1,2年体育学習
1,2年生は、体育学習で、ボール投げゲームを行っています。今日は、王様ドッジボールを取り上げ活動しました。投げる、捕るというボール操作に加え、相手の動きを見ながら俊敏に動く運動などが含まれるので、みんな楽しそうに活動していました。
【校長より】 2022-12-14 11:58 up!
3年算数学習
3年生は、算数学習で分数を学んでいます。分数の大きさを数直線に表す方法について考えました。
【校長より】 2022-12-14 11:54 up!
5年英語学習
5年生は、英語学習で、世界の国の料理を取り上げ、注文の仕方や答え方を学びました。ALTの先生や友だちと会話を重ねながら楽しく学習していました。
【校長より】 2022-12-14 11:51 up!
4年国語学習
4年生は、故事成語について調べました。タブレットや辞書を活用しながら互いの調べたことを発表し合い学習を進めていました。
【校長より】 2022-12-14 11:45 up!
高崎市学力調査
15日、3年生から6年生を対象に高崎市学力調査を実施しました。今日は、国語と算数の2教科で行いました。これまでの学習の成果を確かめるものです。明日は、高学年が理科と社会で実施する予定です。1,2年生は、市教育センターによる算数テストを行います。
【校長より】 2022-12-14 11:38 up!
3年書き初め練習
3年生は書写の学習で、書き初めの課題「友だち」を練習しました。筆づかいに気をつけながら集中して練習していました。
【校長より】 2022-12-08 10:55 up!
学校保健委員会
7日、5,6年生は、合同学校保健委員会の動画資料を活用して、アサーションについて学びました。相手のことを思いながら考えを伝える方法をロールプレイを用いて考えました。
【校長より】 2022-12-07 16:10 up!
2年国語学習
2年生は、物語文「ないた赤おに」を学習しています。赤おにの気持ちの変化を読み取り、心情曲線に表したり、それを基に話し合ったりしました。
【校長より】 2022-12-02 13:08 up!
人権教室
2日、人権擁護委員協議会から2名の先生をお招きし、1年生から4年生の児童を対象に人権教室が行われました。紙芝居のお話をもとに考えたり人権啓発ソング「世界を幸せに」を歌ったりして人権について学びました。
【校長より】 2022-12-02 10:50 up!
12月の図書室
12月は、図書室には、人権をテーマにした絵本がコーナーに展示されています。子どもたちが、人権について深く考えられるよう工夫しています。
【校長より】 2022-12-02 10:45 up!
くすのきタイム
2日、くすのきタイムの活動がありました。本校の縦割り班活動です。上級生が班長となりみんなで楽しめる活動を計画しています。校庭では、鬼ごっこや遊具をつかったへびじゃんけんの遊びで体を動かしていました。
【校長より】 2022-12-02 10:42 up!
明治の国づくり
6年生の社会の授業では「明治の国づくりを進めた人々」を学習しています。
新しい時代に活躍した人々について、動画を視聴したりタブレットで調べたりしました。みんな集中して活動に取り組めていました。
【授業の様子】 2022-12-02 10:39 up!
自性寺焼き体験
11月30日、5・6年生は自性寺焼き体験をしてきました。
講師の先生の分かりやすい説明をうかがい、マグカップや茶碗を制作しました。焼き物教室の先生方に手伝ってもらい、みんな世界に一つだけの作品ができました。完成が楽しみですね♪
【授業の様子】 2022-12-01 07:59 up!
5年社会科学習
5年生は、社会科で自動車工業を取り上げ学習しています。今と昔の自動車の違い、生産台数や普及率の変化などに着目して、これから学習する自動車工業の学習課題を決めました。
【校長より】 2022-11-30 10:15 up!
体育集会
30日の体育集会は、ラダーを使った動き作りの運動でした。姿勢に注意しながら脚や腕をゆっくり正しく動かす練習をしました。6年生がお手本を示してくれました。ラダーを使った運動は、敏捷性などにも結びつきます。
【校長より】 2022-11-30 10:09 up!
4年生プラネタリウム見学
29日、4年生がプラネタリウム見学に行きました。市少年科学館のプラネタリウムで月の動きや冬の星空、星座について学びました。また、少年科学館の展示も見学しました。
【校長より】 2022-11-29 12:51 up!
6年歴史学習
6年生は、明治時代を学習しています。今日は、黒船の来航によって日本がどのように変わったかという視点で学びました。後半では、開国すべきだったか、すべきではなかったかという問いに対して、根拠を明らかにしながら考えを発表しました。
【校長より】 2022-11-28 13:10 up!
エイズ予防集会
28日、エイズ予防集会がありました。保健委員会の児童が中心となり、エイスに対する正しい理解のための発表がありました。次に、縦割り班に分かれて、レッドリボンを作りました。
【校長より】 2022-11-28 13:06 up!
音楽学習
5,6年生は音楽学習で、山田耕筰の「待ちぼうけ」を取り上げ学んでいました。言葉のリズムと旋律のリズムを結びつけ、日本語のリズムを大切にして作曲されていることに気づきました。
【校長より】 2022-11-28 13:02 up!
持久走大会
25日、持久走大会が行われました。子どもたちは、これまで自分の記録向上を目指して走り続けてきました。その成果を発揮できたと思います。応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
【校長より】 2022-11-25 11:49 up!