9/20(火) 3年理科「こん虫を調べよう」

 今日のめあては「こん虫などの動物はどんなところをすみかにしているのだろうか」でした。
 「草原、雑木林、水辺・・」それぞれの場所にいる昆虫も何種類か発表していました。先週、ぐんま昆虫の森に行って見学してきたことを早速いかしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20(火) 1年算数「10よりおおきいかず」

 今日のめあては「10といくつをしきであらわす」でした。
最初に、10+5、10+7、10+4、19−9などの問題をみんなで考えました。問題を解いた後は、20までの数のプリントに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20(火) 4年算数「わり算のせいしつ」

 今日のめあては「わり算のせいしつを使って工夫して計算しよう」でした。
子どもたちは、前回の学習で「わりざんのきまり」について学習しました。今日はその学習を活かして問題に取り組みました。
 「200÷30は、わられる数とわる数を10でわって・・・」「200÷25は、わられる数とわる数に4をかけて・・・」ノートにやり方と答えを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20(火) 6年体育「武士の世の中へ」

 これまで、6年生は貴族のくらしについて学習してきました。今日は、先生からタブレットに配付された武士のやかたのようすの想像図を見ながら、武士と貴族の違いはどこにあるのかについて話し合っていました。
 子どもたちは、絵を見て気付いたことを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20(火) 今日の給食

 本日の給食の献立は、こめっこパン、牛乳、ポークビーンズ、プレーンオムレツ、パプリカのサラダでした。
 こめっこパンは、日本の主食である米と小麦が融合した新しいパンを子どもたちに提供すること、群馬県内産の米を活用することにより地産地消を推進することを目的に作られたパンです。お米が入っていることにより、もちもちした食感が特徴で子どもたちにも人気のパンです。なお、馬蹄形のような形は、地産地消のマークをイメージしているそうです。
画像1 画像1

9/20(火)  図書室から

 入野小学校の子どもたちによる、「あいするよしいまち しあわせなときの地図」が完成しました。
 2学期に入り、「しあわせなときの地図」を図書館指導員の先生が、全学年の子どもたちに読み聞かせをしてくれました。読み聞かせの後、子どもたちは自分たちのお気に入りの場所に印をつけました。印で一杯になった地図からは、入小の子どもたちが、この吉井町をとても気に入っていることが分かりました。
 このしあわせなときがこれからもずっと続くことを願うと共に、子どもたちには、争いのない平和な世界を作っていくためには自分たちに何ができるかを考えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/20(火) 2年国語「としょかんへ行こう」

 3時間目、図書の先生に「しあわせなときの地図」の読み聞かせをしてもらいました。
 この読み聞かせを通して、今、世界の中には、戦争で自分の家を無くしてしまった子どもたちがいることを知りました。帰ることができる自分の家があることは、当たり前ではなくとても幸せなことであるということを改めて感じることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、ひき肉とトマトのペンネマカロニ、いかくんサラダ、コッペパン大豆クリーム、牛乳でした。ひき肉とトマトのペンネマカロニは、ひき肉とトマトのうまみがとけ出したコクのあるミートソースが、歯ごたえのよいペンネマカロニとよくからみ、とてもおいしかったです。いかくんサラダは、イカのくんせいのうま味が、きゅうりやパセリなどの食材になじみ、さっぱり感とシャキシャキ感を楽しみながらおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

9/16(金) 1年道徳「どきどき どっきんぐ」

今日のめあては「『いきている』ってどういうことだろう」です。「どきどき」とは心臓の鼓動のこと。「どきどき どっきんぐ」のお話しを聞いた後、子どもたちは、うさぎなどの小動物をだっこした時や、転んで泣いてしまった後、お母さんにぎゅっとしてもらった時の心臓の「どきどき」の様子やその時の気持ちを発表したりしながら、生きているということや生きていることの不思議について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16(金) 6年図書「読書に親しもう」

今日のめあては「読書に親しもう」でした。はじめに、学校図書館指導員の先生が絵本「しあわせなときの地図」を読み聞かせてくれました。戦争のかなしさや理不尽さ、そして小さな希望が切々と描かれる心に響く絵本でした。子どもたちは、今、世界で起こっている戦争と重ね合わせながら聞き入っていました。読み聞かせの後は、一人一人に配られた小学生新聞の楽しみ方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16(金) 3年校外学習「歴史民俗資料館・ぐんま昆虫の森」 その15

 ショウリョウバッタ、オンブバッタ、ウスバキトンボ、ツチイナゴなど、たくさんの虫を取ることができました。
 子どもたちはみんな満足そうな表情を見せていました。
 昔の道具や昆虫については、これまで社会や理科の授業で画像や動画をみて学習をしてきました。今回の校外学習では、それらの本物に出会う、触れるという貴重な体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16(金) 3年校外学習「歴史民俗資料館・ぐんま昆虫の森」 その14

 取った虫は、写真の一覧の中から探したり、スタッフの方に教えてもらったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16(金) 3年校外学習「歴史民俗資料館・ぐんま昆虫の森」 その13

 ウォークラリーの後は、一人1本虫取り網を使い虫取りをしました。
 とても天気が良く、虫取りには最高の日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16(金) 3年校外学習「歴史民俗資料館・ぐんま昆虫の森」 その12

 バッタ原っぱでは、最初に体験ウォークラリーをしました。
 3つのグループに分かれて問題を解きながらコースを回りました。問題の答えが分かると合い言葉も完成します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16(金) 3年校外学習「歴史民俗資料館・ぐんま昆虫の森」 その11

 昆虫ふれあい温室では、たくさんのチョウと出会いました。
 何種類もの数え切れないほどのチョウが子どもたちの頭の上を舞っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16(金) 3年校外学習「歴史民俗資料館・ぐんま昆虫の森」 その10

 
昆虫のすばらしい世界のコーナーでは、ヒラタクワガタやヘラクレスオオカブトなどの生きた貴重な昆虫を見ました。
 子どもたちは昆虫を見つけては歓声をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16(金) 3年校外学習「歴史民俗資料館・ぐんま昆虫の森」 その9

 昆虫のすばらしい世界のコーナーでは、ヒラタクワガタやヘラクレスオオカブトなどの生きた貴重な昆虫を見ました。
 子どもたちは昆虫を見つけては歓声をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16(金) 3年校外学習「歴史民俗資料館・ぐんま昆虫の森」 その8

 昆虫観察本館では、里山の昆虫たちの展示を見ました。昆虫クイズにも挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16(金) 3年校外学習「歴史民俗資料館・ぐんま昆虫の森」 その7

 お昼の時間です。早速、黄色のちょうちょが飛んできました。
 このあとは、施設内を見学します。昆虫採集もします。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16(金) 3年校外学習「歴史民俗資料館・ぐんま昆虫の森」 その6

 予定の時刻の通りにぐんま昆虫の森に到着しました。
 これからお弁当を食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31