9月1日(木) 始業式の様子
代表の児童のあいさつの様子です。
最後の写真は、教員業務支援員さんのあいさつの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(木) 2学期がスタートしました!
子どもたちが元気に登校してきました。夏休み中、大きな事故や病気の連絡もなく2学期を迎えられたことを大変うれしく思います。保護者の皆様、地域の皆様、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
始業式は感染症拡大防止に配慮して、放送で行いました。各教室で校歌を歌った後、学年の代表が2学期に頑張りたいことを発表しました。校長からは、学校教育目標の具体的な取組について、1学期の3つの取組に「あいさつ」「家庭学習」を加えた5つについて話しました。子どもたちは本当に一生懸命取り組んでいます。 始業式後、8月1日から勤務している教員業務支援員さんの紹介をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月31日(水) たのしみに待ってます!
長かった夏休みもいよいよ最後の日となりました。
みなさん、お元気ですか? 校庭の草花も子どもたちが元気に登校して来るのを 今か今かと待っているかのようにぐんぐんと伸びています。 明日、多胡小のみなさんに会えるのをとってもたのしみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月26日(金) いじめ防止こども会議
13:45より、オンラインによる「いじめ防止こども会議」が行われました。本校からは児童会長が参加しました。「つらい時のサインの出し方とその受け止め方について」班別協議を行いました。7人の班で、中学生が進行役を務め、班のみんなが意見を発表し合いました。その後、班の代表者がそれぞれの班の意見を発表し、参加者83名全員で共有しました。今日話し合ったことは、2学期に児童会から全校に発信します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月23日(火) 大型冷風扇を寄贈していただきました
昭和23年から25年にかけて、多胡小学校にお勤めになられた設楽春雄様が多胡小の子どもたちのためにと寄贈してくださいました。体育館での熱中症予防に使わせていただきます。本当にありがとうございます。
![]() ![]() 8月23日(火) 作品提出日 2日目
今日もたくさんの子どもたちが作品をもって提出に来ました。2年生は、担任の先生から自分たちで育てた野菜のお土産をもらっています。図書室へ行って、本を借りて帰る子もいます。
みんな元気で9月1日に登校してきてくれるのを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月22日(月) 作品提出日 2
工夫が見られる作品もたくさんあります。
そして、何より子どもたちの元気な姿を見ることができて本当によかったです。 明日も待ってますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月22日(月) 作品提出日 1
夏休みも残すところ10日となりました。今日、明日が夏休みの作品提出日です。ポスターや作文など、夏休みにがんばった様子が作品から伝わってきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月18日(木) 図書館開室 4回目![]() ![]() ![]() ![]() 8月4日(木) 図書室開室 2回目
今日も子どもたちが本を借りるために学校にたくさん来ています。久しぶりにお友だちと会って、とても楽しそうです。次回は8月9日です。行き帰りには十分気をつけて、また来てくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月25日(月) 図書室開室
図書室の本を借りに子どもたちが学校に来ました。今年度は6回、図書室を開室します。本を借りた後、図書館指導員さんのお手伝いもしています。図書室の飾りを折り紙で作っているようです。
今年の夏休みもたくさん本を借りて、読書を楽しんでほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日(水) 集団下校
安全主任からの、交通安全についての話を聞いて下校となりました。
保護者の皆様、地域の皆様、1学期は大変お世話になりました。2学期も46名の子どもたちの輝く笑顔のためにご協力をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日(水) 通知表 2
通知表をよく見て、2学期に向けて夏休み中に準備ができるとよいですね。
みんな大変よくがんばりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日(水) 通知表 1
担任の先生から、1学期にがんばったことを褒めてもらい、とってもうれしそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日(水) 学級活動
教室で担任の先生から、お便りや宿題が配られ、その内容についてお話を聞いています。細かいところをお掃除している学級もあります。そして、この後通知表が配られます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日(水) 1学期 終業式
体育館で1学期の終業式を行いました。全校児童みんなが元気に1学期最後の日を迎えられたことを大変うれしく思います。終業式では各学年の代表が、1学期にがんばったことを発表しました。終業式後に交通指導員さんが、交通事故に気をつけることをご自身の体験談を入れて、お話してくださいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日(火) 3年生 総合的な学習の時間
「ふるさとたんけんたい」の学習で、1学期に調べたり、まとめたりしたことを振り返っています。吉井町のことがよくわかりましたね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日(火) 4年生 外国語活動
夏休みにやりたいことを英語で言う練習をしました。その後、カードを使ってゲームもしました。背中に貼ってあるカードを当てるために相手から英語でヒントを出してもらっています。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日(火) 6年生 道徳
教科書の「星野君の二塁打」をもとに学習し、規則やきまりを守るのは何のためなのかを考えて書いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日(火) 5年生 音楽
「リボンのおどり」の合奏をしています。いろいろな楽器の重なり合う響きを感じながら、演奏しています。1回終わるごとに、「どう演奏したらよりよくなるか」意見を出し合い、それを意識して繰り返し練習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|