日はソース焼きそばに入っています。いつものにんじんとの違いがわかるでしょうか?

11月8日(火)の給食 麦ご飯 きのこストロガノフ チーズサラダ 牛乳

画像1 画像1
 11月8日は「いい歯の日」です。歯はとても大切です。歯が健康でないと食べ物をしっかりかむことができません。かむことができないと、食べものの消化吸収が妨げられる、食べられるものが限られるなど、栄養状態が悪くなりがちです。歯が健康でないと体の健康も保てません。永久歯を健康に保ち、永久に使うためには、どうしたら良いか考えてみましょう。

11月7日(月)の給食 麦ご飯 豚キムチ スイミータン みかん 牛乳

画像1 画像1
 キムチは、白菜などの野菜と塩、唐辛子、にんにく、塩辛などを主な材料とする朝鮮半島の漬物です。材料を合わせて低温で発酵させることで乳酸菌が増して特有の風味が生じます。乳酸菌の腸内環境を整える働きと、野菜の食物繊維の効果が胃腸にうれしい食材です。また、適度な辛さは食欲を増してくれますね。

11月4日(金)の給食 横切り丸パン 鶏肉のアップルソースかけ オータムポエムのアーモンドあえ ミネストローネ 牛乳

画像1 画像1
 旬の野菜「オータムポエム」を使いました。オータムポエムはアスパラ菜とも呼ばれます。茎葉と花芽を食べる野菜で、その食感と風味がアスパラガスに似てることから、この名がつきました。給食では収穫されたばかりの新鮮なもの使っているため、甘みがあり、よりおいしくいただけます。

11月2日(水)の給食 ココアあげぱん ポトフ シャキコロ野菜サラダ 牛乳

画像1 画像1
 シャキコロ野菜サラダはレンコンを使っています。レンコンはハスの地下茎です。味に特徴はありませんが、シャキッとさわやかな歯触りが特徴です。これから冬にかけて旬をむかえます。寒い時季にしっかりとってほしい「ビタミンC」が豊富です。よくかんでいただきましょう。

11月1日(火)の給食 麦ご飯 のりふりかけ 生揚げと豚肉のみそ炒め もずく汁 みかん 牛乳

画像1 画像1
もずくは海そうの仲間です。日本で消費されるもずくの90%以上は沖縄県で養殖されています。沖縄は日本で一番の長寿県ですが、その秘訣は食文化にもあるようです。沖縄では、豚肉や海そう、緑黄色野菜を多く食べています。今日の給食は豚肉と沖縄産もずくを使いました。

10月31日(月)の給食 白飯 さんまのかば焼き 小松菜のおかか和え 白菜のみそ汁 牛乳

画像1 画像1
今日はハロウィンですね。ハロウィンはヨーロッパに古くから住んでいたケルト人のお祭りが起源といわれ、アメリカやカナダなどで盛大に祝われてきました。お化けや魔女にふんした仮装行列などを行います。かぼちゃをくり抜いて、お化けの顔をした提灯を作ることから、かぼちゃがハロウィンのシンボルのようになっています。今日はかぼちゃのプリンをデザートにつけました。
 主菜は秋の味覚「秋刀魚(さんま)」。ご飯がすすむかば焼きです。

10月27日(木)の給食 麦ご飯 きのこストロガノフ ほうれん草サラダ みかん 牛乳

画像1 画像1
 ほうれん草はビタミンや鉄分が豊富な栄養価の高い野菜です。これから寒くなる時季に旬を迎えます。旬の野菜はたくさん収穫されるうえ、おいしく、栄養価も高まっています。旬の野菜を積極的にいただきましょう。今日は、いり卵なども加えて彩りもきれいな「ほうれん草サラダ」です。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種お知らせ

献立表

給食だより

学校からのお知らせ