タイピング調査タブレットを丁寧に扱う様子や集中して入力していく様子が見られました。これからも資料を見たり考えを発信したり、学習へ役立てていきましょう。 避難訓練(不審者対応)1年教室に不審者が入り、1年生は中庭を通り2年教室へ避難します。そして、放送により全学年が体育館へ集まりました。不審者への対応が終わり安全が確認されるまで、静かに待つことができました。 続いて、不審者役をお願いしたスクールガードリーダーさんから、自分の命を守るお話をいただきました。一人でいるときに不審者にでくわしたときは、合言葉の「いかのおすし」で行動する大切さを聞きました。 万が一の時に命を守る行動がとれるよう常に意識していきましょう。 寺子屋集中して学習課題に向かう姿に頼もしさが感じられます。 ボランティアさんたちの丁寧な支援で、基礎学力や学習習慣を身につけていく児童たち。自分のペースで、自分にとって必要な力を獲得していってほしいです。 茶道教室(2年)畳の上に座り、背筋が伸びる2年生。歩き方や掛け軸のめでかた、茶器の扱いについて教えていただきました。 所作を率先してやってみようと積極的に手をあげる児童もいました。関心をもって伝統文化に触れることができたようです。貴重な経験をありがとうございました。 読み聞かせ(3・4年)読んでいただいた本は、 「さかなクンとうみの学校」 「おたまじゃくしのチャム」 「オレ、カエルやめるや」 です。仲間・友達について考えるお話や、自分自身を見つめ自分のよさに気づくお話でした。 共感しやすい内容で、楽しく、関心をもって聞いていました。 人権集会表彰は、学年賞・優秀賞・最優秀賞をとった人へ、区長さんから賞状と記念品が贈られました。 区長さんからは、標語は賞をとった作品以外も素晴らしかったことや児童が地域の行事に積極的に参加してくれているとお言葉をいただきました。 作文は学年代表となった児童が発表しました。思いやりや命の大切さについて、よく書かれた内容でした。 人権学習で学んだこと考えたことを今後も大切にしていきましょう。 体育集会(長縄)はじめは、班の高学年児童が縄を回す役をして、下級生に跳びかたを教えます。左右に揺れる縄を跳びます。 慣れてきたところで、回した縄を跳んでいきます。段々と縄に入っていくタイミングをつかんでいきました。最後は、教職員が縄を回し、リズムよく連続して跳びました。 寒さに負けず、楽しく体を動かすことができました。 書き初め大会1・2年生は、硬筆(ペン)です。 1年は「お正月」、2年は「元気な子」と書きました。 3年生以上は、毛筆で会場は体育館です。 題材は、3年は「友だち」、4年は「美しい空」、5年は「世界の国」、6年は「伝統を守る」です。 練習の感覚を思い出し、お手本を見ながら一字一字を書きあげていきました。力作がそろいました。 3学期始業式今年は、兎年。始業式では、兎のように大きく跳べるよう、そのために目標をもち足下をしっかりと固めて取り組もうと、伝えました。 その後の学級活動では、冬休みを振り返ったり3学期の目標を考えたりしました。 3学期は、短い日数ですが新たなステップに向かう大切な期間です。健康で充実した学校生活となるよう取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。 |
|